自然派庭師の日々精進

~ 作庭衆 庭譚 ( にわたん ) ~ 広島県福山市 ~       ※熱いヤツ集まれ!!!

「美孔庵 茶庭」の為の石造品。。。

2007年03月19日 23時54分21秒 | 作庭(庭、その他)
先日出来上がった「美孔庵 茶庭(4月施工予定)」の石造品。。。



①「水鉢」・・・細かいノミ切り仕上げ(水穴、外側上部)
        荒いノミ切り仕上げ(外側中部)+割り肌残し
        割り肌仕上げ(足部)



『孔鉢(あなばち)』







写真上部の底穴から湧水式に。。。



タネ石(作る前の原型)。。。






②「前石」・・・「水鉢」と同じ仕上げ









タネ石を荒割りした後(原型を作りやすい形に割った後)。。。







③「湯桶石」・・・細かいノミ切り仕上げ+割り肌残し












④「塵穴」・・・細かいノミ切り仕上げ(穴内部、縁)
        荒いノミ切り仕上げ
        磨き仕上げ(覗き石)






この中を叩くのは大変じゃったわ。。。



覗き石は磨き仕上げに。。。
内部は手で磨いた。。。石とお話しながら・・・



タネ石。。。






と、こんな感じ。。。



長い間抱っこしたり抱きついたりして作った俺の子供達・・・

来月施工に入りますが、この子達がどう生かされるか???



この子達の魅力を最大限に引き出す為の更なる工夫を施します。。。



サプライズあるかな~~~???





乞うご期待!!!





次回は、今日の現場の「杉皮塀の張替え」をアップします。


お楽しみに^^








最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい仕事! (石屋の親方)
2007-03-20 08:33:30
凄いことをやっているんだね。
ビックリしました。
随分と刺激を受けました。

さて、これがどんな風に活かされるか大変楽しみです。
期待しています。
おお!すごい。 (まるすぎ)
2007-03-20 09:10:57
石って硬い素材なのに、やわらかさやしなやかさを感じました。善ちゃんそのものだね。。。
Unknown (イノトモ)
2007-03-20 21:34:46
悟真寺の門柱を造っていた姿がよみがえりました。写真で見ただけでも気が遠くなりそうな作業・・・。まるすぎさんのおっしゃる通り、石なのにやわらかくてあたたかい感じがする。四角いのがちっとも硬い感じがしないのがすごい!お庭が出来上がるの楽しみです^^
Unknown (まーび)
2007-03-22 21:53:43
すげーーーーーーーーーー。そりゃ手間食うわ。納得です。
Unknown (にわたん)
2007-03-25 22:00:22
>石屋の親方

楽しみにしててください!


>すぎちゃん

軟らかさを出したかったんよ^^

よかったよかった。。。


>ともちゃん

そうそう、悟真寺の時みたいじゃったよ^^

できたら見に来て。。。


>まーびー

じゃろー。
がんばったわ^^

コメントを投稿