goo blog サービス終了のお知らせ 

西村まさと 

日本共産党釧路市議会議員

一人一人を大切にし、多様な声を市政に🌈

沖縄県平和祈念公園を視察

2025-04-12 14:18:36 | 政治宣伝

私用で那覇市を訪れたので、本日レンタカーを借りて糸満市にまで足を延ばし、平和祈念公園を視察しました。

公園の中には平和祈念資料館や平和の礎などがあり、毎年6月24日の式典の場所です。

平和祈念資料館では、沖縄戦やその後の米軍統治に関わる貴重な資料が多数展示してあり、平和について考えさせられました。

平和の礎では、沖縄戦で亡くなった人たちの墓碑が刻まれ、北海道出身者の方も大勢犠牲になったことがわかります。

この日はアメリカ人と思われるの高齢者の団体ツアーも大勢訪れていて、熱心に見学していたのが印象的でした。

沖縄県を訪れたのは10回程度ありますが、毎回戦争の爪痕を感じています。


釧路公立大学入学式が開催

2025-04-07 19:54:43 | 政治宣伝

釧路公立大学の入学式が本日、大学内で開催されました。🏫

入学式前の校門で、日本共産党後援会の人たちと一緒に、シールアンケートを行いました。

真新しいスーツをきた新入生たちに、いまの政治にやってほしいことはどれという質問に9つある項目の中から選んでシールを貼ってもらいます。

半分位の学生さんは「物価高対策」を選びました。次に多かったのは「賃金を上げてほしい」、その次は「学費の引き下げ」という項目でした。

親の仕送りやアルバイトで生活する学生さんにとっては、今の物価高で相当な影響を受けていることがわかりました。

物価高騰対策と学費の引き下げの声はまっすぐに議会に届けます。




 


19日釧路駅前行動に参加

2025-03-20 20:18:02 | 政治宣伝

昨日、毎月19日恒例の釧路駅前行動に参加しました。💢

安保法制(戦争法)が9月19日に可決されたことを受け、毎月19日野党と市民が集まって釧路駅前で集会を行っています。

この日は、政党代表としてスピーチしたのは私だけでした。

昼間は春の日差しを感じましたが、日が沈むと氷点下の凍てつく寒さです。

雪もまだ残っていて、のぼり旗は雪の中に突き刺して立てました。☃️

 

私のスピーチの要旨は次の通りです。

  釧路市議会では、おとといまで市議会が開催されていましたので、市議会の中で戦争や平和についてどのようなやり取りがあったのかご報告させてもらいます。共産党議員団は村上和繁議員が代表質問を行い、その中で次のような趣旨の質問を行いました。

 まず最初に「戦争を体験し、次世代に語りつがれる方が非常に少なくなっている。戦争を証言した動画を記録として残すべきではないか」と質問しました。鶴間市長からは「証言の保存の取り組みを始めた。市民から寄せられる冊子、動画など提供される素材に応じて対応したい」と前向きな答弁を引き出しました。実際市内には民放のニュース番組の取材を受けて、悲惨な釧路空襲の体験を語った動画が今でもアーカイブ動画としてみることができます。証言をした人は今では90歳を過ぎていますが、市として残すことは重要だと思います。

 それからもう1つ重要な答弁がありました。村上議員は「今年8月、鶴間市長が市民訪問団の団長として、直接被爆地を訪問する考えはないのか」とただしました。すると市長は「私自身も市民訪問団の一員として広島を訪問したい。折り鶴を持っていきたい」と明言しました。蝦名市長は少なくても私が議員になってから8月6日に広島に行ったことなどありません。とても前向きで市政が変わった一面を見ました。

  ただし残念な答弁もありました。村上議員が「釧路港の特定利用港湾の選定を返上して、災害対応を除いて、自衛隊や米軍の釧路港利用は認めるべきではない」と強く迫りました。しかし鶴間市長は「一般船舶と同様に扱う」と述べ、自衛隊や米軍の使用を認める答弁をしました。これは前市政と全く同じで強く抗議したいと思います。

  最後になりますが、石破政権はもう末期状態になりました。10万円の商品券配るのであれば、自民党の新人議員ではなく国民に対してです。今度の参議院選挙で厳しい審判を下して、退陣に追い込もうではありませんか。私も野党共闘の先頭に立つ決意を申し上げ、訴えとさせてもらいます。


全釧路教組大会に出席

2025-02-22 20:23:57 | 政治宣伝
全釧路教職員組合第22回定期大会が本日開催され、私も来賓として出席してきました。

組合からは要求していた春休み延長が実現したこと、引き続き土曜活動日の廃止を重点目標にすることなどが報告されました。

私もつぎのような挨拶をさせていただきました。

 釧路市では、鶴間市長になって初めての予算編成が行われ、昨日から市議会がはじまりました。この中には市民の要求が実ったものがあります。
 1つは、就学援助にPTA会費が追加されることになりました。数年前、生徒会費が追加されましたが、それに続いたことは大きな成果で、引き続きクラブ活動費や卒業アルバム代も追加するよう求めていきます。
 2つ目は、第2子以降の保育料を無料化にする予算が編成されました。0~2歳児の第2子以降の保育料の無料化は既に蝦名市政で実現が決まっていましたが、今年4月1日からの実施に向け、3億5000万円の予算が提案されました。
 3つ目は、学校のトイレ洋式化進むことになりました。
 幣舞中、愛国小のトイレが洋式化になります。併せて幣舞中ではバリアフリートイレの新設、エレベーターの増設もされ、障がいのある子どもの通学もしやすくなります。学校施設整備費は約3億2000万円で前年より2.6倍増えました。
 4つ目は、学校給食費が値上げされることになりました。2025年度から、釧路、阿寒、音別の給食費が統一され、1食あたり小学校は305円に、中学校は364円になります。これにより年間では小学校5万9000円で今より4500円値上げ、中学校では年間6万9000円で今より5700円値上げとなります。
 注(ただしこの点は後日担当課から説明を受け、保護者から徴収する額は現行通り1食小学校255円、中学校300円で差額分は補助をする方針であることが明らかになりました。)
 5つ目は、ALT、外国人英語指導助手を15人採用し、全中学校区に配置して更に小学校にも派遣し英語教育を重視することになりました。これは市長の選挙公約で市長の肝いりで実現することになったのですが、真っ先に行う重点施策とすべきかは疑問が残るところです。
 6つ目は予算と異なりますが、2026年度から大楽毛学園と音別義務教育学校が開校することにより、根拠となる条例を改正する議案がでました。同時に次は朝陽小学校と東雲小学校と桜が丘中学校を統合する義務教育学校の基本・実施設計に着手することになりました。この地域は音別などとは違う問題が出てくるのではないかと思っています。
 7つ目のポイントは、今議会の総務文教常任委員会で、釧路市学テの結果について報告がされる予定です。事前に配られた資料には、小学3年生から中学2年生まで国語と算数・数学で実施して、全国平均より5点以上低い学校が市内には学年にもよりますが2校から5校あり、それらの学校には指導主事や授業マイスターによる示範授業を実施、授業改善と学習指導要領の取り組みの改善に向けた指導を行うと方針が示されました。今回突然でてきたことではなく以前からずっと繰り返してきたものですが、現場の実態とあっているのご意見をいただけると幸いです。
 結びになりますが、日本共産党は「教職員の働き方を変えたい」というパンフレットを出していますが、このほど改定版が発行されることになりました。近日中に地区委員会に届くそうなので、後日お渡ししたいと思っています。全釧路教組の皆さんと力を合せて頑張る決意を申し上げ、ご挨拶とさせてもらいます。ご清聴ありがとうございました。🙇‍♂️



日本共産党 北海道党会議 開かれる

2025-02-16 20:27:11 | 政治宣伝

日本共産党第67回北海道党会議が本日札幌市内で開かれ、私も釧根地区の代議員として参加しました。

今年1年の活動方針や党役員人事などが選挙で決められました。

会議では、今年夏の参院議員選挙に立候補を予定している宮内しおり(北海道選挙区)さん、はたやま和也さん(比例区)も登壇し、力強いあいさつをして大きな拍手を受けていました。

はたやま和也さんは、午前中埼玉県党会議に出席し飛行機に飛び乗って、終了ぎりぎりに札幌の会議場に到着しました。✈️

比例候補として全国をかけまわている様子でした。

 

宮内しおりオフィシャルサイトはこちらから

 

宮内しおり オフィシャルサイト

 

宮内しおり予定候補