goo blog サービス終了のお知らせ 

営業マー君の、中四国放浪日記

中四国中心に、気まぐれ一人旅。
ガリバー君がいたら、乗せてあげるのに・・。

ムックの素

2010年03月31日 | Weblog
山陽自動車道の、とあるパーキングで見つけました。
『ムックの素』です。
ガチャピンの素は売り切れでした。

このムックの素のモトには、
ムックの元気が30ムック、
ムックの食欲が20ムック、
ムックのやさしさが15ムック、
ムックの愛が15ムック等、
ムックの元気の素が入っているそうです。

これを飲んで寝た日には、翌朝、何かがムックムック元気になるかも知れない
と、オチをつけようと思いましたが・・・止めておきますね。

今回ガチャピンの素は無かったんですが、それにも同じように
ガチャピンの何かが、数ガチャピン入っているものと思われます。
税込み250円です。
買ってません。

事故責任

2010年03月30日 | Weblog
山口県の山陽自動車道で見つけました。
事故車です。

私の車ではありません。
たまたま通りかかったんです。

特に大渋滞はしてなかったですが、乗用車二台の事故で、
その内一台は、ご覧の通り横転です。
て言うか、転覆です。
沢山のパトカーと、事後処理に携わる人でごったがえしてました。

なんてない、見通しの良い直線での事故なので、
どんな感じで起こったのかは想像出来ませんが・・・
おそらく、スピードの出しすぎによるものと考えられます。
だって、転覆ですからね。

人の振り見て我が振り直せ!で
私は、尚いっそう、安全運転に留意します。
スピードの出し過ぎによる事故は、まさに自己責任ですからね!(微妙)

びよ~ん

2010年03月29日 | Weblog
広島県の山陽自動車道、宮島サービスエリアで見つけました。
こちらのサービスエリアには鳥居があり、また瀬戸内海を望むと
厳島神社の鳥居も見えます。

そんな感じで、こちらのサービスエリアにあるラーメン屋さんの店名は
『大鳥居』。

ラーメンを食べようと、自動ドアを開けて建物に入ると・・・
まずはお約束の『しゃもじ』を発見。
そこから、『大鳥居』の方へと歩を進めると・・・
ななななんと!
ラーメン型のディスプレイが!

誰も箸を持ってないのに、ラーメンがびよ~ん!
最近流行りの動くディスプレイでした。
何人かのお客さんがもの珍しげに観察してました。
ラーメンの食べ方を、箸の上げ下げから教えてくれているのでしょうかねぇ~。

ちなみに、なぜか動画が送れませんでしたので、写メです。
・・・想像して下さい。

ハイカーにしおさん

2010年03月25日 | Weblog
岡山県の大佐サービスエリアから、広島県の七塚原サービスエリアまで
レゲエのヒッチハイカーを車に乗せてあげました。
鳥取市内で古着屋さんを営むこの人は、二泊三日でヒッチハイクをし
広島県か四国を目指して旅をする、と言う企画です。
所持金は5000円。
食事代込みだそうです。

ヒッチハイクを目的とされている理由を尋ねると
見知らぬ人に声掛けをし、空気を読む経験を兼ねたいと言う事でした。
3日後、無事に鳥取市に帰れたらいいですね。

ちなみに、この方の着ている服は古着です。
僅か30分程の爆笑トークの合間に、古着の消毒についての考え方を聞きました。
消毒は、されないそうです・・・。
(私は古着を購入した事がありません)
・・・
失礼な話かもしれませんが、座ってもらった助手席が気になります。

さぁ、
次はどんなヒッチハイカーと出逢えるか楽しみです!

何パーセント?

2010年03月24日 | Weblog
エネルギー充填、120パーセント!
波動砲を発射する時には、100パーセントを超えてましたが、
・・・どーゆー事?って思った事がありました。
・・・
今回見つけましたのは、あるゴルフ場でドリンクを注文する時のメニューです。
私は、例によって例のごとく、『生!』。だって、『生』が好きだから・・・。
そして、同伴プレーヤーは・・・
『ローアルコールビール』を頼みました。
すると、ウエィターさんが、
『何パーセントですか?』ですって!
アルコールの濃度が選択できるなんて、おしゃれだと思った瞬間でした。
ちなみに、0.0%、0.4%、0.1%から選択が出来ます。

高橋名人

2010年03月23日 | Weblog
先日、入門しようかどうしようかと悩んだ道場で見つけましたパネルです。

さぞ有名な名人だと思い、よ~く確認すると・・・
ななななんと!その名も『高橋名人』ですって!

・・・
私たち昭和50年前後に産まれた世代には、
高橋名人って聞けば、『あぁ~、あの人の事ね!』と頭に思い浮かぶ人がいます。
このパネルを見て思い出したんです。
ハドソンの『16連写の高橋名人』です。

だから、このパネルを動画でイメージしたんです。勝手に。
トントントントントントントントントントントントントントントントン!
一秒間に、16回包丁を入れる事をイメージしました。

貴方にとって、高橋名人は、どんな存在ですか?

第5

2010年03月22日 | Weblog
山陰で清酒を見つけました。
その名も『DAIGO』。

DAIGO 上撰は300㎎で420円。
DAIGO 原酒は720㎎で1260円。
ラベルのDAIGOが、日本酒っぽく感じにくいですが・・・
洋酒っぽい感じもしませんねぇ~。
日本人に革のグローブのDAIGOさんですから、やむを得ないかもしれません。
ですが・・・
欲しい?欲しくない?って聞かれたら・・・どう答えますか?
私なら・・・
I WISH!って答えます!
自然と、鳩の影絵を作りながら。(爆)

鬼のような・・・

2010年03月21日 | Weblog
米子自動車道を走行中、「鬼のような」便所を見つけました。
「鬼のような」と言う言葉は、いわば最上級のように使われます。
「鬼のようにしんどい!」とか
「鬼のような教官」とか
「鬼マスター」とか
・・・
今回、高速道場の溝口インター付近・・・
(↑「溝+ロインター」ではありません。「みぞぐちインターチェンジ」です)
(↑そもそも「ロインター」って言葉、聞いた事ありませんが・・・)
(↑ですが今回、「口」と「ロ」の若干の違いを発見しました!←プラス思考!)
・・・
え~~~っと、なんの話やったかいなぁ~・・・。
そうそう、米子自動車道の溝口インター付近で、東の方角を見ていると、
まさに・・・
・・・まさに!
「鬼のような便所」を見つけました。

鬼のように汚れている便所ではなく、鬼のような外観のトイレでした。

・・・入ってません。

高反発

2010年03月20日 | Weblog
あるゴルフ場で見つけました。
ターゲットゴルフと言うメーカーかと思われます、ゴルフ用のグローブです。

商品名は、ななななんと!
「高反発」
ヨミカナも記されておりました。
「コーハンパツ」

どーゆー意味の高反発かは不明です。
まさか、あの高反発では無いと・・・思うんですが、分かりません。

同情するなら・・・ハイ!どーじょー!

2010年03月19日 | Weblog
そばを食べに行きました。
それも、「つなぎ」無しの本格的そばです。
美味しかったぁ~。

そこでは、自動販売機で食券を購入し、それを厨房の人に渡す仕組みでした。
その時点から、そばを打つんですよ!

こちらで見つけました。
『そば道場(一本)』3200円(税込)。
道場が3200円で買えるなら、安いもんだと思いましたが・・・
買ってません。

実は・・・
そば打ち体験道場の事でした。
この日も、20人程のおばさま方が体験されてました。
やってみたいとは思いましたが、
・・・やってません。

金の玉銀の玉

2010年03月18日 | Weblog
ゴルフの日の事。

久しぶりにゴルフをすると、苦戦する事があります。
ティーショットを出来るだけ遠くに飛ばしたい気持ちからか
力んだり、スイングテンポが速くなったりして、狂ってしまうんですねぇ~。
そんな時、落ち着いて今のショットが悪かった原因を見つけ、
早急に改善する事がスコアメイクに繋がると、私自身毎回反省するところです。
・・・
今回も、何球かをOBゾーンに打ち込んでしまいボールを失いました。
完全にOBのショットもありましたが、
OBゾーンギリギリに跳んでいったボールもありました。
セーフだった、スコアも抑えられますし、ボールも失いません。
ですが、アウトだったなら、スコアも悪くなりボールも失います。
まさに、「いかれこれ」です。
だから、OBラインギリギリの場合は、何とかセーフであってくれと祈りながら
ボールを探す訳です。
・・・
この時は、キャディさん同伴でのゴルフでした。
私がボールを探しに行くと、キャディさんも一緒に探してくれます。
私がボールを探しに行く時は、セーフゾーン付近に落ちたと思われる場合のみで
完全にアウトゾーンだと思われる場合は、諦めます。
ですが・・・
この時のキャディさんは頑張って探しに行ってくたんです。
安全で、確認できる場所にボールがあれば、有難いと思いますが
どこら辺にあるか分からず、しかも危険ゾーンの場合は、
「危ないし、いいよ」と声を掛けます。
ですが、キャディさん。
人にもよりますが、今回のキャディさんは一味違いました。
草をかき分け、ずんずんOBゾーンを進みます。
そして、3~4球を拾ってくるんです。
マジックで印を沢山書かれた汚い球、
傷が沢山ついてる球、
殆んど無傷の綺麗な球、
安い球、
高い球、等々。

あまりに永い間野ざらしになっていたと思われる球を除き、使えそうな球を
拾ってくるんです。
それを、私に見せ、「この中にありますか?」と・・・。

その時、私の心は揺らぎます。
何ホールかを伴にした、無数の傷がついた球を使っていた場合。
キャディさんが拾ってきた球の方が、綺麗な場合があります。
そんな時、私の心は揺らぎます。
「貴方の落としたボールは・・・、
この無傷の綺麗なボールですか?
それか、この無傷の高級なボールですか?
それか・・・この、無数の傷のついた普通のボールですか?」と。

そこで、私は答えます。
「無数の傷のついた普通のボールです」と。
キャディさんの好意を期待して!(爆)

ついてない・・・

2010年03月17日 | Weblog
ゴルフの日の事。

前日の天気予報では、「晴れ」の予報でしたが、当日は若干小雨が・・・。
先日まで、暖かい日が続いてましたが、「寒の戻り」か当日は気温が低かった・・。

なんか、ついてないなぁ~、等と考えておりました。
更には、平日にも関わらず混雑しており、スタート時間になっても、
前の組がまだ、ティーショットができずに待っている状況でした。
ゴルフ場にとっては、平日のコンペは有難い事でしょうけどね。
(「有難い」は、まさに有るのが難しいと言う言葉。同意語は、「滅多に無い」)

寒い中、10分程遅れておりました。
待ちぼうけ状態です。
そんな中、スタートホール脇に避難小屋(雷避け)を見つけました。
寒さを凌ぐのにちょうどいいと思い、その小屋に近づいて行き・・・、
窓から室内を覗くと、石油ストーブが配置されているのが分かりました。
(おっ!ラッキー!)
ここで、ほっこり暖まろうと思い、扉を開けて進入すると・・・
これまた、ついてない!
残念ながら、ストーブがついてない!(爆)
なんだかなぁ~・・・。
ですが、これも心の持ちよう。
発想の転換です。
もしストーブがついていたら、この「ついてない!ネタ」が書けなかったので、
逆に・・・(逆にですよ!)、
ついていた!
と言う事にします!

ラッキー クッキー 八代亜紀(←ラッキーマン、知ってる?)

名刺板

2010年03月16日 | Weblog
あるゴルフ場のロビーの片隅で見つけました。

来場者が自由に使える掲示板です。
自由と言っても、押しピンで自前の名刺を張り付けるだけですが・・・

ですがしか~し!
この掲示板に合わせてなのかは分かりませんが、様々なタイプの名刺がありました。
見開きになっている名刺に、お店の地図が記載されたものや
いくつかのメニューが載せられたものもありました。
主に飲食店の物が多かったです。
これを見て、コンペの会食に利用する人もいるかもしれませんね。
せっかくですし、私の名刺も貼っておきました。
この名刺を見た人が、私から商品を買ってくれたら、も~最高で~す!
もし売れたら報告しま~す!

携帯不携帯

2010年03月15日 | Weblog
『携帯不携帯』・・・、
上から読んだら『けいたいふけいたい』
下から読んだら『けいたいふいたいけ』
・・・どーでもいいですが。

先日、携帯電話を自宅に忘れた人がいました。
携帯電話って、普段肌身離さず持っている人にとっては
忘れた時は、かなり不安になっちゃうもんですね。
頑張って取りに戻った時は、誰からも着信がなくて
逆に・・・(逆にですよ!)ホッとしたりしますが、
取りに戻らなかった時に限って、大切な人からの着信が有ったり
重大な、早急な用件で電話が入っていたりします。
(んも~~、神様の意地悪!)
後になって、携帯電話忘れていたと言う言い訳をしても、
大混乱する可能性が・・・。
そうなんですね~。可能性なんですね~。

だから、忘れた時には、メッセージを流す設定にしとけば
いいと思います。
『只今、携帯電話を忘れております。』とかなんとか。
そうしておくと、着信をくれた相手も納得すると思われますし。

携帯忘れた時には、その携帯電話にメッセージ設定ができる機能
あったらいいのになぁ~。
(でも、忘れたときの不安は解消されませんけどね。)


ミルキー食べてミルキー?

2010年03月13日 | Weblog
最近・・・
ここ当分の間、糖分接種にはまっております。(爆)
て言うか~、不二家のミルキーにはまっております。
先日も、ミルキーの大人買いをしました。
1ケース6袋入りを買いました。
そんな感じで、私の会社のデスクにも、自宅にも、私の車にも、
常にミルキーがあります。
これが無いと、禁断症状で手がプルプル震え、落ち着かないくらいです。
(↑それは無~い!)

そんな中、先日『しおミルキー』に出会ったんですが、
これがまた美味しいのなんのって!
普通、塩味のミルキーって想像できますか?
塩味と甘い練乳のコラボレーションなんて、私にはイメージができませんでした。
かなり得体の知れない物として、失敗してもいい!という気持ちで買いましたが
それが・・・
うまい!・まい・まい・まい・・・←(宮川大輔風)
スイカに塩を掛けた感じとでも言いましょうか、確かに微妙な塩味は感じます。
ですが、甘さを引き立てるように、ひっそりと影に隠れている・・・
まさに、甘味と塩味のハーモニー!
とにかく、美味しいなぁ~!と思いました。
そこで、この商品のパッケージを確認し、
美味さの正体を知ろうと思ったんですが・・・
パッケージ表面の中腹に、三行のコメントを見つけました!
一行目『2000年8月ギネス認定』(←えっ!?ギネスに載ったの?)
『モンドセレクション最高金賞受賞』
(↑えっ!?モンドセレクションの金賞を受賞したの?知らんかった!)
三行目『した「宮古島の雪塩」使用』((爆)ドッカ~ン!)

2000年8月ギネス認定
2008年モンドセレクション最高金賞受賞
した「宮古島の雪塩」使用
なるほどねぇ~、なるほど!
塩が受賞したか、ミルキーが受賞したのか、よく分かりませんが
とにかく美味しいから、一度食べてみて下さい!
糖尿病の方は、注意は必要ですけどね。(笑)