goo blog サービス終了のお知らせ 

営業マー君の、中四国放浪日記

中四国中心に、気まぐれ一人旅。
ガリバー君がいたら、乗せてあげるのに・・。

本日のゴルフ場

2006年11月14日 | ゴルフ場
滋賀県の皇子山ゴルフクラブに来ております。

名神高速道路の京都東インターから、北に15分ほどのところにあります。


本来はそれ前後に着く予定でした。
トンネルを出てすぐ左に分かれる道に入らないといけないのに、そのまま直進してしまいました。
グルッと五分ほどひとまわりして、再度チャレンジ。
今度は違う道から行ったのですが、ダンプカーが看板の前に停まって居た為、分からずにまたひとまわり。
結局15分はロスしちゃいました。
みなさんは、気を付けて下さいね。


こちらは、昭和36年オープン。45周年です。
琵琶湖が見下ろせる、標高が400メートル近くある山の上にあります。
クラブハウスからは、ミシガンがゆっくり進んでいるのが見え、風呂場からの景色も最高です。
ドライビングレンヂも、琵琶湖に向かって打ちます。


こちらで見つけました、スロープカー。

駐車場かはクラブハウスまでも、少し距離と高低差がある為、これがあると思われます。

本日のゴルフ場

2006年11月10日 | ゴルフ場
兵庫県の吉川ロイヤルゴルフクラブに来ております。

中国自動車道の東条湖インターから、北に15分ほどのところにあります。


こちらは今新しく経営される会社のオープン準備の真っ只中でした。

クローズ期間が少しあったのと、イメージ一新する為、ハウスの内装や今回18ホールでのスタートで、その分のコースのメンテナンスが、急ピッチに行われておりました。

半年以上クローズしていたグリーンを見つけました。

オープン予定のない、残り9ホールの内のあるホールのグリーンです。

ゴルフ場は、コース管理の日々の作業が大切なのが解りますね。


本日のゴルフ場

2006年11月07日 | ゴルフ場
香川県の丸亀パブリックゴルフコースに来ております。

高松自動車道の善通寺インターから10分ほどのところで、海沿いにあります。
それもそのはず、こちらはその昔塩田だったところを埋め立てて作ったとの事です。

もちろん海抜が低くフラットで、ナイター設備もあり、300ヤード打てる練習場もあります。

初めて見ました、一人乗りの乗用カート。
前後に一つずつバックが積める、フェアウェイ乗り入れカートです。

こちらで見つけました。ポイントカードの仕組み。

1回来場で1ポイントが加算され、60ポイント貯まればなんと10万円キャッシュバック!!

平日料金4500円・平日ナイター3500円でですよ。

びっくりクリクリクリックリ!

本日のゴルフ場

2006年10月31日 | ゴルフ場
兵庫県の美奈木ゴルフ倶楽部に来ております。

吉川インターから10分ほどのところで、たくさんのゴルフ場が密集している、いわゆるゴルフ銀座にあります。

京阪神からもちかく、高速降りてからも近い上、地形にも恵まれ、フラットで開放感のあるいいゴルフ場です。

明るいです。広いです。

こちらで見つけました。
カートの充電場所です。
バッテリーカートを採用されており、夜の間に全台充電しているようです。

マー君で言うと、居酒屋って感じですね。

今日も飲みに行こ!

本日のゴルフ場

2006年10月24日 | ゴルフ場
大阪府の阪奈カントリークラブに来ております。

大阪市街を見下ろすよう、生駒の山麓公園のすぐ隣にある18ホールのゴルフ場です。

二階には、レストランやウェディングのカウンター(ハウス入口にウェディングドレスが飾ってあり、敷地内にチャペルもあります)等があります。三階はホテル阪奈。客室があります。四階は、何があるのでしょうね・・。
披露宴で使えるであろう、レストランがいくつか入っているようです。(見てません)

温泉も地下1500mから湧き出るアルカリ温泉との事。
ロビーでは、二階から一階に滝が流れております。

豪華で、すごく良いゴルフ場です。

隣接する800ヤードのアイアンコースも魅力的です。

写真はハウスより見た、あがり18番ホールです。
かのオールドコースに似せた橋が見えます。

本日のゴルフ場

2006年10月23日 | ゴルフ場
京都府の京都ゴルフ倶楽部に来ております。
上賀茂コースと舟山コースがそれぞれ18ホールづつあり、その距離わずか2kmほど。クラブハウスは別々です。

こちらは、上賀茂コースです。

昭和23年の戦後間もなく、進駐軍により造られたゴルフ場です。上賀茂神社の敷地内にあるコースは、全国探してもこちらだけでしょう。
米軍だからその時代に造る事ができたのでしょうね。

コース内には、陰陽師の安倍晴明が逃げて行ったとされる山道があったり、又立ち泳ぎ教室に使われている池もありました。(今でも有るかは不明)

写真はクラブハウス内にある、スパイクでは入れない客間です。
舶来の調度品がたくさんありました。


先日のゴルフ場

2006年10月22日 | ゴルフ場
先日、行って来ましたゴルフ場の、あるホールです。

お魚です。

ツーバーディのフーホニァララ、ハーフォニァララ。

本日も反省会で練習場に行って来ました。

三週間ほど前から体調不良だったのですが、先日ある方に検査を勧められ、先週末に血液検査を受けに行きました。

ストレスです。
間違いなくストレスです。
それか五月病です。

先生にそう言い張ったのですが、この血液検査の結果がないと、胃カメラ検査は出来ないと言われました。


結果はこの金曜です。
結果
『五月病です』と言われたらおもしろいなぁ~。

本日のゴルフ場

2006年10月17日 | ゴルフ場
奈良県のディアーパークゴルフクラブに来ております。
こちらは、奈良公園から約10km、15分程の場所にあります。
ディアーパーク=親愛なるパークさん。
と言う意味ではありません。
ディアー(鹿)パーク(公園)と言う意味です。
奈良公園から近いから、鹿のイメージなんでしょうね。
こちらで見つけました。
こちらのエンブレム(マーク)も鹿、クラブハウスに入ってすぐにも鹿の置物、
ティーグランドまでにも鹿が置かれてあります。
正に鹿だらけ。
本物は見かけたことはありません。
本物見るなら奈良公園ですね。

本日のゴルフ場

2006年10月12日 | ゴルフ場
兵庫県の大岡ゴルフ倶楽部に来ております。
こちらで見つけました。

スコアカード上部に、赤でラインが引いてあります。

その中心に、
This line measures six inches
と書かれてあります。

つまり、6インチ。

6インチプレースの競技があった時(簡単に説明しますと、一般的にゴルフをする時、競技でティショットとグリーン、バンカー等の障害以外は、ピンに近付かず6インチ内だけ動かし直してショットしてもいいですよ、という競技の事。)

その時、普通の人は
『あっ、6インチね』っと手を広げ、親指から小指位を確認し、その範囲内を動かします。
実際は、6インチはどれ位か知ってますか?
定規で計れば約15、2センチでした。

一般の人の手の大きさは、普通どれだけか解りませんが、男性の場合20センチ位はあるかと思います。

チェホンマンならもっと有るでしょうね。

彼の場合は、ワンクラブ位かも・・・。


『6インチは、これだけです。』という正確な長さが書かれているスコアカードでした。

本日のゴルフ場

2006年10月09日 | ゴルフ場
山口県の美祢カントリークラブに来ております。

中国自動車道の美祢インターがら25分程北にあるコースです。

こちらは、27ホールの雄大なコースで、近くには秋吉台もある山のコースですが、フラットなところです。


30周年のイベントか、土曜日は9800円の食事付きです。
セルフ5500円食事付きです。
山口県は、プレー代がかなり安いです。

人口が少ないからでしょうね

こちらでは、AEDがありました。
トラブルが起これば、事務所から出動するようです。

本日のゴルフ場

2006年10月05日 | ゴルフ場
岡山県の吉備カントリークラブです。

倉敷や玉島インターがら程地かい、倉敷市や総社市近辺のコースです。

こちらでは、メンバーによるフリーマーケットがありました。
メンバーが不要になったゴルフクラブを置き、好きな値段を付け、売れたらその全額が手に入る、という仕組みのようです。

つまり、ゴルフ場側は手数料を取らず場所を提供しているとの事でした。

本日のゴルフ場

2006年10月03日 | ゴルフ場
兵庫県の大岡ゴルフ倶楽部に来ております。

標高658mの神鍋にある高原ゴルフ場です。

冬はスキーが出来る所で、実際数年前は敷地内にリフトがあったようです。
こちらでは、暖炉を見つけました。
ずいぶん以前は、クロスカントリーが行われ、暖炉が重宝されてたようです。

本日は20度です。

本日のゴルフ場

2006年09月28日 | ゴルフ場
広島県の白竜湖カントリークラブに来ております。

近くには、白竜湖と言う湖があります。
何年か前、ポカリスエットオープンをやっていたゴルフ場で、距離も幅もユッタリとある、私の好きなゴルフ場の一つです。
山陽自動車道の本郷か河内より、北に10分?ほど場所です

こちらで見つけました。
コース敷地内に、野鳥の森林公園が設けてあり、その面積3.5ヘクタール。案内板や給餌台、観察小屋等が設置されてるようです。(現在は手入れされてないようです。)

あっ、今見つけました。『ヤマガラ』がすぐそばにおります。

本日のゴルフ場

2006年09月27日 | ゴルフ場
広島県の旧日本ゴルフ振興の尾道ゴルフ倶楽部に来てます。(現PGM)
山のゴルフ場ですがフラットで、又安くお手頃なゴルフ場でした。
セルフデーは、ビジター6000円食事付きはこの辺りの相場のようです。


こちらでは、パターを見つけました。
アメリカン倶楽部とPGMの共同企画です。
ショップの商品の趣味趣向は、さすがPGM、関東のセレブなマダム向け商品もそろっており、ただ尾道のマダムには・・、似合うのでしょうね・・。


本日のゴルフ場

2006年09月19日 | ゴルフ場
広島県の呉カントリークラブに来てます。
安浦の海が良く見える高台のゴルフ場です。
冬は温暖、夏は海風が心地よいコースです。雨の少ないところです。

駐車場で面白い物を見つけました。
温水器です。他のコースでも何度か見たことがあります。

こちらで温められた湯を、お風呂で使うようですよ。

(以前は、ガソリンスタンドにあるような洗車機があったのですが・・。プレー中に洗車のサービスがあったようです。)