goo blog サービス終了のお知らせ 

営業マー君の、中四国放浪日記

中四国中心に、気まぐれ一人旅。
ガリバー君がいたら、乗せてあげるのに・・。

いちごジャム(オレンジ風味)

2007年05月31日 | Weblog
奈良県の名阪国道沿い、針インターで見つけました。

ここには、奈良県最大級のイチゴ農園があります。(微妙なサイズ(^_^;))

水耕栽培によるビニールハウスで、いちご狩りも楽しめます。

大人1500円(平日200円引き)です。


こちらで(ミヤちゃんが)見つけました。

いちごジャムなのに・・・・オレンジ風味。

他にも、紅茶風味やミント風味。

230ミリグラムで700円です。


いちごジャムだけじゃ~
飽きられるもんね~。

ちょっと舐めてみたいですね。

昆虫

2007年05月31日 | Weblog
奈良県の名阪国道沿い、針インターで見つけました。

針インター食堂(旧とんかつ和幸の場所)で昼食をとった後、1mほどのかぶと虫のオブジェを見つけました。

外国産かぶと虫、国産オオクワガタが2坪程のコンテナに所狭しと並んでおりました。

最高値、一匹5万円のオオクワガタ。


どーでもいーけど・・・・。

『5円』で『森』

2007年05月30日 | Weblog
コンビニエンスストアーの『ミニストップ』で見つけました。


あなたの『5円』で、一緒に森を育てませんか?

『木使い』は、誰にでもできるエコ活動です。

・・・・。
マー君が割り箸を手に入れたら、お客さんが来た時用にとっておきます。

普段割り箸は、自分ではほとんど使いませんが・・・・
5円で買った時点で、使い捨てじゃ~なくなりますね。
マジックで模様を付けたりなんかして・・・・
あっ、そういえば、
ちょっと木彫なんかで細工をするだけで、捨てられるヤツと区別がつき、
付加価値が付きますのにね。

それなら洗って再使用します。

捨てないように、再使用するのもエコですよね。


買ってませんが・・・

宮崎県の土産

2007年05月30日 | Weblog
知事、頑張ってますねぇ。

福山サービスエリアで見つけました、九州うまいものフェアの一角です。

もちろん・・・・・買ってません!!

ジャペン・郷

2007年05月29日 | Weblog
広島県の五日市インターから5分程の所にあります。

広島中央ゴルフクラブから広島ゴルフ倶楽部まで中間地点ですので、何度も看板は見掛けておりましたが、本日入りました。


想像するに、『ジャパン』じゃなくて『じゃぺん』な上、『郷』が
『さと』と読むのか『きょう』と読むのか、『ごう』と読むのか、
はたまた『ぎょう』と読むのか。

出来れば『ぎょう』であってほしいと常々思っておりました。

大将は実は、熱狂的な『郷ひろみ』のファンで、好きな言葉が『Japan(ジャペン)』(ひろみ郷風)。

『郷』のモノマネで『郷(ぎょう)です。』



本日行ってみたら・・・・、
普通のお食事処でした。

『じゃぺん郷』(じゃぺんごう)、夢と希望を絶たれました。(T_T)

カフス

2007年05月29日 | Weblog
7000円~8000円の、オシャレ『カフス』です。

会社の後輩の『大空君』が見に付けておりました。

パソコンのキー(ボタン)で、右手がインサート(Insert)ボタンで、左手がデリート(Delete)でした。

どーゆー時に、この『キーカフス』が役に立つのでしょう?

例えば・・・・
誰かを指名する時、このボタンを見せて・・・・

例えば、ナンパの際にこの『カフス』を見せて、選んでもらったり・・・・

まさに実用的です。

他にも、彼は『サイコロカフス』や『方位磁石カフス』を持っているそうです。

スゴロクする際や、遭難した際に、
『このカフスしていてよかった・・・』
と言う時が、いつかくる事でしょう。


マー君は、『カフス』より『ボタン』が好きです。


P.S.マー君の壊れたパソコンのキー(ボタン)を『カフス』にして売ろうかなぁ。

『カフス』営業マン、マー君!

野球鳥

2007年05月28日 | Weblog
広島県の市内、流れ川通りの野球鳥に来ました。

カープファンの集まる店です。

カーブがビンビール
スライダーが生ビール
シュートがお酒です。


又、ブラウンが心臓
ケンジロウが若串唐揚等、注文を伝える時も、こちら特別の伝え方があります。

本日は、カープ負けちゃいましたけど・・・・。


その後は、自由解散です。

『の』

2007年05月27日 | Weblog
ある田舎道で変わった標識を見つけました。

『の』の字っぽい標識です。

ただのクネクネ道をこういう表現で表しているのかと思ったら・・・・
正にこんな道。

橋やらトンネルやらで、立体交差でした。


道に合わせて、標識を書くのでしょうかねぇ~。

紀泉カントリー倶楽部

2007年05月26日 | Weblog
和歌山県の北部、紀の川市にある、デイリー社の紀泉カントリー倶楽部に来ました。

こちらは、阪和自動車道の泉佐野インターから約40分、
標高480mの山頂付近にある、大変眺望の良いコースです。

戦略性の高い、正確性が問われる、18ホールのゴルフ場です。

コース全体的にプレッシャーがかかるので、ミドルホールでもドライバーを使いたくない、使えないホールもありました。


まぁ、仲間4人とラウンドしましたので楽しませていただきました。

スキンズマッチで、一つも取れなかったのが残念ですねぇ~。

『木』に当たった場合には、罰金カードが移動する等のゲームをし、ローカルルールで当たった『音』が聞こえたかどうかでの判定に白熱しましたねぇ~。
『聞こえてない!』

『跳ねたやん!』等。

次回は、又他のゴルフ場で取り返します。


17番ホールの写真です。

紀泉名物の
ミドルホールです。
あなたなら
どう攻略しますか?

(最短のコースの幅、7m程でした。)

ゴルファー専用ウォッチ

2007年05月24日 | Weblog
ゴルフダイジェストの7月号で見つけました。


フィンランドのスント社が作ったデジタル時計、『G6 Pro』です。

すごいッス。まじすごいッス!

スイングのテンポ、リズム、トップの角度、ヘッドスピードを計測します。

5/1000秒の精度で。


『テンポ』は、テークバック開始からインパクトまでの時間(プロは0.9~1.2秒)

『リズム』は、テンポでのダウンスウィングの割合を計測。
(テンポ12秒、ダウンスウィング0.3秒ならリズム値は2.5%)

『トップ』の角度は、アドレスを基準(0゜)として手首が最も高い位置に来た時の角度を計測。

『ヘッドスピード』は、ボールインパクト時のヘッドスピードを計測。(使用するクラブを入力すれば、速度を正確に計算します)


2006年2月発売以来、世界で2万本。
日本国内で3千本を売り上げた逸品ですって!


買ってません。

金額は不明。
詳しくは『Web』で・・・。

湯呑み

2007年05月23日 | Weblog
岡山県の西、岡山西ゴルフ倶楽部に行きました。

こちらは、山陽自動車道の笠岡インターから北に10分程の場所にあります。

プレー代もリーズナブルで、いつもお客が多いゴルフ場の一つです。

こちらのレストランで見つけました。

創作文字付きの『湯呑み』です。

『字』で書けませんので『写真』で見て下さい。