goo blog サービス終了のお知らせ 

営業マー君の、中四国放浪日記

中四国中心に、気まぐれ一人旅。
ガリバー君がいたら、乗せてあげるのに・・。

お菓子、ダイエット

2007年09月12日 | Weblog
『森永』
『やつカンパニー』など、他のお菓子メーカーも同じだそうです。

石油高騰、穀物不作などの影響でその対応は、苦肉の策でしょうね。

価格の値上げをせず、中身を減らす作戦だそうです。

実質、値上げと言うことになるでしょう。


しか~し!
『値上げして量がそのまま』よりは
『値上げせず量を減らす』方が・・・
摂取カロリーが減るので、食べ続けている人には『ダイエット』になるのでは・・・
微量ですけどね。(-.-)

はし遣いタブー集

2007年09月11日 | Weblog
卵専門料理の店で『箸』と『箸袋』をかいました。
(紙袋も白と黄色の玉子色)

箸の包みに載ってました。
『はし遣いタブー集』
・はし遣いには、やってはいけない行為が約70あると言われていますが、その中から特に知っておくべき5つのタブーを紹介します。

・まよいばし
手を付ける料理を迷い、料理の上で動かすこと。

・うつりばし
料理を取りかけて、他のものにかえること。

・さぐりばし
器の中をかき混ぜ、中身を探ること。

・よせばし
はしで器を引き寄せること。

・さしばし
はしで料理を突き刺してたべるとこ。

はしの使い方ひとつで、品格が表れますね。

この箸で猛特訓します。
飲み屋で忘れそうで心配ですが・・・

卵サプライズ

2007年09月11日 | Weblog
卵専門料理の店で昼食をとりました。

『ぶったまごはん』と言う、玉子かけごはん(300円)もありました。

オムライスや月見親子等、逆に(逆にですよ)玉子を使わない料理はなかったですね。

箸置きも玉子型、トイレのトイレットペーパーも白と黄色というこだわり様でした。

食後の玉子プリン(別注)を食べる時は、
サプライズ!
プリンを手にとると、あ~らビックリ!玉子皿だったのね~・・・。

追伸、ただいま公開中の『釣りバカ日誌』。 岡山の瀬戸内海が舞台なんですが、
監督さんがこちらに立ち寄ったとの事です。
その時購入された、マイ箸袋と同じものを買っちゃった・・・(税込500円)
更に、袋だけじゃ~寂しいので、マイ箸買っちゃった・・・(税込788円)

地球温暖化防止の為に・・・未来の子供達?
子供達の未来の為に!

フレグランスグリップ

2007年09月10日 | Weblog
香川県の満濃ヒルズカントリークラブで見つけました。

『ROMARO』のパターグリップです。

本体2520円(税込み)とグリップ交換の工賃525円です。

カラーバリエーションも豊富です。
赤・青・黄・桃・緑・橙・白・黒・肌、等。
並べられているだけでも10色以上ありました。
これのすごいのは、なんとミントの香りがするパターなんです。

手の汗の臭いが勝つか、ミントの香りが勝つか・・・。
手に汗握る勝負です。(←別にうまいこと言えてないか・・・)

他にも『ROMARO』のキャディーバックやクラブのヘッドカバーがあり、これがまたかっこいいです。

エナメル風素材を使っておりますので、汚れが取りやすそう。

赤のパターカバー(エナメル風)を買いました。

ゴルフの腕が上がらないので、オシャレに走ります。

鹿のふん

2007年09月10日 | Weblog
安芸の宮島限定です。

『鹿のふん(ふんふん)』

税込み525円。

鹿が神の使い?自然の鹿?放し飼い?

なんて言えばいのか・・・
『奈良県の春日大社』か『広島県の厳島神社』か・・・
鹿で有名な所です。

その場所ならではのお土産として考えられたのが、この・・・
『鹿のふん(ふんふん)』
『チョコクランチ』が小袋に入れられて入ってます。

これが・・・
もし、『箕面』や『日光』の猿で有名な所で・・・
『猿』だったら売れるのかなぁ~。
更に漢字で『猿の糞』。
『かりんとう』で・・・

ジョークで買う人おると思うで!
あなたなら、どうする?

お好み焼き(風)味付のり

2007年09月10日 | Weblog
宮島サービスエリアにて見つけました。

オタフクソースと磯の香りのハーモニー!!
との事。

お好み焼きがごはんのおかずになる人になら、売れるかも知れませんが・・・

普通『お好み焼き』をおかずに、ごはんは食べれへんよね。

525円 買ってません。

デジタルインストラクションパター

2007年09月09日 | Weblog
広島県の芸南カントリークラブで見つけました。

ツーボールパターの形をしていますが、アタッチメントでそれも使えます。

しか~し!

その部分がなんと精密コンピューター。

テークバックのスピードや引いた時の方向、フォロースルーのスピードやその方向、それらのテンポが計測されます。


1 まっすぐなスイング軌道
バックスイングからダウンスイング、フォロースルーまで、インパクト前後の軌道のチェックができます。
2 スイートスポットストライクゾーン
インパクトの時、ボールはパターのスイートスポットゾーンに正確に当たっているかのチェックができます。
3 ヘッドフェースの角度
インパクト時のパターフェースは正しい角度で狙った方向を向いているかのチェックができます。
4 安定したスイングテンポ
バックスイングからダウンスイングまでの所要時間の測定。
いつものテンポかどうかのチェックができます。
5 インパクト前後のスピードバランス
フォロースルーのスピードはダウンスイングのスイングスピードよりやや速い事が大切です。


まぁ~
自分のスイングパターンがデータとしてたまって行くので、とにかくすごいです。
癖が分かるので、目で見たり、感覚として引っ掻けや押し出しなどの思い込みからではなく、直さないといけない事を機械的に正確に判定してくれるので、すごい武器です。

税込み98000円です。
買ってません。
競技には使えませんから・・・

ナイスショット!

2007年09月09日 | Weblog
トイレの小便器にティーアップしたゴルフボールのシールが貼ってあります。

飛ばしたい方向にスタンスをとり、グリップをしっかりと握り・・・構えます。
まずは左手で握り、右手を添えます。
(ごめん。嘘ついてました。片手でいけました・・・)

あとは呼吸を整えて・・・ショット!

芯を喰えば、ボールが消えます。
『ナイスショット!』と言うことでしょう。
(オピッポの熱で、ボールだけが消えます。水を流せば、冷水により再チャレンジできます)

広島県の芸南カントリークラブにて見つけました。
(来月ステップアップのウッドワンレディースがこちらであります)

追伸
レディースティーには、たぶん無いでしょうね・・・


道の駅 北の関宿

2007年09月08日 | Weblog
広島県の高田市、中国自動車道の高田インターのすぐ隣にあります。
『リージャスクレスト』の近辺です。

ここら辺は、山陰と山陽の中間に位置し、石見(いわみ)銀山ともつながる重要場所だった事から、旅人の荷物を管理する『関』と、旅の往来を支援する為の『宿駅』を兼ねた、『北の関宿』と呼ばれる所だったとの事です。

その昔、
この辺りは、おいしい『米』と『野菜』に恵まれていた為、街道を通じて山陰や山陽へ送り出して、逆に(逆にですよ)山陰の浜田や山陽の尾道の港から、海の幸を仕入れて持ち帰ったとの事です。
ただし、当時は冷蔵庫が無かった為、塩漬けにしたり干物にして持ち帰ったそうです。

だから、石見から尾道につながる石見街道のことを、別名『干物街道』とも呼ばれているようです。

『リージャスクレスト』で開催されてます、女子プロのお客を見込んで、店員さんなど
いつもより多く準備されてる感じでしたが・・・

お腹 ヒエ~ル

2007年09月08日 | Weblog
ある『お好み焼き屋』です。

クーラーからパイプを通し、直接体に冷風をあてる仕組みです。
そこから建物全体も若干涼しくなっておりますが、お好み焼きを焼く鉄板の熱さには敵いません。

背中から風を送るお店もありました。

きびしっ!

2007年09月07日 | Weblog
コニカミノルタ杯が開催されてます、リージャスクレスト グランドコースの9番です。
だいたいのプロはセカンドの距離が160ヤード前後。

福島プロでも120ヤードほどだったでしょうか。

残り160ヤード付近のフェアウェイの幅が5メートルほどです。

そこからグリーンへのせるには、直接乗せれば転げてオーバー。
花道から転がして乗せるしかないです。
だって、止まんないですから・・・。

だから花道に落とすのですが・・・
その花道は、わずか3メートルの砲台花道。
左はバンカー、右は谷になっております。
谷って言っても、崖ではなく、打ち上げでグリーンを狙う為、深いラフからは転げ過ぎてしまうのです。花道の延長にあるグリーン手前もそれくらいの幅です。
その辺にカップが切られてました。

パーセーブでもすばらしい。
スコアを落とすプロも多いと思われます。


スイングスピードがゆっくり、トップからインパクト、フィニッシュを見ていると・・・
練習したくなります。

追伸
黄色のシャツの横峯プロ
青いシャツの上田プロ白いシャツの飯島プロ
ピンクのシャツの古閑プロ

ギャラリーの多さが人気を表しております。

しゃもじ

2007年09月07日 | Weblog
安芸の宮島のお土産。
有名な祈願しゃもじを見つけました。

『家内安全』
『商売繁盛』
『夫婦円満』
『健康』
『長寿』
『合格』
『交通安全』
『幸福』

これらは、普通って感じ~。

上級者は、
『あんたが最高』
『やる気一発』
『肥満大敵(油断も大敵・・・)』
(祈願しゃもじなん?)

誰への土産かで、楽しさ倍増ですね。

びわ杓子 420円。
買ってません。
買うなら『やる気一発』ですが・・・おし~な~

これが、逆に(逆にですよ)、
『一発やる気』だったならおもしろいんやけどなぁ~

プレゼントに買って、手渡しする時に
『これ、ほんの気持ちです』って・・・
(一発やる気!)
喜ばれるかドン引きされるかは、あなた次第ですよ!

のぼり

2007年09月06日 | Weblog
山口県の東部、山陽自動車道の熊毛インターから北に20分ほどの場所にあります、『白須那カントリークラブ』に行きました。

コースは、自然林でセパレートされたフラットでストレートなゴルフ場です。

熊毛インターから僅かな距離に『周南(社団法人)』があり、南部には『虹が浜(パブリックの安いコース)』、
近くには『ユニマット山口』と『中須』ちょっと先には『周防(アコーディア)』と、激戦区の割りに、人口の少ない地域にあります。
30分圏内には『美和(ゴールドマンサックス)』もあります。

そんな中、白須那ゴルフ倶楽部は、ハウス入り口にはもちろんの事、通りに面した道にも20本ほど『のぼり』を立ててアピールされておりました。

まだまだ、インターネットによるオンライン予約をされてるゴルフ場が少ない山口県では、アピールの仕方を模索されてるところでしょうか・・・

『マイ箸』洗います

2007年09月06日 | Weblog
広島県の宮島サービスエリアで見つけました。

地球環境に配慮され、割り箸等を利用されずに、マイ箸をご持参するお客様も多くお見受けするようになりました。
そこで、当店では国の推奨する『一人一日一キロのCo2削減』チャレンジ活動を応援するため、マイ箸洗浄サービスを行っております。

お気軽にお申し出ください。

また、使用済み割り箸は、堆肥としてリサイクルされます。
ですって!

イメージアップですね。

これから、マー君も『マイ箸』買おうかなぁ~。