三重県の員弁にある『涼仙ゴルフ倶楽部』に行きました。
東名自動車道の桑名インターから15分ほどの所にある、18ホールのゴルフ場です。
桑名インターから約10分程のアクセスにも恵まれた、広大でフラットな、いわゆる接待コースです。
女子のツアー競技を開催していたゴルフ場なので、
知ってる人は知ってるでしょう。
ビジターで平日料金が23000円、土日料金が30000円です。
(メンバーは9000円)
これに、昼食やコース売店のドリンクは別料金です。
基本は歩きのコースです。キャディが付きますので、ゴルフバックはキャディのバイクカートで運んでくれます。(乗用カートを借りるなら、カートフィー別料金で)
18ホールでも36ホール分の土地を有し、少し狭いゴルフ場の倍以上の幅がありますので、
OBはありません。
いや、あるけどそこまでボールが行きません。
少し狭いコースなら『隣のホールのセンターです~』が
こちらのコースでは、『ラフです!』って。
ボールを失うのは、池に入った場合くらいか・・・
OBが無い分、林に入ると『あやまる』事は必要ですが、
木々も密集している所は少ないです。
キャスターに聞きました。
(『キャストする人』と言う事で、こちらではキャディをキャスターと呼びます)
関西からのお客様は、『あやまる』と言うと、林から出すだけと理解してくれますが、
関東からのお客様は、『なんであやまらないといけないの?林に入っただけなのに!』
と、
怒られたとの事です。
載せている写真は、『1億円の松』ですって!
支配人に声をかけ、理由を訊ねると
『車で運べる(流通できる)最大の大きさ』と言うのが一つ、
『枝ぶりやバランス』もその一つとの事です。
コース中、何本か『高い木』がありましたが、マー君には分かんなかった・・・
あっ、一つ思い出した!
キャスターが
『この木にボールを当てたら笑われるんですよ!』って。
分かりますか?
・・・楠木・・・
『クスクス』
東名自動車道の桑名インターから15分ほどの所にある、18ホールのゴルフ場です。
桑名インターから約10分程のアクセスにも恵まれた、広大でフラットな、いわゆる接待コースです。
女子のツアー競技を開催していたゴルフ場なので、
知ってる人は知ってるでしょう。
ビジターで平日料金が23000円、土日料金が30000円です。
(メンバーは9000円)
これに、昼食やコース売店のドリンクは別料金です。
基本は歩きのコースです。キャディが付きますので、ゴルフバックはキャディのバイクカートで運んでくれます。(乗用カートを借りるなら、カートフィー別料金で)
18ホールでも36ホール分の土地を有し、少し狭いゴルフ場の倍以上の幅がありますので、
OBはありません。
いや、あるけどそこまでボールが行きません。
少し狭いコースなら『隣のホールのセンターです~』が
こちらのコースでは、『ラフです!』って。
ボールを失うのは、池に入った場合くらいか・・・
OBが無い分、林に入ると『あやまる』事は必要ですが、
木々も密集している所は少ないです。
キャスターに聞きました。
(『キャストする人』と言う事で、こちらではキャディをキャスターと呼びます)
関西からのお客様は、『あやまる』と言うと、林から出すだけと理解してくれますが、
関東からのお客様は、『なんであやまらないといけないの?林に入っただけなのに!』
と、
怒られたとの事です。
載せている写真は、『1億円の松』ですって!
支配人に声をかけ、理由を訊ねると
『車で運べる(流通できる)最大の大きさ』と言うのが一つ、
『枝ぶりやバランス』もその一つとの事です。
コース中、何本か『高い木』がありましたが、マー君には分かんなかった・・・
あっ、一つ思い出した!
キャスターが
『この木にボールを当てたら笑われるんですよ!』って。
分かりますか?
・・・楠木・・・
『クスクス』