goo blog サービス終了のお知らせ 

営業マー君の、中四国放浪日記

中四国中心に、気まぐれ一人旅。
ガリバー君がいたら、乗せてあげるのに・・。

涼仙ゴルフ倶楽部に行ってきました。

2007年08月12日 | Weblog
三重県の員弁にある『涼仙ゴルフ倶楽部』に行きました。

東名自動車道の桑名インターから15分ほどの所にある、18ホールのゴルフ場です。

桑名インターから約10分程のアクセスにも恵まれた、広大でフラットな、いわゆる接待コースです。
女子のツアー競技を開催していたゴルフ場なので、
知ってる人は知ってるでしょう。

ビジターで平日料金が23000円、土日料金が30000円です。
(メンバーは9000円)

これに、昼食やコース売店のドリンクは別料金です。
基本は歩きのコースです。キャディが付きますので、ゴルフバックはキャディのバイクカートで運んでくれます。(乗用カートを借りるなら、カートフィー別料金で)

18ホールでも36ホール分の土地を有し、少し狭いゴルフ場の倍以上の幅がありますので、
OBはありません。
いや、あるけどそこまでボールが行きません。
 少し狭いコースなら『隣のホールのセンターです~』が
 こちらのコースでは、『ラフです!』って。
ボールを失うのは、池に入った場合くらいか・・・

OBが無い分、林に入ると『あやまる』事は必要ですが、
木々も密集している所は少ないです。

キャスターに聞きました。
(『キャストする人』と言う事で、こちらではキャディをキャスターと呼びます)


関西からのお客様は、『あやまる』と言うと、林から出すだけと理解してくれますが、
関東からのお客様は、『なんであやまらないといけないの?林に入っただけなのに!』
と、
怒られたとの事です。

載せている写真は、『1億円の松』ですって!
支配人に声をかけ、理由を訊ねると
『車で運べる(流通できる)最大の大きさ』と言うのが一つ、
『枝ぶりやバランス』もその一つとの事です。

コース中、何本か『高い木』がありましたが、マー君には分かんなかった・・・


あっ、一つ思い出した!
キャスターが
『この木にボールを当てたら笑われるんですよ!』って。

分かりますか?
・・・楠木・・・

『クスクス』

関宿

2007年08月11日 | Weblog
道の駅 関宿で見つけました。
(三重県亀山市)
健康遊歩道には、大・中・小の小石が並べられており、
その上を靴を脱いで歩くと刺激が得られます。

『胃』『心臓』『肝臓』『腎臓』『尿道』

上記のツボに効くように、配置された足形の上に乗り、特に痛ければ念入りに刺激すると、効果があるそうです。

肝臓を中心にマッサージしました。

誘導車

2007年08月11日 | Weblog
早朝4時出発にて、車を運転していると
マー君が行きたい方向に誘導車が曲がります。

お前に誘導されているんじゃないぞ!と、思いながら運転しておりました。

そいつは、ずっと追い越し車線を走行しておりました。
しばらく運転しておりましたが、我慢できずに左の走行車線から追い抜く事にしたんですが・・・

抜いた瞬間、その一台前には、道幅を50センチほど超えた大型トレーラーがおりました。

安全の為に、後ろを付いていたんですね。

昼間の移動には少々危険が伴うので、夜中にするんですね。
さすがに4時なので、いろんな車がおります。
てっきり、マー君が誘導されている気分でした。


渋滞はじまってまし。

サンピン

2007年08月10日 | Weblog
まいどおおきに食堂の系列お店に行きました。
((株)フジフードシステム)
駅地下に新しくできた『かっぽうぎ』って言うお店です。

店の前の、お昼手作り『三品定食』の立看板が目に入り、
よく見ると、まいどおおきに食堂でしたので、これは要チェック!と思い入りました。


『三品』がカタカナの『サンピン』なら入ってません。


仕組みは、
大おかずから一品、
小おかずから二品
合計三品をとって、ご飯(お代わり自由)と味噌汁が付いて
650円(税込)でした。

タッパーにお代わりご飯を入れても、誰も分からへんと思われますよ。

『英国式』にひかれ・・・

2007年08月10日 | Weblog
ここ数日の暑さから、一晩中冷房を点けたまま寝てしまいました。

少し前までは、『ドライの-2℃』でも快適だったのですが・・・
日中の外気と営業車の車内や、事務所内の激しい温度差にやられ、ダル!ってなってます。
ダル!←は、『ダルビッシュ』や『ダルシム』じゃ~ありません。

まぶたも重く、8月なのに5月病かと思うくらいで、
現代社会に生きるサラリーマンの『ストレス』か、『鬱』か、・・・『ストレス』か!

(『ストレス』を2回いっちゃいました!)
(『鬱』は『うつ』って『打つ』と簡単やねぇ~。漢字覚えへんはずやね!)

そこで、今日は6時前に会社を出て『マッサージ』に行くことにしました。
『眼精疲労』の原因は、『暑中見舞い』を手で書き過ぎたのか・・・
パソコンをいじり過ぎたのか・・・
(見積書や提案書作成の為←仕事してる時もあるんよ!)

何か他に、かき過ぎたか・・・いじり過ぎたか・・・
あっわかった!
携帯電話でブログ打ってるからや!

そんで、
そのマッサージのお店は、どんなんだったかと言うと・・・
12畳ほどのスペースに、机と椅子・ソファー・ベットがそれぞれ2セットあり
合計6人が同時に体験できるようになってます。
室内は、薄暗く、BGMに小鳥のさえずりと小川のせせらぎを流しており
室内温度はほのかに涼しい感じ。
『英国式足裏健康法』銘打ってますので、中心はフットマッサージ。
フットスパにアロマオイル?・・・。

10分1050円のお試しコースをお願いしたのですが
30分のコースの方がいいと勧められ、10分の問答。
その中で、マー君は『眼精疲労』を訴えました。
時計を置いて、何分より30分の施術を行ってまいります。

肩甲骨、肩、腕、首、耳、頭・・
その辺りを、触ってもらったのですが・・・
サワサワって・・感じ。
揉みほぐすって言うよりは、意識をそのタッチの部分に集中させ
リラックス効果が中心のマッサージでしたねぇ~。
耳たぶを押さえたり、頭皮を引っ張ったり・・
担当者の自己流かと思いましたね。

目をつぶり、前かがみになって施術を受けていた為、
リラックスできたのは事実です。
速く終わったように感じました。

テーブルの上時計の針を、10分ほど進めたんちゃうかな・・。
ハイ!おしまい!って・・。





いっしょうワイン!

2007年08月09日 | Weblog
奈良県の西名阪自動車道、柏原インターから南に5分そこら走ると、ブドウやスイカが売られている、簡単なお店がいくつかあります。

その内、地元ワインを販売しているお店もあります。

そこで見つけました。
地元ワインと書いてありましたので、試しにどんな物かと買って見ました。
(マー君はちょっとワインには五月蝿いです)

720ミリや900ミリの普通の大きさのワインもありますが、その近くに、なんと一升瓶のワインがありました。

ワインボトルのデザインも選択枝の一つで、
その色、その形、大きさ(一升瓶)は、まさに醤油その物。
そそられました。(^0_0^)(←質より量か)

『飛鳥ワイン』って書いてましたから、当然奈良県のブドウを使い、奈良県(の飛鳥)で造られたワインだと思い、購入したんです。
(1本1520円)

奈良には『明日香』も『飛鳥』もありますので・・・

家に持ち帰り、ラベルの原材料や製造元を見ると、なんとビックリこのワイン
『大阪府の羽曳野市の飛鳥』産の物だったんですねぇ~。
こわいですねぇ~。
おどろきですねぇ~。
サプライズですねぇ~。

日本全国レベルで見れば・・・関西産と言う事では、確かに地物か。

国産も、地球レベルで見れば地元。

韓国産も中国産も、宇宙レベルで見れば・・・地球産で、地元って言うのかなぁ~。


毎年、秋口になると、軽自動車で松茸を販売している人を見つけます。
田舎道で。

その販売地点付近に『地物松茸』って看板を出して、『←この先』って案内板を出して販売しています。

 おおぉ、どんなんかなぁ~
 ちょっとのぞいてみよ!

こんなん見つけたら、普通、新鮮な地物が流通コストを省いて安く販売してると思いますよね。

甘い!甘いよ!
(カップコーヒーに大さじ5杯の砂糖を入れたくらい)激甘!

国産物は1本1万円以上。
陳列商品の僅か2割ほど。

後の8割は、外国産で2000円~5000円で、何本が入っております。


1本1万円は高い!・・・。

5本2000は安い!・・・。

(『地物』で『取りたて』で『いい香り』が目的だったのを忘れて・・・)


あの頃は、若かったなぁ~。


初心忘るるべからず!

ほんで・・・今回のブログ・・・
何が書きたかったんやったかなぁ~・・・。

クロマックスチタニウムボール

2007年08月08日 | Weblog
奈良県の奈良ロイヤルゴルフクラブで見つけました。

アイエム株式会社から発売されております、クロマックスチタニウムボールです。

透明のコーティングの下に、キラキラ(って言うか~ギラギラ(って言うか~ピカピカ))の銀紙が貼られております。
紙風船の紙のような感じで、球体になるように切られた銀紙が貼られておりますねぇ。

キャスコのキラボールよりも、もっとピカピカ(って言うか~ビカビカ(って言うか~ビカンビカン))です。
更に輝いております。
(いつもより、余計に輝いております)
・・・眩しいくらい。
・・・これでもか!って言うくらい。


少し前に流行った、2ボールパターの後のスリーボールパターみたいに・・・
その次の4ボール・・・

これでもか!ってな感じ。

綺麗けど、キラボールのような、又はそれ以上の視覚効果は有るのでしょうかねぇ~。

6個入り、¥2940。
買おうか迷ったんですが・・・買ってません。

再利用

2007年08月07日 | Weblog
藍ちゃんの等身大パネルを見つけました。
某ゴルフ場で。

『V10』のボールの時のパネルですので、この写真にあるエクササイズ用のボール『スイング矯正ギブス』の後ろには、ゴルフボールがあります。
つまり、藍ちゃんはゴルフボールを持っている分けです。

上手いこと飾ってますねぇ~。

これを藍ちゃんが見たら、さぞビックリでしょう!
『このエクササイズボールの宣伝はしてないのに!』ってね。

7560円で、上半身の腕の感覚、下半身で膝の感覚が身につくとの事。

胡麻麦茶

2007年08月07日 | Weblog
昨日と違います。

大阪の阪急電車の車内で見つけました。
扉の上の車内広告です。
『サントリーの胡麻麦茶』の宣伝。
(トクホがついてる血圧対策用の商品)

『朝つらい なのに血圧 高いオレ』

・・・・
低血圧?
高血圧?

どっち!?


明日も、この広告変わるのかなぁ

華麗なる便器たち

2007年08月06日 | Weblog
便器のガチャガチャです。

一回100円。

洋式便器にも、和式便器にも、ゴールド便器にも、大○がついております。

小便器には芳香剤が付いてます。

トイレットペーパーはメモ用紙が挟まり、マグネットでいろんな所に付けられるとの事。

チャレンジすると・・・洋式便器(ウン付き)のストラップでした。

運が付いていると言う考えも出来ますが、
何せ偽物のウンですから・・

本物の運をつかみたいものです!
運を・・・

変則ビッグマック

2007年08月06日 | Weblog
『『暑い』って言ったら、バツゲームな!』

って言われても暑い!って言うくらい暑いです。

営業車で移動しておりますが、外気は『35℃』。
車内は『25℃』で、空調をオートにしております。

あるお客様の所から、次のお客様の所に移動していると、急に電話連絡が入りました。

電波状況が悪い場所で連絡が入った為、車を停めて対応にあたっておりました。

お陰様で次のアポに間に合わなくなり、マクドナルドのドライブスルーで昼食をとる事となったんですが・・・
それでも間に合いません。

マクドでは、クーポン券を使えたんですが・・・。

有効期限内の物が『メガマック系』のみだった為
当然そのセットを頼みました。(当然!)


移動中は、片手でパティを一枚づつ食べ、
結局、肉二枚で終了しお客様の所へ。


商談後、車に戻ると
熱々のビッグマックが食べれました。
(出来立てよりもホット!)

上段に肉なし、下段に肉二枚の
『変則ビッグマック』でしたが・・

ちなみに、ゴールドドリンクの『ダイエットコーラ』は
『ホットコーラ』になってました。

この時期は、車内放置は、何もかも熱くなるので、要注意!

胡麻麦茶

2007年08月06日 | Weblog
大阪の阪急電車の車内で見つけました。
扉の上の車内広告です。
『サントリーの胡麻麦茶』の宣伝。
(トクホがついてる血圧対策用の商品)

『その歳で ドキドキするのは 恋じゃない』

・・・・
ん~~~
恋じゃなくなる年齢は・・いくつからでしょうねぇ~。


懸賞幕

2007年08月05日 | Weblog
『行列のできる法律相談所』で、出演していた『ブラックマヨネーズ』の夢。

相撲の懸賞幕を出して、知名度をアップしたいとの事でした。
番組で叶えてあげたんですが・・・
(中途半端でしたが)

7月場所の朝青龍の取り組みで、実際に出されていたようです。


NHKで全国に放送されている、国技の『相撲』。

懸賞のかかる取り組みの前に、懸賞幕を掲げた力士が、土俵の周りをグルっと一周回ります。
そのわずか、一瞬(約5秒ほど)の映像と、マイクアナウンスによる音声によるCMを、一回6万円で15回セット。
合計90万円から出せるとの事でした。

マー君の取り扱う商品も、90万円出して宣伝してみるの・・・どやろ?
稟議書書いてみよ~っかなぁ~。

隠れ家?カーペット?

2007年08月04日 | Weblog
普段、何気なく処分されている物が、一部の人にはお金を支払ってでも欲しい物。

そんな典型的な物を、見つけました。

家に居ても暑いので、涼みにホームセンターを散歩していた時の事。
ペットコーナーで・・・
『朽ち木』や『樹の皮』、『枯れ葉』が100円で!
それらには、源氏名が付けられておりました。
『布団』や『隠れ家』、『カーペット』と言う名でした。
(『落ち葉』や『枯れ葉』、『腐った木』では売れへんわねぇ)

山間部では、当たり前の様に落ちてます。
ゴルフ場では、当たり前に清掃し、処分しております。

それが売れるなら・・・、
一方では、『えっ?掃除してくれるの?ありがとう!』
もう一方では、『売って下さい!』って・・・

おいし~わねぇ~。

見つけられたら・・・ボロ儲けやね!

価値観の違いなんやろ~ねぇ~。

何かないかなぁ~。

え~知恵あったらコメント下さい!、って言っても・・・それはないわねぇ~。