goo blog サービス終了のお知らせ 

営業マー君の、中四国放浪日記

中四国中心に、気まぐれ一人旅。
ガリバー君がいたら、乗せてあげるのに・・。

キュウリの浅漬け

2007年08月19日 | Weblog
山陽自動車道の上り、岡山県の吉備サービスエリアで見つけました。

キュウリの浅漬けがそのまま一本、フランクルトの棒に刺さって、氷水に浸かっております。

『先っちょ』と『へた』がカットされておりその付近約5センチが面取りされてます。
キュウリの長さは約18センチ程で、一本200円でした。

確かにおいしいし、後口もサッパリしております。

京都大原でも同じような物がありました。
(2本食べる人の事を日本人と言うらしいですよ)

こちらの物は、こちら独自、大原の物とは違い自家製との事でした。

隣の樽には
『冷やしトマトが100円』
『冷やし桃が250円』てのもありました。

これ・・・ゴルフ場で売れるんちゃう?


道の駅で3本100円程で仕入れ、『エバラの浅漬けの素』を水で薄め、
あとは塩で味付けします。

揉むのは、指先から丹念にやさしく、時には激しく包み込む様に・・・
んっ、ゴホン!
何の話やったかなぁ・・・

とにかく、このマー君の左右のゴッドハンドがあれば、味がよく染み込む事間違いない!
指先、器用やからね!
揉むのは任せて!


原価は一本50円、100本売れたら5000円の原価。
輸送コストを入れても一本200円で売れたら100円の利益です。

1万本売れたら、100万円よ!

来年、キュウリ畑を作り『種』から育てようかなぁ・・・


花火

2007年08月18日 | Weblog
中国自動車道の上り、中国池田インターの手前約2キロのところで『花火』が上がってました。

シーンセレクトで、夜景に設定を変え、通りすぎるまでのチャンスは5回。

取れた写真を『ETC』で通り抜けられなかったヤツの為に待たされている間に・・・

うんしょ!
送信します。

グリーンの扇風機

2007年08月18日 | Weblog
暑い!

暑い日のゴルフ。

溶けてしまいそう。

そんな時に見つけました。
グリーン上の扇風機。
あ~、こんなサービスもあるんだ~とある意味感心して、
それが向いている方向に風を頂戴しに行きました。

が・・・、
まぁ当然、暖かい風が吹いてきます。
イメージは、クーラーの室外機の様な風です。
(影にかかる場所なら、少し涼しい所もありましたが・・・)

『キャディさん!この風暑いんやけど・・・』とキャディさんに聞くと
『これは、グリーンの保護の為なんです』って。

なるほどね!
人の為じゃないんやねぇ~。

空気に動きがあると、グリーンに『こけ』が生えないそうです。

以上、茶畑の扇風機でした。

醤油差しに・・・

2007年08月18日 | Weblog
倉敷に出張に来ました。

こちらに来ると、宿泊する場所はいつも決まっております。

そして、晩御飯を食べに行く所も、だいたい決まっております。

3分の1の確率で・・・

今回行ったところは、ホテルから一分程の串焼きの居酒屋です。

(8月31日までの500円割引券があったからという噂もあります)

一人だった為、カウンターに座ったのですが・・・

まずは生ビール。

焼き物の『キモ』と『皮』と
刺身の『たこブツ』を注文しました。

ビールを飲み、携帯電話をいじっていると・・

醤油差しの中が気になります。
ふと見ると、コメ粒が入っているのか
それ位の塩の結晶があるのかと・・・何だろう~と見ておりました。
(5~6粒入ってます)
じ~~~~っと見ていると・・・動き出します。

それは、なんと『ウジ』でした。

冷静に、カウンター内にいる二十歳過ぎ程の店員(経営者の息子か?)に、
『ちょっとこれ見て!動いてるんやけど!』
その店員の顔は強ばります。
サッと確認して、他の店員を呼び、
『直ぐに取り換えて!』と・・・

その数秒後
『すいません。よくお声をかけてくださいました。
申し訳ございません!』

直ぐに、お母さんらしき人が
『申し訳ありません。あってはならない事です。』と、新しい醤油を持って来ました。

こっちは、ブログ用の写真をも撮るのを忘れ、食欲も失せ
もう店を出ていこうかと思ったくらい、
カッチ~ンとなっております。

でも、本当に申し訳なさそうで
更に、いつもお客さんが沢山入っているので、
たまたまなんやろうなぁ~。等と考えていると・・・・・・


最初の注文商品が出来上がりました。

息子さん直々に、『申し訳ございませんでした。』と
『キモ』が置かれ、
『サービスしております』と・・
量を多くしております、との事です。

確かに多かったです。
こんなことなら、『皮』を頼まなかった方が良かった・・・。

・・・・・・

その後届いた『タコぶつ』にもサービスが成されております。

『鯛が二切れ』
『サーモンが二切れ』
『はまちが二切れ』
『鮃が二切れ』
『縁側が一切れ』

もう『ウジ』の事は、忘れてあげよう。

『もう気を使わなくていいですよ。又来ますから。』と伝え、
お腹が一杯になってきたけど、飲み物をお代わりし、黙々と一つずつ食べ初めました。
(このお盆で、太ってしまった1キロを減らす為に、少な目に頼んでました)

すると、第二段!

また、醤油差しに、動きがありました。

醤油に浸かっていた『1個のコメ粒』が、上に出てきたんです。
(あ~、い~お湯だったと言わんばかりに・・・)

マー君は、すかさず
『ごめんねぇ~。またや!』と、申し訳なさそうにそれを持ち上げて見せました。
(取り換えたのではなく、上にある『コメ粒』のみを取り除いたのでしょうねぇ~)

カウンターに、再度緊張感が走ります。


次に出てきた醤油差しは、少し水滴がつき、
中身を洗い直し、新しい醤油を入れた感じでした。

その後、次に届いたサービス商品は『セセリ』です。

マー君はお腹が一杯なので
『も~、え~て』と断ったんですが
『いえ!是非食べて下さい!』と・・


お願いやから、もう醤油から現れんどって!と祈りつつ
又出たら、次はどうなるんやろ~と考えて
夕食を終えました。

会計の時、お父さんも謝りに来られましたが、
あんまりあやまると目立つよ、とマー君の方が気を使い、サッと帰ってあげました。


口に入れるものなんでねぇ・・・
気持ちわる~


ならでは

2007年08月18日 | Weblog
たこ焼き屋さんで『かき氷』を注文したら・・・
なんと『たこ焼き』が乗ってました。

サプライズ!

よく見ると、つまようじが刺さったシャーベットです。

ならではのサービスは、記憶に残りますねぇ~。

竹筆

2007年08月17日 | Weblog
山陽自動車道の下り、岡山県の和気インターより5分、クリスタルリンクスゴルフクラブで見つけました。

一つは、備前焼のパターです。(もちろん『ヘッド』だけ)

大古田 久太郎 作 と書かれてます。
備前焼作家でしょうねぇ。

んで、その隣に・・・
和気竹筆が飾られております。

どなたが作ったのかと言うと・・・
木村 竹 作

竹さんの竹筆です。

竹さんは本名かどうかわかりませんが・・・
本名だとしたら、親はどういう気持ちで名付けたのでしょうね。

竹の様に、まっすぐに成長してほしい、と思ったか・・・
松太郎と梅子さんの間に生まれたのか・・・
竹職人の家に生まれ、代々 ○代目竹を名乗っているのか・・・

そして、この竹筆。
竹でできているから竹筆なのか、
竹さんが作ったから竹筆なのか・・・

最大の問題は、
竹さんの筆、いつおろすのか・・・
(もう、おろしたのか・・・)
気になります。

ん~しゃぶしゃぶ!

オヤジ

2007年08月17日 | Weblog
山陽自動車道の下り、岡山県の福石パーキングで見つけました。

目玉のおやじ
親父ライターです。
『ちょい悪親父』のライターです。(200円)

『パチスロ親父』もあります。

煙草吸わないので・・・買ってません。

靴磨き

2007年08月15日 | Weblog
先日の『涼仙ゴルフ倶楽部』でのサービスです。
(写真撮ってたの忘れてました)

プレー終了後、クラブハウスに戻りお風呂に入るためロッカーに向かう途中・・・
それまで開いてなかったカウンターに人がおります。

下には沢山のスリッパが並べられており、こちらで靴磨きのサービスが受けられる様子。

まずは、ゴルフシューズを脱ぎスリッパに履き替えます。
次に、記入用紙にロッカー番号と名前を書きます。
(この時、ホカホカのシューズに消臭スプレーをしてました。)
後は、お風呂に入っている間に靴を磨きあげ、ロッカーの前に置いててくれます。

プレー終了後、なかなか自分では磨かない靴も、磨いてくれると助かりますねぇ。
いいサービスです。

モスキート音

2007年08月14日 | Weblog
『モスキート』は『蚊』

つまり、『モスキート音』は『蚊の音』の事です。

『蚊』の、『プ~~~~~~ン』というような高い音は、年齢が高くなるにつれて聞こえにくくなるようです。

周波数がナンチャラカンチャラって聞きました。

25才迄の人に聴こえる音の高さ。
30才迄の人に聴こえる音の高さ。
って言うのがあるそうです。
もちろん、個人差が有りますので、ある程度の平均年齢にはなると思われますが
若さのバロメーターにはなるでしょうね。

年齢のサバをよまれることがありますが、そんな時には、
こんな『年齢別に聴こえる音の高さを発生させる機械』があったら・・・。
売れるん違う?

有るんなら買のに・・・。

そんな音の『ガチャポン』が有ってもいいかも。
『25才までの音』
『30才までの音』

みえけんジャー

2007年08月13日 | Weblog
東名阪自動車道の御在所サービスエリアで見つけました。

『土産戦隊 みえけんジャー』

伊賀忍者ブラック
伊勢海老レッド
鳥羽水族館ジュゴンホワイト
二見夫婦岩オレンジ
高級松阪牛ゴールド
パールピンク
謎の鈴鹿チェッカー
桑名はまぐりイエロー
で構成されております。

『ストラップが370円』
『4色ボールペンが420円』

買ってません。

なんて~?

2007年08月12日 | Weblog
涼仙ゴルフ倶楽部のコース売店です。

『なんて書いてんの?』
って、売店の方に尋ねると・・・

『なんてい(南亭)』ですって!

『えっ、なんて~』

5回ほど続けました。
(冷めるまで・・・)

その後のキャスター(キャディ)にも2回いっちゃいました!


その時、それからもヨロシクの意味を込め、キャスターさんに心付けを渡し、
マー君の一言
『サービスしてね!』
分かりました!
際どいところにボールが行ったなら、
『ナイスキック!』って、本当にキックでもしましょうか~?
っですって。


6ヶ月研修を積んで、晴れてデビューできるこちらのキャスター(キャディ)さんは、コースやハウスにも優るとも劣らない方達ばかり。

コースの事は勿論、お客さんを楽しませる術を知ってます。
(だからキャストする人)

これだけのゴルフ場、プレー料金もけっして高くないですね。
(安くもないけど・・・)