
先日、大阪の堺市にあります、仁徳天皇陵に行ってきました。
といっても、正門の外側から、こんもりと盛り上がった丘を見た感じでした。
日本最大の前方後円墳は、あまりにも広大で、
そーとー高い場所から離れて見ないと、全貌は分からないです。
何てったって、46万平米ですからね~。
周りには、10基以上の小さい古墳もあるんですよ。
・・・
この写真は、正門で撮ったんですが・・・
前方後円墳って、どこが前か分かりますか?
・・・
・・・
・・・
正解は・・・
真っ直ぐな道の真ん中です。
前方と言うくらいですから、四角い方が前になるんですよ。
・・・って、普通ですね。
ある筋の情報では、前方は牛車で、後円は荷物を表しているんだとか・・・。
この辺りに行くと、地元のボランティアの方が色々情報を教えてくれますよ。
・・・
仁徳天皇陵を見て、子供の頃に見た歴史の教科書を思い出しました。
古墳と言えば、仁徳天皇陵ですからね!
こふんと言えば、・・・龍角散ですけどね!(爆)
といっても、正門の外側から、こんもりと盛り上がった丘を見た感じでした。
日本最大の前方後円墳は、あまりにも広大で、
そーとー高い場所から離れて見ないと、全貌は分からないです。
何てったって、46万平米ですからね~。
周りには、10基以上の小さい古墳もあるんですよ。
・・・
この写真は、正門で撮ったんですが・・・
前方後円墳って、どこが前か分かりますか?
・・・
・・・
・・・
正解は・・・
真っ直ぐな道の真ん中です。
前方と言うくらいですから、四角い方が前になるんですよ。
・・・って、普通ですね。
ある筋の情報では、前方は牛車で、後円は荷物を表しているんだとか・・・。
この辺りに行くと、地元のボランティアの方が色々情報を教えてくれますよ。
・・・
仁徳天皇陵を見て、子供の頃に見た歴史の教科書を思い出しました。
古墳と言えば、仁徳天皇陵ですからね!
こふんと言えば、・・・龍角散ですけどね!(爆)