goo blog サービス終了のお知らせ 

営業マー君の、中四国放浪日記

中四国中心に、気まぐれ一人旅。
ガリバー君がいたら、乗せてあげるのに・・。

りょう君

2010年02月13日 | Weblog
先日、会社の同僚とゴルフに行ってきました。
・・・
ちなみに、写真はその時のものではありません。
今回のこの文章では、説明が難しいと思い、参考ポーズとして添付しました。
・・・
一緒にラウンドした同僚が、『りょう君のマネ』との事で
一番ホールのティーグランドでとったポーズです。
・・・?
えっ?
石川 遼プロの、ティーショットのモノマネ?
こんなポーズしたかなぁ・・・。
そう思い、どんな時に遼君がそんなポーズするの?と、尋ねてみました。
すると・・・
疲れた時に自然と、こんなポーズで、『休め!的なポーズ』になったとの事ですが
・・・
このまま、若干腰を落とし・・・
『″ふかわりょう″です!』ですって!

ゴルフ場で、『りょう』と言えば、普通はあの人ですが、
まさか、この人の事だとは・・・

とにかく『大爆笑!』でした。
一度やってみて下さい!
いけますよ!

ゴルフプラン

2010年02月12日 | Weblog
ホテル併設のゴルフ場のプランです。
1ホール1時間プレー三昧で、大人2500円(小人1500円)。
(二名~五名で1ホール貸し)
一人ボール三個とティー一本、ゴルフクラブハーフセット無料貸出し。
なんですって!
その他、16時~17時、ゴルフコース内の乗用カート散策で
五人乗り乗用カートの貸出しが、一台あたり1500円。
というのもありました。
以上、報告まで。

フライデー

2010年02月08日 | Weblog
先日、大阪の新世界に、串カツを食べに行ってきました。
この地域は、結構な数の串カツ屋さん密集地帯です。
各店、二度付け禁止のソースの味や、フライ用の生地(ころも)に特徴を持たせ
もちろん、ネタの特徴もありますが、
大繁盛の大人気店から、中繁盛の中人気店まで様々です。
今回は、大人気店に行ってきました。
そこで見つけました。
『金曜日は串カツの日 フライデー』

金曜日じゃない日に行ってしまい、反省してま~す。

メ~~~ン!

2010年02月07日 | Weblog
ラーメン 付け麺 僕餃子!

以前、中華料理屋さんで餃子を注文した時の言い回しです。
・・・
先日、USJで見つけました。
UFJではありません。(←ベタベタ)
スパイダーマンのアトラクションの出口にあるお土産販売所に売っている
インスタントラーメンです。
クモの糸のようなラーメンなんでしょう。(買ってません)

その名も・・・
英語では『SPIDER-MAN』(スパイダーマン)ですが・・・
和名では『すぱいだぁ麺!!』

留学生は、スパイダーマンの事を『スパイダーメン!』と言うんでしょうねぇ。

大好きです。こんなネタ!

送り状

2010年02月05日 | Weblog
先日、高知県の友達から荷物が届きました。
その荷物に貼られた、某宅急便の送り状がこちらです。
土佐・龍馬であい博の宣伝用の送り状で
坂本龍馬、岩崎弥太郎、中岡信太郎のイラスト等が描かれておりました。

こういう地道なアピールが、観光客を呼ぶことに繋がるんでしょうねぇ~。
こうやって、ブログに載せる人もいますしねぇ~。

そこで、考えてました。
送り主の好みの絵柄を送り状にプリントする仕組みはどーでしょうか。
それができれば、送り主の名前を確認しなくても、遠目からでも分かりますよね!
私だったら、私の笑顔の写真を載せて、送り主には名前を書かずに送りたいです。
誰から送られて来たかが直ぐ分かりますからね!

プロファイリング

2010年02月04日 | Weblog
連日連夜、自宅に帰るのが12時頃です。
遊んで帰宅時間が遅くなってる訳ではありません。
『貧乏金無し』・・・
『貧乏暇無し』です。
・・・
昨夜も、夜分遅くに、それも夕食を食べずに帰りました。
何か、簡単な物をアテに、缶ビールでもキュッと飲んで、
床に着こうと思って帰りました。

自宅の鍵を開け、廊下を進み、ダイニングの方に向かいます。
そして、ダイニングの扉を開けると・・・
テーブルの上小皿が置いてありました。
よくみると、それは、マメでした。
節分用のマメが置かれてました。
そこで私は考えました。
(誰の分?と思い、食べて良いの?悪いの?)

そして、気付きました。
あっ!そーだ!数を数えよう!
そこで、皿に有ったマメの数を数えますと・・・
私の年齢より1つ多い数が有ったんです。

・・・
昨夜の晩御飯は、マメ38個でした。
めでたしめでたし!

リップストラップ

2010年02月03日 | Weblog
晴れた日に、ゴルフをすると唇が荒れる事ありませんか?
私は、唇が弱いんです。
お日様の光により唇にダメージを受け、時には水脹れが出来る事もあります。
だから、リップクリームをよく買うんです。
・・・買うんです。よく・・・。
不思議と、リップクリームを使いたい時には、リップクリームが無いんです。
手元に無いから、コンビニや薬局で買うんです。
買うんですが、また必要な時には手元に無いんです。
こんな感じだから、
自宅にはリップクリームが3本。
車には1本。
スーツのポケットにも1本。
あとは・・・また、どこかから見つかります。
・・・
そこで、今回見つけました商品はこちら!
携帯電話のストラップ型リップスティック!
これなら、肌身離さず持ち歩く事間違いなし!
更にこれの特徴は、一般のリップよりも短く、キャップがねじ込み式なので
ポケットに入れておいても、キャップが勝手に開いてしまうことはありません。
いいですねぇ~。

近江兄弟社より約300円で販売されているそうです。

買ってません。
ですが、見つけしだい買うつもりです。

オフィスチキンラーメン

2010年02月01日 | Weblog
夕方、社内で事務仕事をしていると・・・
美味しそうな匂いが漂ってきました。
そしてそれは、何を食べているかが直ぐに分かる、特徴ある匂いでした。
これは、間違いなく『チキンラーメン』だ!
こっちもお腹が空いていたので、嗅覚が敏感になってる状態でのこの匂い。
もう、ノックアウト寸前でした。
く~!食べてぇ~!
誰や!・・・自分だけで食べてる奴は!
そう思い、部屋を見回すと・・・、ついに見つけました。
犯人は、・・・お前だ!!

犯人は、マグカップ用のチキンラーメンを食べてました。
カップにお湯を注ぐだけ。
オフィスグリコの、2個で100円の商品なんですって!

買ってません。

かけ

2010年01月29日 | Weblog
先日、香川県で讃岐うどんを食べに行きました。
先輩と行きました。
その先輩は、讃岐うどんがとても好きで、30分程並ぶ事もへっちゃらでした。
大人気のうどん屋さんなので、特に土日は大行列ができる盛況ぶりでした。
・・・
そして、約30分を並びきり、いざ注文する時です。
どんぶりに生卵を入れて、茹でられたうどんをその上で、グリッと混ぜた
『釜玉うどん』を2玉を頼むか、
それを1玉にして、普通の『かけうどん』を更に1玉頼むかを悩まれてました。
支払い金額は、単品で2玉を頼む方が安くあがりますが・・・、
純粋に『うどん』と『ダシ』の味が食べたい等と、食通の様なことを言われ
どうしても、かけうどんも食べたいと、決断され、二種類を食べられました。
それはそれで、いい体験をされたと思われますが、釜玉を2玉にされても
又は、釜玉1玉を二杯食べられても、良かったのかなぁ~、なんて思いました。
釜玉の生卵は、一杯に一個ですから、二杯頼むと二個ですから・・・。

まぁ~・・・
どちらにするかは考えどころですが・・・
今回の・・・
これは、これで・・・
ありかも知れません。
まさに『かけ』です!(爆)

ナイスカット

2010年01月28日 | Weblog
四国を巡業中に見つけました。
初めは、ゴルフショップかと思ったんですよ。
ヨネックスのロゴ入りギャップを被った、石川遼プロのような、絵が描かれており
『ナイスショット!』と言う文字が書かれてましたから・・・。
てっきり、ゴルフショップかと思ったんです。
ですが、しか~し!
な・な・な・なんと!そこは・・・
散髪屋さんでした。
・・・やられた!

『ナイスショット』と思った文字は、実は
よく見ると『NICE カット するぜよ』でした。

どんなカットかは分かりません。

パチン○

2010年01月27日 | Weblog
写真はグラニュー糖です。
・・・
先日、久しぶりにパチンコをしました。
二年ぶりくらいだと思います。

地方を出張中、居酒屋で夕食を食べた後・・・
友達との待ち合わせをしたんですが、その時間までのヒマツブシに
1円パチンコをしました。
周知の通り、100円でパチンコ玉が100個借りられるので1個1円。
私が新入社員だった頃は、100円で25個しか借りられなかったんですよ。
(今でもありますが)
それから比べますと・・・
まさに、『円高玉安!?』ってな感じですねぇ~。
(実際は、負けても被害は少なく、勝っても儲けは少ない。と言う事です。)

本当に久しぶりのパチンコです。
通常、自分が打つパチンコ台の左側に、お金を投入するところがあります。
左側にお金を入れ、左側からパチンコ玉が自分の台に流れ出てくるんです。
なのに・・・
それすら忘れてしまって・・・
右側にお金を入れてしまいました。
その結果、右側から玉が出てきたんです!
右隣のパチンコ台に、玉が出てしまったんです!(大爆笑!)
カッコ悪いったらありゃしない!
その台は、たまたま空いてる台でしたので、然程トラブルはなかったんですが
周りの台の人からは、失笑が・・・。
私は、もう楽しくて楽しくて、・・・恥ずかしくて。

まぁ、そんなこんなでゲットしたのが、この『グラニュー糖』です。
余り玉を商品に換算した額が、あまりにも小さいんでしょうねぇ。
せめて、単体で消費出来るものがよかった・・・。
今でも、上着のポケットあります。
破れて、スーツが砂糖まみれになる前に、使ってしまわなければ・・・。

私は普段、厳しい人間で通してますので、甘い人間にはなりたくありません!
(↑・・・う~ん。もひとつ、しっくりこーへんなぁ~。)

二枚目

2010年01月26日 | Weblog
あるラーメン屋さんで見つけました。

餃子のタレ皿は、各テーブルに積まれていたのですが、その枚数は、10枚以上。
・・・
さて、あなたは何枚目を取りますか?

ぼ~~っとしていると、つい一枚目を取ってしまったりなんかして、
餃子のタレを入れた時に、若干ホコリが浮いていたり、汚れていたりなんかします。
『ゲッ!』っと思い、それは使わずに、こっちに置いといて~
もう一枚の餃子のタレ皿を準備するんです。
だから、そんな後悔をしないように、二度手間を掛けないように、最初から
二枚目をとる事に徹する方がいいかも知れませんねぇ~。
・・・
全然話が変わるように感じますが、関連性がある話。
本屋さんで、積まれた雑誌を取る時に、上から何冊目をとりますか?っちゅう話。
一番上は・・・
パラパラっと手にとって内容を確認する為の、サンプル的な役割を果たしてます。
それを、ざぁ~っと見た上で、じゃあ買おう!となったら、
それより下にある本を買うのが大半との事です。
自分がお金を払って買う商品に、手垢や折り目が無い、綺麗な物がいいから。
だから、逆に・・・(逆にですよ!)
本屋さんの方は、一定時間が経過して、最上部の本が傷む前に・・・
二番目、ないし三番目に挟み込み、サンプルだった本の折れ目を直すオモシとして
利用するとともに、二番目、三番目から取りたがる消費者の心理から、
買わせてしまおう(ホトトギス)(←意味なし)
と言う、魂胆も含まれているんですって!

・・・
だから、その裏をかいて・・・
一番上を取ろうと思ったのに・・・
テプラが貼っておりました。残念。

要するに、
『このお皿のしたから、ご使用下さい。』
って書いていたら、ぼ~っとしてても、大丈夫!
ささやかなお気遣いでした。
これで、安心して二枚目が取れます!
以上、二枚目マー君でした。
『ラーメン 付け麺 僕餃子!』

ほ~そ~・・・

2010年01月25日 | Weblog
ある放送局に行ってきました。

テレビやラジオの収録現場を見学させてもらい、オマケに
ラジオの収録体験をさせてもらいました。

アナウンサーからの質問に、スムーズに解答をしたんですが・・・
録音後の自分の声を確認すると、『さしすせそ』の発音に、やや難あり!でした。
息継ぎ音が入りにくいネットが、マイクに取り付けられていたので油断しました。

次回の収録までには、口角を上げて、笑声の練習をしておきま~す!

(この内容は、MDにコピーしてもらってます。反省会の為に。)

トイレットペーパー

2010年01月21日 | Weblog
関西の高速道路のサービスエリアで見つけました。
絵や字が書かれたトイレットペーパー、399円です。

左が、天津木村の『吟じネタ』が書かれた物で
右が、般若の『ズクズクダンス』の踊り方が載ってました。

トイレットペーパーが1ロール、399円なんて、高額だとは思いますが、
ネタ帳として考えて考えたら・・・、
安いと思います。

お尻を拭く、最低限の紙の長さでは、オチまで行かないから・・・
紙の消費量も必然的に増えるでしょうね。

私が、トイレでこのペーパーを見つけたら、最後まで・・・
いや!
外して持って帰り、自分のネタにすると思います。
『あると思います!』

しゃり

2010年01月18日 | Weblog
関西にある回転寿司屋さんで、遭遇しました。
写真にありますマグロステーキと、まぐろの赤身は別々の商品です。
ですが、なんて言うんでしょうか・・・
寿司生産後の初回転目にゲットすると、ネタのマグロがシャリシャリだったんです。
少々温めのしゃりに、半解凍のネタを乗せる事で、少し時間を置くと・・・
二回転以降に、その温度が中和する!っちゅう話なんでしょうか。

私がこの、それぞれの皿をゲットした時は、ネタがまだ、シャリシャリでした。
二貫で一皿の一貫を食べて、その半解凍の実態を掴んだんです!
『あっ!これは、初産!』ってな感じで。

そこで、第二貫目は少し時間を置いてから、美味しい頃合いを見計らってから
食べようと思い、絶妙なタイミングを計っておりました。

その光景・・・そこで気が付いた、小ネタを発表します。
『シャリシャリのネタが乗ったしゃり』
まさに、『しゃり』に『シャリシャリ!』
更に、それが二貫で
『しゃり、シャリシャリ×2!』
・・・
世の中には、楽しい事ばかりです!(^o^)