goo blog サービス終了のお知らせ 

営業マー君の、中四国放浪日記

中四国中心に、気まぐれ一人旅。
ガリバー君がいたら、乗せてあげるのに・・。

え?

2010年05月25日 | Weblog
あるコンビニで見つけました。
ビニール傘専用のグリップカバーです。
傘の柄ではありません。
傘の柄に取り付けるカバーなんですって。
普通の傘を、オシャレに差別化する事で、遠目でも自分の傘と分かります。
仮に、皆と同じ普通の柄だった場合は、傘立てにビニール傘が何本か有った場合、
自分の傘を探すと骨が折れます。
無理やり引っこ抜いたりすると、更に骨が折れます。(笑)
そんな時はどうします?
普通の人は、どれも一緒だから、どれでもいいわ!
強いては、綺麗な方がいいわ!
そうなって、最初に取る人は綺麗な物。
最後に取る人は、くたびれた物になってしまいます。
(↑統計学的にはですよ!(←何の?))
そんな時には、まさにこれはもってこいのアイテムです。
他人からも、パクられ難くなるかもしれませんね。

税込399円。
・・・買ってません!
100円のビニール傘には不釣り合いの様な気も・・・。

シングルはセルフプレーがお好き!

2010年05月24日 | Weblog
先日、ゴルフをしたときの事。
一緒にラウンドした人は、ゴルフのスコアが100くらいの人でした。
いつもは、もう少しいいスコアでまわれるそうなのですが・・・
今回は、若干悪目との事。
そこで、その人は言いました・・・。

『普段は、もう少し良いんだけど・・・家ではシングルなんよ!』
ですって。
結婚されてはいるけど、寝る時は奥様とは別々に寝ていると言う事でしたが
ゴルフ用語では、シングル(プレーヤー)とは、ハンデが一桁。
ハンデキャップが1~9までの人の事を言うんです。
スコアが概ね90まででラウンドできる人です。
まぁ~、ゴルフが上手い人と掛けまして、独身の人と解いたならば
その心は、どちらも『シングル!』と言う感じの話です。
(↑マー君っちです!)

そこでその人は、笑いをとった分けですが・・・私も負けてはいられません。
すかさず・・・・

『じゃあ、夜はセルフプレイですね!』(ドッカ~ン!)
まぁ~、一人で寝ると掛けまして、セルフプレイと解いたならば
その心は、『何もかも自分でする!』っちゅう話です。

賛辞をいただきました!!

連れてって

2010年05月22日 | Weblog
先日、見つけました。
ポッキーとプリッツの『連れてってバージョン』。

パッケージのデザイン変更と、切り取り線や折り曲げ線を入れる事で
動物が連れてって!ってなる雰囲気をかもし出した、
遊び心を取り入れたバージョンです。
手さげカバン等に入れるけど、手の部分を引っかけて、
頭の部分を少しだけ出して、外を見ながらお散歩!
面白い企画だと思います。
友達のブログで見掛けたんですが、大阪でもありました。

買ってません。

ベター

2010年05月21日 | Weblog
先日、あるゴルフ場で見つけました。

1260円で、ショートホールのワンオンチャレンジに参加できるという事です。
内容を確認すると・・・参加賞はボールが二個・・・
ワンピン内によれば、金一封で、乗せた人に3000円が貰え
そのワンピングループ(同伴者)には1000円が貰えます。
更に、1m以内につけば、乗せた人に金一封で弐万円が貰えるんですって!
そのベタピングループ(同伴者)には各3000円が貰えるとの事です。

何れも、キャディ付きが条件で、貰えるのはこちらで使える金券ですが・・・
それにしても、チャレンジスピリットをくすぐる面白い企画だと思います。

チャレンジしてぇ~!

搭載

2010年05月20日 | Weblog
先日、高速道路を通行した時の事。

当社の営業車には、ETC車載器が搭載されております。
ですが、ETCレーンの無い乗り口から乗った場合、降り口にETCレーンが
有っても、そこは使えません。
だって、乗り口の記録がありませんから・・・。

そんな時は、一般レーンから出るしか無いんですが・・・。

そして、今回はまさにそんなシチュエーション。
一般レーンから入り、一般レーンからでました。
一般レーンの出口には、道路公団の人がおり、そこで料金を支払います。
その時はETCカードで支払いました。

その時、料金所の人から『ETC車載器は付いてますか?』と尋ねられました。
付いてます!と答えましたが、何故そんな事を聞くの?と質問返し。
すると、『ETC割引きの関係です』ですって!
今回は、本当に付いてましたから、付いてます!と答えましたが
もし、付いてない車だった場合は、そのまま付いてません!と答えてはいけません。

だって、割引きが受けられなくなりますから・・・。
口頭確認での割引対応って、どーなんでしょうね。

橋の欄干の端

2010年05月19日 | Weblog
先日、岡山県で見つけました。
な、な、なんと!『○○○○』でした。
(とりあえず書きません)。

これまで見つけた『橋の欄干の橋』には、文化がありました。
例えば・・・
『ホタル』だったり・・・
『お城』だったり・・・
『阿波おどり』だったり・・・
『狸の信楽焼』だったり。

なのに、今回はコレ!
・・・そー言えば、どっかでこれと似たような物を最近見たなぁ~・・・。
今朝、朝風呂に入ってる時に見たよーな・・・。
あっ!分かった!
なるほどぉ~!この辺は男性で有名な町なのか・・・(・・・って違うか!)
男性で有名だったら、もっと全体像を表現するでしょうし
何より、普通は1本しかありませんからね!
・・・
なるほどねぇ~、なるほど!
逆に・・・(逆にですよ!)
ここに、2本立てた理由は、卑猥な物との区別の為なんだ!と
逆の発想で分かりました!

まぁ、一般的には、マツタケで有名なんでしょうね。

ニコニコ

2010年05月17日 | Weblog
先日、あるゴルフコンペで賞品を頂きました。

段ボール箱に書かれていた商品名は、なんと冷温庫。
簡易的な電化製品でした。
・・・
実は、これ・・・
段ボール箱を開けると同じ物が2個入っていたんです。2個口だったんですよ!
そこで、考えました。
わざと2個なのか・・・
されど2個なのか・・・
間違えて2個なのか・・・

ネットでこの商品の価格を調べますと、1個の定価は9000円。
私の次の順位だった人は、折りたたみ式自転車でしたので、多分定価は
10000円以上だと思われます。

だから、2個口のこの賞品は、2個セットの価値でないと、割りに合わないと
納得しました。

もし・・・(もしですよ!)
ゴルフ場に確認の連絡をしたら、『間違いでしたから、1個返して! 』と
言われそうですからね!(笑)

・・・でも、どないしよ・・・これ。

神の手

2010年05月14日 | Weblog
先日、あるゴルフ場でプレイした時の事。
乗用カートにマジックハンドが積まれておりました。

これは、パッと見、長さが約150センチ程でしたが、
伸ばせば・・・実は、3メートル程になるんです。

これ・・・何に使うか分かりますか?

・・・
正解は、・・・・・・
背中を掻くもんで~す!

・・・
って、違うか!(古~!)

正解は、実は、
池にボールが入った時に、そのボールを拾う為の物でした~!
落としたボール以外にも、近所にいいボールがあれば回収できますよ!
貴方が落としたボールは、金のボールですか?
銀のボールですか?
それとも、普通のボールですか?
って聞かれないで回収できますよ!

まさに、神の手です!

ちなみに、この日は私はお世話になりませんでした!
池には一球も落としていません!
OBも出してません!(^0_0^)

はみ出し

2010年05月13日 | Weblog
某ファミリーレストランで昼食を食べに行った時の事。

ボリューム満点、200グラムの『はみ出るステーキ』のセットを食べました。
『はみ出る』と言いましても、一概には良いとも悪いとも言えません。
だって、アレがはみ出ていたら、まずいですし・・・ねぇ。
恥ずかしいモノだったら大変ですからねぇ。

ですが、今回はみ出ていたのは、お肉なんで
まぁ~良い方じゃないでしょうか。
・・・
ですが、しか~し!
今回のこれは、実際にははみ出さなくてもいい大きさなのに、
少~しだけ、わざとはみ出ていました。
鉄板内に収まる大きさなのに。
まさに、若干アウトロー!(←はみ出し者)
もしかしたら、焼いた時に縮んだのかもしれません。
肉、小さいんちゃうの?という皮肉を込めて、ウエイターに言いました。
『上手いこと乗せてるねぇ~』と。
すると、さすがはベテランウエイター(←知りません)、『気を配っておりますから!』との事でした。
逆に上手いことかわされました。(笑)
・・・

大きい肉が使えないなら、もっと小さい鉄板にして錯覚させたらいいのに!!
それか・・・
逆に・・・(逆にですよ!)
金箔のように薄い肉にして、面積を拡げるか!
はみ出るハムステーキ!(ちょいちょいちょい~!)

牛?

2010年05月12日 | Weblog
先日、牧場に行ってきました。
牛や羊や山羊等の大型の動物が放牧されていて、餌を与える事ができます。
また、バターやアイスクリームと言った乳製品を作る体験もできるようでした。

・・・
今回見つけましたのは、こちら。
ジュースを出す牛です!
・・・牛柄の自動販売機です。
牛乳でも販売してたなら、まさに『牛』だと思ったんですが・・・
残念ながら、牛乳は無かったッス!
頭と尻尾を付けて、商品選択ボタンを押した時に、『モォ~~~~オ!』って
音声が出たら、更に『牛』だと思ったんですが・・・
残念ながら、それらも無かったッス!

んほ!

2010年05月10日 | Weblog
何と読めばいいのか・・・
『・』
・・・
字を表現する事もできませんでした。
逆さまに見ると、『本』になります。
更に、こちらのお店は本屋さんです。

まぁ~、一種のアレですねぇ~。
えっ!何?的なヤツでしょう。

私なんかがコレを見つけた時には、驚きのあまり、直感的に
『んほ!』ってなりました。

逆に・・・(逆にですよ!)
『んほ』を、逆さまに書いていたら、分かると思うんですけどね。
『カバ』が逆立ちする『アレ』です。(笑)

防音

2010年05月07日 | Weblog
昨年から、近所でビルの建て替え工事をやってます。
・・・
私が工事をやってる訳ではありません。
・・・
ドドガガガ・・・、ドドガガ、ドドガガ・・・ドッガッガッ!
夜や朝は、近所迷惑にならないよう配慮して、日中に工事をしているのでしょう。
私自身は、実際の騒音を聞いた事はありません。
仕事をしてますから。
この辺りには居ないですが・・・
おそらく、騒音が聞こえない事は無いと思われます。
・・・
うるさいなぁ・・・
もっと静かにでけへんのか。
積み荷の積み降ろしのトラックも邪魔やなぁ等と、近所の人が思うのを考慮し
ガードマンさんは、放棄を手に近辺の掃除をしたり、近所に
住む老若男女に挨拶をしたりと、親近感を深める事を念頭に置かれている様子。
互いに助け合い、支え合う事が、現代社会を上手く生きるコツなんでしょうねぇ。

って、ここまでの話は特に・・・『何の意味も無い!』(ズイズイズイ~!)
・・・
建て替え中の建物の出入り口に掛けられている防音シートに、ちゃんと
『防音』と書かれておりました。

あぁ~、防音シートを使っているんだ。
そー思った瞬間です。
なんとなく、騒音のイメージも小さくなりました。

宝探し

2010年05月06日 | Weblog
先日のゴールデンウィークの期間中、宝探しに行って来ました。

本格的なトレジャーハンターになった訳ではありません。
金山や銀山や、遊園地等でよくある、『宝探し』です。
沢山の砂利が水に浸されており、その中に、宝石が埋められているタイプです。
20分間探すことができ、料金は800円でした。
40分では、1600円なんですよ!
当然隠されている宝石は、高額の宝物では無いはずです。
だって、20分間探すと、宝石がゴロゴロ見つかるんですから。
沢山の子供達が、目の色を変えて必死で探していたのが印象的でした。
・・・
でも、不思議だったんです。
こんなに沢山の人でごった返していて、全員それなりに宝石をゲットしてるのに
次の20分で参加する人達も宝石が見つかるんですから。

なんでだろう・・・
そう思い、少し離れた所で観察しておりました。
すると、店員さんが、奥の倉庫から、宝石でいっぱいの袋を持って来て・・・
エプロンのポケットに忍ばせていたんです。
おっきい宝石とちっこい宝石を、別々のポケットに・・・。
そして、必死で探している子供達の側に行き、その側で宝石を掘り出すんです!
『ほら~、ここにもあったよ!』っと言う感じで。
中々見つけられていない子供の近くに行き、砂利を均すタイミングで
ポケットからお宝を取り出して埋める。
そして、『この辺探してみたら?』と声をかけるんです。
どーりで、エプロンの左右のポケットが濡れてる訳だ・・・

・・・
なるほどねぇ~、なるほど!
そら、見つかるわねぇ~。

宝探しで宝が見つかる仕組みを発見しました!

顔出し看板

2010年04月30日 | Weblog
先日、高知駅の前で見つけました。

坂本龍馬の、顔出し看板です。
顔の部分は、当然顔をはめるんだと思いましたが・・・
今回気になったのは袖の部分です。

あるカップルが、写真を撮ろうとしていたんですが・・・
男性が顔部分、女性が袖部分で、二人で写真を撮りたそうな雰囲気でした。

顔出し看板に、穴が二つ空いていたら、二人で写真が撮れると思うのが普通です。
ですが、それを見ていた私は、
『ちょいちょいちょい~!』と(ハムっぽく)心の叫び。

その私の心を知ってか知らいでか、どうも腑に落ちない様子の二人が
暫く考えて、閃きました。一人で顔と右手を出して利用する事に気付いたんです。

(そー!その通り!)

・・・
これからは、顔一ヶ所だけ出す顔出し看板よりも、体の数ヶ所が出せる
顔手足看板のブームが到来する気配を感じました!
さて・・・何を出そうか・・・。

龍馬魂の飴

2010年04月29日 | Weblog
幕末維新の味がする?
一粒だけ激辛です。

『なめたらいかんぜよぉぉぉ』との事です。

買ってもなめたらあかん飴。
税込250円。
買ってません。