goo blog サービス終了のお知らせ 

営業マー君の、中四国放浪日記

中四国中心に、気まぐれ一人旅。
ガリバー君がいたら、乗せてあげるのに・・。

スロープレイ

2009年12月21日 | Weblog
先日、休みを利用して、ゴルフに行ってきました。
私がゴルフに行くメンバーは、例え下手でも、他人に迷惑を掛けるような事が
嫌いな人達ばかりです。
・・・
その日は、セルフプレーだった為、キャディは付いておりません。
残り距離の判断や、ボール探し、クラブの抜き差しは自分達でしなければ
なりません。
そんな状況下でゴルフをプレイしました。

その中で、朝からアルコールをタップリ摂取した人が約一名おりました。
ですが、その人でさえ、あるミドルホールのセカンド地点に、
大量のクラブを持ってボール探しに行かれたんです。
確かに、OB杭のないホールで、木に当たったので、隣のホールに行ったかも
知れませんし、行ってないかも知れません。
セカンドが打てても、グリーンが狙えないかも知れませんし、また木に当たって
アプローチやサンドが必要になるかも知れません。
だからその人、全てのアイアンを持って行かれました。
4番~9番、アプローチとサンドです。
そして、見事!グリーンにのせて、そのホールはホールアウトしました。
・・・
そして、次のホールはパー5です。
全員がドライバーショットを打ち終え、全員がフェアウェイでした。
乗用カートに乗って、セカンド地点に向かいます。
さぁみんな!サードショットが打ちやすい場所を狙って!
・・・って、あれ?

一人の人が、『・・・あれ?』、ですって。
全員がその人の所まで歩み寄ります。
何やら、カートの・・・、それも自分のクラブを見て、悩まれている様子でした。
『どないしたんです?』と、尋ねると・・・
クラブ忘れて来てしまった!との事でした。
重要なクラブじゃなかったら、一本くらい無かったとしても、ゴルフはできます。
『まぁ、少し辛いけど、次の組の人が拾ってくれるでしょう。』
サンドじゃなかったらいいのに・・・と、私は思いました。
だって、バンカーに入った時は、サンドじゃなかったら出しにくいですから。
・・・
そして・・・
その人のバックを覗き込んで見ると・・・
な、な、な、なんと!びっくり!

アイアンは、6番しかありません。
4、5、7、8、9、アプローチやサンド等、6番以外は全部有りません。
一つ前のホールで見事ツーオンに成功した時に使った6番アイアン以外は、
その場に忘れた様子でした。

結局、その状態ならそれ以降はプレーする事は出来ませんので、
一ホールを歩いて戻り、前の組の人に怒られたとさ・・・。
スロープレイになるやろうが!と。

それにしても、ゴルフバックにアイアンが一つしか無い状況なんて、
久しぶりに『大爆笑』でした。(笑)

福招き

2009年12月20日 | Weblog
先日、高速道路を通行していると、休憩がしたくなりました。
そこで、近くにあったパーキングエリアに入る事にしました。
休憩がてら店内を物色していると・・・
『福招きソーダ』なる飲み物を発見しました。
よく見ると・・・
『宝くじ名』、『当選金額』、『当選発表日』を記入するところがありました。
このソーダがあなたの運気を上げてくれるかも!?ですって!
もし(・・・もしですよ!)、これを購入して当選した場合は、
この福招きソーダのお陰様だと思う人がいるかもしれません。
ハズレだったとしても、『まぁ、当たるわけないか』と思うでしょうしねぇ~。
・・・
税込み180円です。
買ってません、まだ。
・・・
宝くじを買ってから買お~っと!

手動

2009年12月19日 | Weblog
先日、車を運転していると、高速道路を通行する機会に恵まれました。
・・・
初めての経験でした。
・・・高速道路を通行する事ではありません。
初めて通る高速道路の、初めて通る料金所で、新しいシステムを体験しました。
ある意味『エコ』です。
通行料金の100円を、硬貨投入口に入れると、閉まっていたバーが開き
通行する事ができるようになりました。
ですが、仕事中だった為領収書を貰わないと、お金は返ってきません。
いつもは、ETCカードを持参していますし、車もその機器を搭載していますので
ETCレーンがある料金所では、ストレスフリー、料金支払いフリーの為
領収書フリーなんですが、ここの料金所にはそれがありません。
だから、お金を入れたんですが・・・、
領収書発行口が見当たらないんです。
なので、辺りを見回してみました。
すると・・・、
輪ゴムに縛られた、日付の入っていない領収書の束を発見!
すぐさま、ここのシステムを察知しました。
なるほどねぇ~なるほど!
その束から、一枚だけ領収書をゲットし、その場をあとにしました。

ある意味、時流に合った、最新のシステムですねぇ~。

エコやなぁ~。
(一枚しか取ってませんよ!(笑))

もびるすーつ?

2009年12月18日 | Weblog
先日、車を運転していると、巨大ロボットを発見しました。
全長約300センチメートル。
・・・
3メートルと言う言い方もできますね。

で、それは、警察が手配したらしいんです。
なんでかと言いますと、警棒を持っていましたし、
横には、『取締り中』の看板がありましたから。
悪いヤツがいないか、無謀運転をするやつがいないかを見張っている感じでした。

でもね・・・
逆に・・・(逆にですよ!)
これに見とれて、思わずわき見運転をして、危ないんじゃないかなぁ~。
間違いなく、危ない思いをした人、いると思います。

・・・私のように(爆)。

ぴっぴ

2009年12月17日 | Weblog
先日、昼食を食べに香川県に行きました。
やっぱり、本場の讃岐うどんはおいしかったッス!

うどんを『大』にして、玉子とワカメと山芋をトッピングしても460円でした。
・・・
こちらで見つけましたのは、店内のポスター。
『ぴっぴたんまい』。

なんのこっちゃと、よ~くチェックしてみると、左角に解答を発見しました。
その驚くべき真実とは!・・・
讃岐の方言で、『うどんを食べてください』でした。
なるほどねぇ~なるほど!
『ぴっぴ』とは、『うどん』だったんですねぇ~。

他にも、『おなかがおきる』を見つけました。
何だか分かりますか?
・・・正解は、『満腹になる』ですって!

あ~おいしかった!
ごっそうさま!

カボチャの葉食べる

2009年12月16日 | Weblog
先日、昼食に『カボチャの葉』を食べました。

高級感がありますね!

単位

2009年12月08日 | Weblog
先日、新聞の折り込み広告を見ておりました。
その中の一つに、一風変わったチラシが有りましたので紹介します。
生鮮食品等を扱うスーパーのチラシです。
・ 1円コーナー
人参    10グラム 1円(税込み1.05円)
ジャガイモ 10グラム 1円(税込み1.05円)
鰹のたたき  1グラム 1円(税込み1.05円)
・ 5円コーナー
椎茸    10グラム 5円(税込み6円)
・10円コーナー
みかん   1コ10円(税込み11円)
鶏肉   100グラム 50円(税込み53円)
生さんま  1尾50円(税込み53円)
バナナ   1カット50円(税込み53円)
柿     1玉50円(税込み53円)

・・・
1グラムなのか、10グラムなのか、100グラムなのか・・・
『尾』なのか『本』なのか『カット』なのか・・・
結局、必要な量を購入すると、なんやよく分からへんかった。
・・・
ゴルフ場でも、1ホールなんぼ!と言う表現も面白いかもしれませんね。
パー3が500円
パー4が600円
パー5が700円
そして、パー72の1ラウンドが10800円。

スコアが良かったら、最後の18ホールまで買うけど・・・
一番ホールからOBが出たら、また最初から買い直す事必至ですね!

警察に停められる

2009年12月07日 | Weblog
先日、車を運転していた時の事。
4~5台連なって、制限速度くらいのスピードで走行しておりました。
・・・
すると、前の車が警察官に停められました。
(アホやな~!と、あたかも他人事としてその光景を眺めておりました)
ですが、次の瞬間・・・。
ピピ~~~~~、ピ~ピ~!と笛の音とともに
私の運転する車の前にも、警察官が立ちはだかりました。
そして、私の車も、わき道に誘導されました。
(えっ?なんで?嘘やろ~!・・・・くっそ~~!なんでやねん!)

その瞬間、過去の経験が、走馬灯のように私の脳裏に浮かびました。
(前の車と同じスピードで走っていたのに・・・
以前、警察からはスピード測定にはある一定の間隔が必要と聞いてたのに
前の車と、そんなに間隔開いて無かったやん!
大体ここの制限速度は、いったい何キロやねんな・・・
実際、俺の車は何キロでてたんよ?
前回、違反で捕まったのは、いつだったやろうか・・・
今、財布になんぼ入ってる?
これで、何回目?
支払い総額は?・・・等、
わき道に案内されてから、停車するまでの僅か10秒程の時間が、
永遠の様に感じました。
そして、停められたところには、警察官が5人程います。
私服の年輩の男性も10人程います。
(私服の男性も警察官なんやろうか・・・。)
私が停車すると、ぞろぞろと私服の3人が、私の車に近付いてきました。
うなだれた私は、渋々運転席の窓を開けました。
すると・・・
1人の男性が手にしている、棒切れの様な物を振り上げました!
私は目を疑いました!
な、な、殴られる・・・!?
その瞬間、私は手を差し伸べたんですが、なんとそれは、
長ネギでした。
えっ???何で・・・?
するとその男性が、『交通安全のキャンペーンです!』ですって。
更に、飲酒運転防止の案内とマスクをくれました。
『安全運転に努めて下さ~い』との言葉を添えて。
・・・
ヘナヘナ・・と言うか、ホッとしたと言うか・・・、思わず私は大きな声で
『捕まったかと思ったやん。ホントにもう!』と
言ってしまいました。
すると先方は、『ごめんごめん!』ですって!

・・・
長ネギとマスクをただでもらえたけど・・・
そのせいで、寿命が3年は縮んでしまったもんねぇ~。
本物の警察官に停められたら、誰だってドキッ!っとするもんねぇ~。
悪い事してなくても。
悪い事してないのに、車を停める警察官・・・許されるのかなぁ。
・・・
逆に(・・・逆にですよ!)、
こんな事くらいで怒る(ドキッ!っとする)人は、いないんかなぁ~。
・・・
俺の寿命返せ~!(笑)

お財布携帯

2009年12月06日 | Weblog
先日、携帯電話の機種変更に行ってきました。

そこで、今回新たな機能を付けたんですが・・・
『お財布携帯機能』です。
コンビニや自動販売機で、それに対応しているところならば、
小銭が無くても大丈夫!
携帯電話で支払うことができるんです。
更に、海外でも使える、『なんちゃら』っていう機能も付けてもらいました。
・・・
契約が済み、電話帳等のデータを移し、機能が正常に作動するかの確認をします。
電話の着信の確認。
電話の発信の確認。
そして、お財布携帯機能の確認の番になりました。
その方法とは・・・
携帯電話ショップ内にある、お財布携帯機能の付いたジュースの自動販売機で
試しに買ってみるんです。
なるほどねぇ~なるほど!
(そーやって、正常に動くかの確認をするんかぁ~)
・・・
暫くすると、ショップの店員さんが『100円』をくれました。
自動販売機のジュース代に、という事なんです。
ジュースを飲まない人や、損をした!等と言う人に対しての対策なんでしょうね。
実際にジュースを購入した分の引き落としは、携帯電話料金から落とされるので、
その分の商品やお金を渡す必要があるんでしょう。
だから、事前に100円を貰ってから、自動販売機で試し事になりました。
そこで、購入する商品の選択です。
缶コーヒーや炭酸飲料、ペットボトルのお茶等がありました。
その時に、特に飲みたい商品は無かったのですが・・・
何故か・・・
120円の商品をよそに・・・、『150円の商品でもいい?』と、店員さんに
尋ねました。
150円の商品の方が得した様な感じがしたからなんです。
すると、店員さんが、
『いいですよ!お客様のお支払となりますから、ご自由にどうぞ!』ですって。
・・・
・・・
少し考えて、気付きました。
(あっ、ほんまや!
単に、俺が支払うだけや!)


・・・
やっぱり、これにしよ~っと!、
120円の商品にした事は言うまでもありません。(>_<)
危なく、恥をかくところでした。(ギリセーフ)(^O^)

橋の欄干の端

2009年12月04日 | Weblog
先日、兵庫県の朝来市に行ってきました。

そこで見つけましたのが、この『朝来橋』です。
近くには、竹田城がありますので、この円山川にかかる橋の欄干の端は、
な、な、な、なんと!『城』でした。
小さいオッサンが住んでいそうな、そんな気配を感じましたが
誰もいませんでしたよ!

トーチ?

2009年12月03日 | Weblog
自由の女神のトーチではありません。

喫煙者のタバコです。(←見たら分かるっちゅーねん!)
・・・
最近、めっきり目立たなくなりました喫煙者ですが・・・
(集まる所には、大勢の喫煙者で大にぎわいですが)
先日、タバコを吸う人とゴルフをしました。
4バックでラウンドしましたが、私を含め3人がタバコを吸いません。
キャディも吸いませんから、合計4人がすいません。
5人乗りのカートに、一人だけが、タバコを吸う人だったんですねぇ~。

で、その喫煙者は、周りに気を使い、カートに乗ってる時は一本も吸われません。
ですが、何故かパー3のホールでタバコを吸うんです。
・・・
パー3のホールにカートが到着すると、ティーグランドの方に歩き出し・・・
徐に(おもむろに)タバコに火を着けました。
2~3回程タバコをふかしたかと思うと、ポーズをとられました。
火の着いた煙草を手にしている右手を掲げられ、その状態で静止されました。
少し、空を見上げられて。
・・・
もう、お分かりですね!
ニアピンの懸かったそのショートホールで、風向きを見ていたんです。
煙草の煙りが嫌いな私も、この時ばかりは近づいて、煙りの動きを確認しました。
芝生を風に靡かせるように落とすよりも、何だか分かりやすく感じましたよ!
(もちろん、風上から見たので、伏流煙は吸ってません!)

100円

2009年12月02日 | Weblog
ある自動販売機で、事件は起こりました。

上司が飲み物を買おうと自動販売機に100円を投入しました。
いつもなら、私と一緒に、100円ショップで購入するんですが、
上司は、今日に限って買い忘れていたそうで、やむを得ず自動販売機で
購入するはめになったようです。

そして、選んだ商品を取りだし、釣り銭をとりました。
すると・・・
なんと言う事でしょう。
100円余分に釣り銭が有ったんです。
100円投入し、90円の商品を購入すると、釣り銭が110円だったんです。

90円の紙パックのドリンクでした。

ゲットの喜びから、もう一本ドリンクを買おうとその100円を投入口に
入れたんですが・・・
あら不思議!
何回入れても入りません。
そして、財布内にあった別の100円を取り出して、商品を購入されました。
・・・
じ~~~・・・
っと見ていると・・・
(忘れたら、ゲットしてやろう・・・と思いながら見てましたが、残念)
入りきらなかったその100円は、ちゃんと財布に直されました。
・・・
自動販売機が読み取らなかった100が・・・これです!
若干薄く、ギザギザの溝も浅いようでした。
過去に、この100円に何があったんでしょうねぇ~。

この先、自動販売機ね釣り銭口に、何度も忘れられるんでしょうねぇ~。(哀)

パットメイト

2009年12月01日 | Weblog
あるゴルフ場の社長が持たれておりました。
その名も『パットメイト』。

この写真で分かりますかねぇ~・・・。
星形のキーホルダーなんですが、他には丸型の物もありました。
立体的で、見た目以上のウエイトがありますが、
感覚的にはボール一個分位の重さかなぁ・・・。
・・・
使い方はと言いますと、パターカバーに付けておきます。
実際に、パッターを使う時、パターカバーを外しますが・・・
じゃあそれ、何処に保管しますか?っちゅー話ですわ。
グリーン上に置いておけば、セカンドパットの時や、カップインの際に、
パターカバーを拾いに行かなければなりません。
また、そのままポケットに入れていたら、ズボンが引っ張られ、ゴワゴワして
パットに影響しかねません。
そんな時に!
この『パットメイト』をカバーに装着して、ボール大程のそれを、ポケットに
入れておくと・・・
カバーを身に付けておけるんですよ!
まさに画期的なアイデア!ですね!

買ってません。

2009年11月30日 | Weblog
乳首?
・・・
っぽく見えますが、乳首ではありません。
ゴルフをする人なら、殆んどの方が知っているかと思いますが、
実はこれ、ボールマークです。
ボールがグリーンにオンした人が、ボールを拾い上げる時に、
これをしるしに使います。
ボールを拾い、汚れ等を綺麗に拭き取る時にや、
他の人のパットの邪魔にならないように、そのラインからボールを避ける時に、
このマークを使用します。

ですが、それでもドンヒシャにそのマークが他のプレーヤーの邪魔になる場合は、
パターのヘッドを使って、マークを動かす事が出来るんです。
それがルールなんです。
でも、万一その移動させたマークを戻し忘れると、ペナルティが付くんです。
それがルールなんです。
そこで・・・
あるゴルファーから教えてもらいました。
『マークを動かしたら、元に戻すのを忘れないように、マークを裏にしておくんですよ!』と。
という事で、この写真は、マグネット式のボールマークの裏でした。

『裏返しておけば、パットをする時思い出すでしょ?』との事です。
なるほどねぇ~なるほど!
更にここからが私のアイデア!
絶対忘れないように、『戻せ!』って書いとけば、絶対忘れませんね!
このアイデア、マークのメーカーに売り込もうかなぁ~・・・。

ロトリー

2009年11月29日 | Weblog
広島県の回転寿司屋、まわるお寿司の国『マリンポリス』系の
100円寿司『しーじゃっく』で見つけました。

寿司皿と寿司等の商品の下に、チップが置かれておりました。
そのチップの中には、『くじ』が入っております。
その『くじ』には『大あたり』と『あたり』と『はずれ』があるんですって!

ですが、この『ロトリー』(くじの仕組み)、
全ての皿が、この様になっている分けではありません。
『ころころチーズポテト』や『カスタードパイ』、『えんがわフライ』
『エビフライ』『オレンジ』等子供向けっぽい商品にしかセットされてません。
・・・
『大あたり』は、オリジナル景品
『あたり』は、駄菓子の詰め合わせ
『はずれ』は、20個のスタンプカードを集めると、200円の割引券になる
そうです。

・・・取ってません(食べてません)。
賞品自体に興味を引かれるものが無かった事もありますが・・・
基本的に、原価の安そうな物にしか、このロトリーが付いて無かったので。(笑)