goo blog サービス終了のお知らせ 

営業マー君の、中四国放浪日記

中四国中心に、気まぐれ一人旅。
ガリバー君がいたら、乗せてあげるのに・・。

同じ?

2009年11月27日 | Weblog
先日、70代の人と、80代の人と、90代の人と一緒にゴルフをしました。
ちなみに私は、30代です。
・・・
って、ゴルフのスコアの事ではありません。
年齢の事です。
皆さん、滅茶苦茶元気でした。
90代の人は、実は91歳。
ドライバーの飛距離こそ150~160ヤードくらいですが、
91歳のドライバーショットを見て、感動し涙が出そうになりました。
ほとんどフェアウェイをキープされ、ノーOBでスコアは107。
初めて90代の人のゴルフを見ましたが、後光がさしていましたねぇ~。
とにかく感動しましたよ!
ですが・・・しか~し!
一つ、残念な事がありました。

パー5のホールでの出来事。
私のティーショットと90代の先輩のセカンドショットがほとんど同じ場所に
落ちた為、先輩が誤球されたんです。
間違って、私のボールを打ってしまわれたんです。
それにより、先輩はペナルティを課され『+2』、そのホールは10でした。
先輩は飛距離は短いので、ロングホールがしんどい感じでした。
まぁ、それはさておき・・・
言い訳が凄い!
左側のゼクシオは、私が実際プレーに使用していたボール。
右側のスーパーニューイングは、たまたま私のゴルフバックに入っていた物です。
『スーパーニューイング77のゴールド』を使用の先輩が
私の『ゼクシオ22のゴールド』と同じと言い張るんです。
『同じボールを使うんやもん!そら間違えるわ!』との事でした。
英語は、同じように見えるかも知れませんが、『22』と『77』は違うやろ!
・・・って、少し似てなくもないか・・・。
一緒にラウンドしておりました80代の先輩も、確かに似てるわ!と賛同され
70代の先輩は、話しに入ろうとはせず、中立の立場。
キャディさんは、『少し違うよ』と、優しく言ってもダメ。
事前に、このボールを使います!と宣言していたのに・・・
・・・
『XXIO 22』と
『SUPER NEWING 77』が同じって言うんなら、
そっちがその気なら、こっちにも考えがある!
文字の色が同じなら、同じボールと判断されたので・・・
次のホールから、オレンジ色のカラーボールに代えました!
言うまでも無く!(怒?)
なんてね!
楽しかったッスよ!(笑)

まん

2009年11月26日 | Weblog
奈良県の名阪国道にあるサービスエリアで見つけました。

平城遷都1300年を記念して、話題になった『せんとくん』。

今回見つけましたのは、その一世代前?の兄貴分?

その名も『まんとくん』。
見た目は・・・見たまんま、
平城京のキャラクターに、マントを着せてありました。
ぬいぐるみやキーホルダー、ストラップやハンドタオル等々がありましたが
買ってません!!

・・・
なるほどねぇ~、なるほど!

シール

2009年11月25日 | Weblog
先日、スーパーで購入しました『名古屋コーチンタタキ』398円(税込)。
ポリウレタンの容器に、シソやカイワレが印刷されておりました。
まぁ、このタイプは過去にも経験がありましたので、特に驚きはしませんでした。
ですが、しか~し!
今回見つけましたニュータイプは、な、な、な、なんと!
サランラップの上からパセリのシールが貼っておりました。
『騙された!』
・・・、と思いましたが、よける手間が省けました。
いつも食べませんので。

でもね・・・
パセリと一緒に食べたいと思って購入した人にとっては、詐欺なのでは?

タイムオーバー

2009年11月24日 | Weblog
先日、コインパーキングに車を停めました。
用事を済ませて、時計を見ると、微妙な時間でした。
駐車場に停めた入庫の時間から約1時間50分程経過しておりました。
ここから、駐車場までは約7分。
これから急いで駐車場に戻れば、2時間経過する少し前には出庫できそうでした。
ダッシュで上り坂や階段を駆け抜け、車に乗り込んだのが、約3分前。
エンジンをかけ、出口に向かおうと発車する瞬間、隣の車も発車しました。
そして・・・
出口に着くと、数台の車が並んでいたんです。
隣から出た車を合わせて、4台待ち。
タイムリミットまで約2分。
先頭の車が、駐車券を入れ・・・財布からお札を取り出し・・・機械に挿入。
・・・釣り銭を取り、そして・・・釣り銭を財布に直し・・・、発車・・・。
遅い!っちゅーねん!
(イライライラ・・・イライラ・・・)
次に続く車も、同じように・・・もた・・・もたもた・・・もた・・・。
・・・
そして、私の順番がきました。
当然、事前に駐車券と駐車代金を準備し、いつでも挿入出来るようにしてました。
(あせあせ・・・あせあせ・・・)
にも関わらず、私の車が出口の機械の前に到着した時にはタイムオーバー。
(くっそ~!)
仕方なく、力なく、券とコインを挿入。
すると・・・
請求金額が表示されたんですが・・・
時間が一分、オーバーしていたのに、200円でした。
一時間100円でしたので、ニ時間200円。
なのに、ニ時間を一分越えても200円でした。
・・・実際、何分までは許容範囲なんでしょうねぇ~。
こんなに焦らなくても良かったなぁ~。

誰の為?

2009年11月21日 | Weblog
香川県で見つけました、有害図書回収ポストです。
青少年に、このような有害図書が目につかないように処分ができるような仕組み
なのでしょう。
・・・
ですが、しか~し!
誰が、どのようにして・・・回収してるのでしょうねぇ~。
恵まない男性に届いたりして。(笑)

このポストの中身・・・、若干、少しだけ、気になります。(@_@)

餃子の王将かと思いきや・・・

2009年11月20日 | Weblog
餃子の大将やった・・・。

紅葉

2009年11月17日 | Weblog
『紅葉(こうよう)を見に行こうよう!』

・・・という事で、大阪の箕面にあります箕面公園に行ってきました。
なんとも見事な景色。
秋の葉っぱの色付きが最高潮でした。
一般客も最高潮、当然駐車場も最高潮でした。

こちらで見つけました。
箕面の猿は、関西では有名です。
この日も20頭くらいの猿を見掛けました。
食べ物を求め、人通りのあるこの公園付近に降りてくるんですが・・・
人が手にしている食べ物を見つけると、それ欲しさに、攻撃してくる程です。
もう既に、食べ物は人様からもらう(奪う)もんだ!と思ってるんでしょうねぇ~。
だから!
自然の姿に戻すべく、エサをやる事を禁止したようです。

・・・
それにしても・・・
エサをあげてしまった場合の罰金壱万円は、何に使われるのでしょうかねぇ~。
豪華な猿のエサ代にあてられたりして・・・。

2009年11月16日 | Weblog
広島県の福山に行く事がありまして・・・『鞆の浦』に行ってきました。
・・・
最近、『ポニョ』で有名となったその景勝地は、海の見える田舎町でした。
道は、車がこの町に入るのを拒むかのような狭さです。
・・・
港にある駐車場に車を停め、すぐ側にある、『福禅寺対潮楼』に行きました。
こちらの座敷からの海の眺めはすばらしく、特に1711年朝鮮通信使の李邦彦(イバンオン)は、『日東第一形勝』と賞賛した程です。

この海の沖には・・・
竜馬の船が沈んでいるとかいないとか。
当時、坂本竜馬と海援隊士34名をのせた『いろは丸』は、長崎を出港し、瀬戸内海を東へ大阪へと向かっていた。
時を同じくして、紀州の軍艦『明光丸』が、同じ航路を東からやってきた。
ちょうど、鞆の浦で激突し、竜馬の船は沈没。
この『鞆』で日本初の近代法による、賠償交渉が行われたそうな・・・。

心が落ち着く一時でした。
(↑オチは付いてませんけどね!)

しじみ

2009年11月14日 | Weblog
岡山県の吉備サービスエリアで見つけました。
大和しじみ(税込525円)です。
島根県の宍道湖産100%のしじみを使用し、お味噌汁が付いてこの価格。
それも、2食入りなんです。
面白いのは、箱がしじみ型!
パッと見、しじみ!ってわかりますもんね!

買ってません。

歩く人

2009年11月13日 | Weblog
県下、最古参か二番目か・・・(三番目か・・・四番目かも・・・)

とにかく、そんな古い歴史あるゴルフ場で見つけました。
『歩く人』用の道、歩道です。
と言っても、整備された道ではなく、約半世紀、ゴルフの先人達が造り上げた、
まさしく『自然道』です。
当時は歩いてゴルフをされてましたからねぇ~・・・。

現在では、バッテリー式電磁誘導の乗用カートが導入されております。
ですが、今でも(全行程ではありませんが)歩く人はいるそうです。
体の為に、健康の為に、歩いてゴルフプレーをされるんですねぇ~。
・・・
乗用カートがあるゴルフ場でも、『歩く人』用の道が常に整備されているなんて
なんかいいと思いました。
『歩く』と言う字は、『少し』『止まる』と書きます。
逆に(・・・逆にですよ!)、あんまり止まらない!と言う事です。
ゴルフのマナーである、プレーファーストにピッタリですから!

出血!パンツも濡れる・・・

2009年11月11日 | Weblog
先日から降り続く雨の中、関西では大雨警報が発令されました。
その警報が解除されたかどうかは不明の段階で、
ゴルフプレーをスタートしたんですが・・・
こちらのゴルフ場では、現在猪によるコース被害が出ております。
秋になると、猪が山奥から食べ物を求め、出てくるんですが、
土壌の良いゴルフ場のフェアウェイにも、奴らの食料であるミミズがいる為
地面を掘り起こすんですねぇ~。
結構な範囲で、その跡がありました。
・・・
たまたま私の放ったボールが、猪が掘り起こした修理地に止まった時の事です。
ボールを拾い上げに、その斜面に足を踏み入れたとたん
斜面から滑り落ちて、ドロンドロンになってしまいました。
アラン・ドロンではありません。
ドロンドロンです。
オマケに、転けた拍子に手を着いた所が、細かな枝っぽいものが落ちている所で
少しですが、手のひらから出血しました。
・・・
猪の掘り起こした斜面に体重がかかった時に、粘土質の上の地面ごと
2メートル程滑り落ちてしまったんです。

おかげて、肘から袖口にかけてドロンドロン。
尻餅をつき、ズボンもドロンドロン。
オマケに、パンツが濡れてしまいました。

これも、猪のせいです。

あ~、気持ちワル~!(笑)

搾り出し

2009年11月10日 | Weblog
先日、予防接種をしました。
季節性インフルエンザのそれです。

・・・
注射を打つ人と、脱脂綿を宛ててくれる人が別でした。
40歳位の先生に注射をされ、50歳位の看護師さんに脱脂綿を宛がわれたの
ですが・・・
その看護師さん、目が少々悪かったんです。
更に、間が悪い事に、先生が注射針を差した箇所を見ていなかったんですねぇ~。
だから、腕を雑巾の様に絞り、若干薬液の混じった血を出して確認されました。
(注射よりも、それの方が痛い!ちゅーねん!)
・・・
なのに・・・、
小一時間程の後、この脱脂綿を剥がしても、それには血の痕はありませんでした。

どないやねん!

ショート

2009年11月09日 | Weblog
8月1日、京都府内にある、あるゴルフ場で事故が起きました。
山から平野に向かい、瞬間的に驚異的な突風が吹きました。
後に命名されました、『ダウンバース』によるものです。
その風のせいで、ゴルフ場と住宅地との間に張られた防護ネットの支柱がおれたんです。
折れた支柱が、住宅等に落ちなかったのは、不幸中の幸いですが、
ゴルフ場の被害額といったら、『億』でしょう。

以前の半分程の高さで揃えられ、現在は営業を再開されておりますが、
一番ホールが、クリーク越えの『パー4』から『パー3』になりました。
『パー71』になったわけですが・・・。
世界的に見ても、『パー71』のコースは少なくありません。
ですが、スタートホールが『パー3』というのは珍しいですねぇ~。
これまでのような高い防護柵を建てずにに、
現状の修繕されたネットを越さないよう、
グリーンに近い位置に新たなティーグランドを造るという、
策を立てられたようです。(微妙)

ピー

2009年11月06日 | Weblog
先日、あるゴルフ場で見つけました。

猪って、ゴルフ場の芝を牙でめくり上げ、ミミズを食べるんです。
ミミズが地面を耕す事で、土壌が良くなり、芝の育成に好影響らしいんですが
そのミミズを猪が食べる事で、ゴルフ場には悪影響なんですねぇ~。(複雑!)

そこで、猪の出るほとんどのゴルフ場では、電柵を設置されてます。
猪の鼻が、その電柵に触れると、ビリッ!と刺激があるので、
その柵には、近寄らなくなるようです。
ですが、慣れるんです。
だんだんと、その刺激に慣れてくるんですねぇ~。

・・・
そこで!
今回見つけましたのは・・・こちら!

電柵の杭の二本とばしで、ペットボトルが取り付けられておりました。
何が入っているのかと確認すると、猛獣であるオオカミのオシッコですって!
このオシッコの臭いが、猛獣の香りを発するので、猪が寄り付かなくなると言う
代物だそうです。
その名も『ウルフピー』。
(ちなみに、私は匂ってません)

・・・
そこで、考えました。
動物園に言って、ライオンの糞尿を貰えないもんでしょうかねぇ~。
高く売れへんかなぁ~・・・。

ちゅ~~う!

2009年11月05日 | Weblog
先日、当社のモティーが結婚しました。

営業に抜擢された、元技術者のモティーです。

29歳にして、初めて歳上の嫁さんをもらい、只今絶好調!

幸せが満ち溢れておりました!

幸せの1/5でも・・・、1/10でも・・・

いや、出来れば1/2程はあやかりたいもんです!

やったね!!