西浅井中学校のブログ

日々の学校での出来事や学校行事などお伝えしています。
(個人情報保護のため写真等には一部加工を施す場合があります。)

新入生説明会

2011年02月24日 17時27分55秒 | 学校全体
今日は午後から塩津小学校、永原小学校の6年生の児童とその保護者の方を対象に新入生説明会が行われました。



説明会では、まず中学校の先生から中学校での生活のことや、学習内容が変わること、教科ごとに教える先生が変わることなど、中学校までの準備についてお話がありました。

その後、6年生の子どもたちはトレーニング室へ移動し、中学校の先輩たちから生徒会のことや学校行事、部活動のことについて話がありました。話をしている間も、さすが中学生らしく、説明もうまくまとめられ、パソコンを使って分かりやすく話をしていました。

 
 
 

6年生のみなさん、この説明会での話を受けて、4月からの中学校生活を楽しみにしながら残り少なくなった小学校生活を明るく元気に過ごしてください。4月の入学式にはまた同じ顔ぶれが見られることを楽しみにしています。

子どもは風の子。元気な子。

2011年02月18日 14時56分25秒 | その他
1月に降った大雪のためグラウンドには未だたくさんの雪が積もっています。そこは1年に1度しか味わうことのできない、子どもたちにとっては格好の遊び場となっています。



グラウンドにはまだ2~30cmの雪が残っていますが、ほとんどが凍り付いてしまっているため上に乗っても大丈夫なようです。その雪の上で子どもたちは寒かろうが元気よく雪遊びを楽しんでいます。雪合戦をしてみたり、雪の上でキャッチボールをしてみたりと、子どもたち各々の楽しみ方をしていました。

外で元気よく遊んだあとは、風邪やインフルエンザが流行っていますので、屋内に入ったら必ず「うがい」と「手洗い」をしっかりしておきましょう。

 



福祉体験学習「あじかまのさと」訪問

2011年02月17日 16時24分04秒 | 1年生
1年生では福祉体験学習の一環として西浅井町にある「西浅井ライフハウスあじかまのさと」を訪問しました。前回の訪問に次いで2回目となります。今回は子どもたちが班ごとに分かれ、それぞれが出し物を考え、紙芝居をしたり、スゴロクをしたり、クイズやゲームをしたりと、お年寄りの方々との交流をしました。



子どもたちはお年寄りの方との接し方にとまどい緊張した様子でしたが、地元の施設だけあって近所のおじいちゃんやおばあちゃんがいたり、時間が経つにつれ子どもらしく明るく元気よくふれあう場面も見られました。今回お世話になりました「西浅井ライフハウスあじかまのさと」の利用者の皆さん、職員の方々、大変お世話になりありがとうございました。

この経験を生かして、家庭でもおじいちゃんやおばあちゃんとも優しさや思いやりをもって接して欲しいなと思います。

 



ふれあい集会 「 泣いた赤おに 」

2011年02月10日 17時26分44秒 | 特別支援
2011年2月10日(木)木之本スティックホールにて長浜市北部の小中学校が合同で毎年実施している「ふれあい集会」が行われました。本校のつつじ学級では永原小学校のなかよし学級と合同劇「泣いた赤おに」で参加しました。



当日までに1月中頃からインフルエンザにかかってしまう生徒が何人もおり、なかなか全員がそろわない中、練習も十分にすることができない中でしたが、当日は集会のトップバッターを努め、大勢の観客の前で緊張することなく、分かりやすくしっかりと演技を見せることができました。

 


一生懸命頑張ってくれたつつじ学級のみなさん、お疲れ様でした。また、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

冬の西浅井中学校

2011年02月10日 16時05分35秒 | その他
先月の大雪に見舞われて本校の周りにも未だたくさんの雪が残っています。道路に積もった雪はきれいに除雪されていますが、その他の場所には10~20cmほどの雪が残っています。この雪景色もしばらくは楽しめそうです。

 


中庭の池には今年の寒さで人が乗っても大丈夫なくらいの氷が張っていました。



明日から建国記念日の休日をはさんで3連休となります。部活動では金曜日と土曜に活動する部があります。休みだからといってだらだらと過ごさず、しっかりと1日の予定を立て、有意義な休日を過ごしてほしいものです。

スキー教室

2011年02月02日 17時11分41秒 | 1年生


1年生での行事として毎年行われています「スキー教室」ですが、今年度は1年生で学級閉鎖がありましたので、2月2日に延期となりました。

当日は天候にも恵まれ絶好のスキー日和となり、子どもたちも楽しくスキーと親しむことができたのではないでしょうか。スキー教室から戻ってきた子どもたちの中には、雪焼けでまっくろに日焼けして帰ってくる子も見られました。

 



例年にない豪雪です

2011年02月01日 13時23分30秒 | その他
 


昨日は近年では例年にないような積雪となり、文字通り「豪雪」と呼ぶにふさわしい景色となりました。子どもたちの通学にも大変な影響を与え、本校では始業時間を遅らせてのスタートとなりました。スクールバスの運行にも困難が生じ、ご迷惑をおかけしました。また、非常に足下の悪い中、子どもたちを学校まで送迎していただき、ありがとうございました。



一方、公共交通機関でも通行止めや運休など交通の乱れが相次ぎ、通勤通学の時間帯とも重なり混乱していました。また、山奥の集落など雪崩などによって孤立してしまっているところもあると聞きます。現在では雪の降り方も峠を越えたようで穏やかな天候となっていますが、これからしばらくは雪への注意が必要かなと感じました。

みなさまも、雪道での運転や屋根の雪下ろしなどくれぐれも安全第一で作業を進められますようお願いいたします。