西浅井中学校のブログ

日々の学校での出来事や学校行事などお伝えしています。
(個人情報保護のため写真等には一部加工を施す場合があります。)

交通安全教室

2011年05月06日 12時52分12秒 | 学校行事
今日の5校時は全校生徒が体育館へ集まり「交通安全教室」がありました。講師として木之本警察署から職員の方に来ていただき、自転車を安全に乗るためのお話をしていただきました。そのお話の中で自転車を安全に乗るためには「しゃべるぶた」をきちんと点検しておくことが大切なんだそうです。

その「しゃべるぶた」とは・・・。

1「しゃべるぶた」の「しゃ」
  車体と反射板の「しゃ」のこと。
  反射板がついているか、ライトは点灯するかを確認すること。
2「しゃべるぶた」の「べる」
  その名の通り「ベル」のこと。
  ベルが壊れていないか、音が鳴るかを確かめること。
3「しゃべるぶた」の「ぶ」
  ブレーキの「ぶ」のこと。
  ブレーキがきちんと効いているかを確かめること。
4「しゃべるぶた」の「た」
  タイヤの「た」のこと。
  パンクしていないか空気がはいているかを確かめること。

これだけのことを点検するのは少し面倒なことかもしれませんが、安全に快適に自転車と付き合うためにも、最低でも1ヶ月に1回は点検しておくのが良いのではないでしょうか。

1、日 時  平成23年5月6日(金)第5校時
2、場 所  西浅井中学校体育館(全体指導)
3、目 的  ・マナーを守り、交通規則を遵守する態度を養う
        ・自転車の点検の方法を知り、安全な走行と自転車の自己管理ができるようにする。
4、内 容  1 校長先生の話
        2 交通安全の話
        3 自転車の点検の方法
        4 交通安全に関するビデオ視聴と補足説明
        5 生徒会長の話

 

最新の画像もっと見る