桜堤団地に桜咲く!!

武蔵野市より。税理士挑戦26回。特定社会保険労務士。不動産資格四冠。マイナンバー資格五冠。東京マラソン完走3回。66歳。

「社会保険労務士登録」手続き完了!!

2009-08-13 16:20:17 | 社会保険労務士への道
8月12日(水)~16日〔日〕まで会社が夏休みに入りました。この5日間有意義に使いたいと思います。昨日、東京都社会保険労務士会に「社会保険労務士登録・勤務等」の手続きに行ってきました。事務指定講習終了後は来年早々に登録を考えていましたが色々思うことあって少し早めに登録することにしました。正式には2009年9月1日付けで官報に公告される予定です。

社会保険労務士の倫理綱領にある義務と責任
1 品位の保持
2 知識の涵養
3 信頼の高揚
4 相互の信義
5 守秘の義務

これからは社会保険労務士として今まで以上に社会的な責任をもつことになりますので、一社会人として恥ずかしくない行動をとりたいと思います。

参考:社会保険労務士登録関係費用(事務指定講習含む)
1 事務指定講習 70000円
2 全国社会保険労務士会連合会登録免許税 30000円
3 全国社会保険労務士会連合会登録手数料 30000円
4 東京都社会保険労務士会入会金(勤務等) 30000円
5 東京都社会保険労務士会年会費 24500円(月割り7か月分)
6 東京都社会保険労務士政治連盟 3500円(月割り7か月分)
合計 188000円
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『第28回労働社会保険諸法令関係事務指定講習』修了証

2009-07-25 14:12:01 | 社会保険労務士への道
『第28回労働社会保険諸法令関係事務指定講習』修了証

事務指定講習の修了証です。昨年11月の合格発表日から9ヶ月にしてやっと辿り着きました。今回の講習には北海道や沖縄からの参加者も居て事務指定講習後は直ぐに開業予定の方も多く居るようです。私は、当面は現在のままで勤務社労士資格登録は平成22年1月を考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『第28回労働社会保険諸法令関係事務指定講習面接指導課程』終了

2009-07-25 00:01:02 | 社会保険労務士への道
『第28回労働社会保険諸法令関係事務指定講習面接指導課程』終了しました。
午前→国民年金法/午後→年金の裁定でした。今日は一日中眠かったです。とにかく4日間の過程を終え修了証頂くことができました。下記 備忘録は将来開業等するときのヒントになるキーワードを書いたものですので無視して下さい。講習終了後、東京都社会保険労務士会の開業手続きの書類を貰ってきました。最後に今回の講習会において、誰も知人がいない中、静岡から参加のFママさん仲良くして頂いてありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。

備忘録
●役所周り(労働基準監督署、社会保険事務所、公共職業安定所)
●資料集め(雇用保険の手引き、設立セット)
●士業、保険会社に挨拶
●ツール(メール、DM作戦)
●得意分野(人事・労務、終業規則、助成金、紛争)
●数字(得意な数字30)
●事務指定講習・面接過程は、労働基準専門、年金専門などに特化した講習会希望
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『第28回労働社会保険諸法令関係事務指定講習面接指導課程』第3日目終了

2009-07-23 19:02:12 | 社会保険労務士への道
『第28回労働社会保険諸法令関係事務指定講習面接指導課程』第3日目終了しました。
今日は、午前→健康保険法/午後→厚生年金保険法でした。今日は午前の健康保険法の望月先生の講義が良かったです。講習会では初めての女性社労士ですが、ちゃんと準備万端で話をすすめられていました。何事も”女性強し”ですね。名刺交換までしました。あと午後の厚生年金もまあまあでした。(大先生に対して失礼な言い方をしてすみません。)そろそろ疲れが出てきました。やはり歳には勝てないです。「税理士試験」の勉強もこの期間全然進んでいません。講習会が終わると翌日がTACのファイナルチェックが1日あります。しんどい、しんどい。と、いうことで3日目はこんな感じで終了致しました。

昨日の日食は事務指定講習中でしたので見る事ができませんでした。次回、26年後に見たいと言いたいところですがその頃は77歳です。

さて、事務指定講習は明日1日残すのみです。ガンバリマス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『第28回労働社会保険諸法令関係事務指定講習面接指導課程』第2日目終了

2009-07-23 01:36:58 | 社会保険労務士への道
『第28回労働社会保険諸法令関係事務指定講習面接指導課程』第2日目終了しました。
今日(もう昨日ですね)は、午前→雇用保険法/午後→徴収法でした。あいかわらずこんなもんかと言う内容でした。ただし良いことが2つありました。

1つ目は、3人掛けの机の隣に女性の方が座られた事です。お話をするうちに直ぐ友達になることができました。こういう時3人掛けだと残された端の方はちょっと可哀想に思いました。色々話して楽しい講習会でした。と言うのも初日は散々なめに合いました。講習会の途中周りが臭いのです。私の加齢臭かなと思いましたが、私はどちらかと言うとタバコも吸わないし身体から匂いを出さない無臭の方で華麗臭とでも言いましょうか………。原因が分かりました。隣のおじさんが素足だったんです。それも足を私の方に向けて組んでいたのであの納豆を腐らせたようなプーンとする匂いを発散させていたのです。ですので、朝席に着いた時前日のおじさんが隣に来ない事を祈っていましたが女性の方が来たときは本当にホッとしました。(笑)

2つ目の良かったことは、講習会終了後に、隣のビルで開催された現役社労士の先生による、「開業体験ホンネトーク」を聞けた事でした。講習会の批判する訳でないですが、内容が面白くてあっという間の90分でした。会の終了後の懇親会にも参加したかったのですが遅くなるので止めました。
と、いうことで2日目はこんな感じで終了致しました。おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『第28回労働社会保険諸法令関係事務指定講習面接指導課程』第1日目終了

2009-07-21 23:22:27 | 社会保険労務士への道
『第28回労働社会保険諸法令関係事務指定講習面接指導課程』第1日目終了しました。
今日は、午前→労働基準法・労働安全衛生法/午後→労働者災害補償保健法でした。3会場で約800人くらいの受講生が受けているそうですが、休憩時間のトイレ待ちと昼食時に館内の食事処が混んで1日疲れました。内容もこんなもんなの?って感じでした。あと3日間持つかな。とにかく頑張ります。おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『第28回労働社会保険諸法令関係事務指定講習面接指導課程』

2009-07-20 10:15:40 | 社会保険労務士への道
いよいよ、明日から『第28回労働社会保険諸法令関係事務指定講習面接指導課程』が始まります。昨年の社労士試験合格発表日(2008年11月7日)から8ヶ月、今年2月からの通信指導過程を受講してから6ヶ月いよいよ資格登録の最後の段階にきました。この時期は「税理士試験」勉強が佳境でWの勉強でけっこう辛いものがありますが講習から何か得てきたいと思います。

日程は下記のとおりです。
7月21日(火) 午前/労働基準法・労働安全衛生法 午後/労働者災害補償保険法
7月22日(水) 午前/雇用保険法 午後/労働保険徴収法
7月23日(木) 午前/健康保険法 午後/厚生年金保険法 
7月24日(金) 午前/国民年金法 午後/年金裁定請求等の手続
※各日午前(9時30分~12時30分)、午後(13時30分~16時30分)です。4日間で24時間の講習です。場所は、TOC有明。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会保険労務士 第28回労働社会保険諸法令関係事務指定講習面接指導課程の受講について

2009-06-25 08:28:24 | 社会保険労務士への道
第28回労働社会保険諸法令関係事務指定講習面接指導課程の受講について 全国社会保険労務士会連合会から案内が届きました。
日程は下記のとおりです。
7月21日(火) 午前/労働基準法・労働安全衛生法 午後/労働者災害補償保険法
7月22日(水) 午前/雇用保険法 午後/労働保険徴収法
7月23日(木) 午前/健康保険法 午後/厚生年金保険法 
7月24日(金) 午前/国民年金法 午後/年金裁定請求等の手続
※各日午前(9時30分~12時30分)、午後(13時30分~16時30分)です。4日間で24時間の講習です。
場所は、TOC有明。

もし参加される方がいましたらお声をかけてください。よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第28回労働社会保険諸法令関係事務指定講習 通信指導課程完了

2009-04-07 00:24:31 | 社会保険労務士への道
第28回労働社会保険諸法令関係事務指定講習 通信指導課程完了しました。4月3日付けで全国社会保険労務士会連合会 事務指定講習通信指導係より第3回研究課題の添削分とともに送付されてきました。これで一安心。7月の面接指導課程(4日間)を終了すれば晴れて社会保険労務士・資格登録をする事ができます。これからは、8月の「税理士試験」に専念します。ちょうど試験日まで残り4ヶ月になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働社会保険諸法令関係事務指定講習

2009-03-30 00:12:52 | 社会保険労務士への道
先日提出しました、労働社会保険諸法令関係事務指定講習 研究課題の2回分が添削され返却されました。赤のボールペンでチェックされてきましたが事例の中には理解できないものがあります。2年間の実務経験を補うものとしての事務指定講習なので、研究課題に対する質問窓口などはあった方がいいと思います。今のやり方はただ研究課題を与えてやって下さい。とにかく期限までに提出して下さい、という機械的なものですのでもっと生きた講習にするべきだと思いました。 

日曜日の夕方、川崎市の「生田緑地」に散歩しました。緑地入口付近に桜が咲いていました。ブラブラ歩くのも気持ちいいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする