桜堤団地に桜咲く!!

武蔵野市より。税理士挑戦27回。特定社会保険労務士。不動産資格四冠。マイナンバー資格五冠。東京マラソン完走3回。66歳。

『将棋世界4月号』

2025-03-07 00:00:00 | 将棋・駒
『将棋世界4月号』を購入。

今月号の表紙は、藤井聡太七冠+増田康宏八段。
カラーグラビアは2024年獲得賞金・対局料ランキング、棋王戦、順位戦ラス前全クラスレポート、鎌田美礼女流2級など。
読み物は、スペシャルインタビュー・藤井聡太が語る第37期竜王戦、王将戦7番勝負、私の戦い方・服部慎太郎七段、順位戦ラス前、陽はまた昇る・西山朋佳女流三冠など。
今月号の別冊付録は、「永久保存版 名棋士たちと名手100年」。128頁に関根十三世から藤井名人まで、数々の名棋士、名手が纏められています。

3月2日放送の、NHK杯テレビ将棋トーナメント準決勝、藤井七冠対増田八段戦の終盤、見応えがありました。最後は藤井七冠が勝ち切ってしまうから恐ろしい実力です。
また、昨晩は、B級1組順位戦で羽生九段が敗れB級2組降級が決定しました。最近の対局内容からすると致し方ない結果だと思います。寂しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『将棋世界3月号』

2025-02-12 00:00:00 | 将棋・駒
『将棋世界3月号』を購入。

今月号の表紙は、藤井聡太七冠、永瀬拓矢九段。
カラーグラビアは将棋堂祈願祭&指し初め式、王将戦第1局、西山女流無念!最終局に敗れるなど。
読み物は、棋王戦挑戦者・増田康宏八段インタビュー、振り飛車バンザイ!、私の戦い方・西田拓也五段、丸山九段が優勝した銀河戦など。

西山女流が挑戦する棋士編入試験第5局・棚木幹太四段戦は棚木四段の勝利に終わり西山女流の棋士編入試験が終わりました。敗れましたが、終盤玉頭攻めはヒヤヒヤドキドキしながら見ていました。西山女流ご苦労様でした。女流棋戦での益々の活躍を期待しています。
なお、順位戦B1、羽生九段は最終局大橋七段戦に勝って残留、負ければ降級という厳しい状況になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『藤井聡太全局集 令和5年度版』

2025-02-03 00:00:00 | 将棋・駒
『藤井聡太全局集 令和5年度版』を購入。
今回の令和5年度版は昨年と同じ2分冊です。八冠制覇編と防衛ロード編の2冊です。八冠編は重要対局詳細編12局、解説編15局の27局。防衛ロード編は重要対局詳細編12局、解説編17局の29局。
藤井八冠はデビュー年から全局集を出版しています。令和に入りタイトル獲得後はあっという間に八冠完全制覇に輝きました。
全局集は毎年買っていますが最近駒を並べる時間が少なくて駒っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『将棋世界2月号』

2025-01-14 00:00:00 | 将棋・駒
『将棋世界2月号』を購入。

今月号の表紙は、藤井聡太七冠。
カラーグラビアは将棋の日、竜王戦解説、将棋の日表彰、磯谷女流など。
読み物は、将棋会館物語、私の戦い方・藤本五段、丸山九段が優勝した達人戦など。

西山女流が挑戦する棋士編入試験第4局・宮嶋健太四段戦は西山女流が勝ち2勝2敗、運命の第5局は1月22日に行われます。最終局は後手番ですが、思い切った将棋を指して欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋手帳

2025-01-04 00:00:00 | 将棋・駒
昨年末、日本将棋連盟・販売部「駒の音」に行ってきました。
毎年必ずこの時期に行きますが、「将棋手帳」を購入するためです。もう40年近く毎年欠かさずに買い続けています。手帳の部分よりも、タイトル戦などの記録の部分が纏まっているので調べ物をするとき重宝しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋駒師 大竹日出男氏が「令和6年度文化庁長官表彰」を受彰

2024-12-31 00:00:00 | 将棋・駒
二代 大竹竹風師(大竹日出男)が「令和6年度文化庁長官表彰」を受けられました。

新潟県三条市で長年にわたり将棋駒を製作し、将棋界発展に貢献してきたとして今回の受彰になりました。なお表彰式は、12月17日に京都府で行われました。

文化庁

令和6年度文化庁長官特別表彰名簿及び文化庁長官表彰名簿

新潟日報
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『将棋世界1月号』

2024-12-09 00:00:00 | 将棋・駒
『将棋世界1月号』を購入。

今月号の表紙は、羽生善治日本将棋連盟会長。
カラーグラビアは将棋の日in渋谷、竜王戦第4局、国際将棋フォーラム、新人王戦、藤井聡太永世棋聖誕生、西山女流棋士編入試験など。
読み物は、将棋会館物語、私の戦い方・糸谷哲郎八段、竜王戦第2局・第3局、新人王戦、西山棋士編入試験第3局・上野裕寿戦など。

西山女流が挑戦する棋士編入試験第4局・宮嶋健太四段は12月17日(火)に決定しました。西山女流にとっては後がない第4局ですが、思い切った将棋を見せていただきたいと思います。

私ごとですが、先月新潟県三条では現在注文している駒の進捗状況を見ることができました。現在彫り埋め段階まで進んでいますが、虎斑が見事で盛り上げて磨いたらどのような駒に出来上がるか完成が待ち遠しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『将棋世界12月号』

2024-11-14 00:00:00 | 将棋・駒
『将棋世界12月号』を購入。

今月号の表紙は、藤井聡太竜王、佐々木勇気八段。
カラーグラビアは竜王戦第1局、女流棋戦白玲戦、棋士編入試験第2局など。
読み物は、将棋会館物語、私の戦い方・福間香奈女流五冠、王座戦、新人王戦、棋士編入試験第2局など。

西山女流が挑戦する棋士編入試験は11月8日に第3局が行われ、上野四段に敗れ1勝2敗になりました。これで編入試験合格には残り2局全勝が条件になり厳しくなってきました。

私ごとですが、今月下旬、新潟県三条に行ってきます。新型コロナ前におさえている虎杢の木地、そろそろ製作にかかる時期でしょうか。今回お会いして大体の製作完成時期がわかります。そのあとは、三条の奥座敷、越後長野温泉「嵐溪荘」で温泉を楽しんできます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『将棋世界11月号』

2024-10-09 00:00:00 | 将棋・駒
『将棋世界11月号』を購入。

今月号の表紙は、藤井聡太竜王。
カラーグラビアは日本将棋連盟創立100周年、王座戦第1局、西山対福間の白玲戦、西山朋佳棋士編入試験第1局。
読み物は、将棋会館物語・特別対局室編、佐々木勇気八段20選、私の戦い方・永瀬拓矢九段など。

竜王戦第1局は藤井竜王が先手番で完勝、終盤戦 持ち時間の差もあり安心してみることができました。西山朋佳棋士編入試験五番勝負第2局は先手番で山川四段に敗れ1勝1敗になりました。対局中咳き込む場面が続き体調も芳しくなかったのかもしれません。第3局以降の巻き返しに期待します。

10月3日、日本将棋連盟の新販売部「棋の音」に行ってきました。駒は大竹竹風の盛り上げ駒が10組ほど販売されていました。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『将棋世界10月号』

2024-09-11 00:00:00 | 将棋・駒
『将棋世界10月号』を購入。

今月号の表紙は、藤井王位対渡辺九段。
カラーグラビアは竜王戦挑戦が決まった佐々木勇気八段、王位戦七番勝負、福間香奈クイーン清麗に。
読み物は、渡辺将棋を大いに語る(印象に残る20番)、私の戦い方・高見泰地七段、棋士編入試験に挑む西山朋佳と勝負の世界、など。

王位戦は、藤井王位が4勝1敗で防衛しました。出だしの将棋内容は渡辺九段良かったのですが、勝負は非情ですね、結果的には藤井王位の圧勝に終わりました。竜王戦は佐々木勇気八段に決まり10月5日に開幕する竜王戦七番勝負が楽しみです。棋士編入試験五番勝負も今月から始まります。第1局高橋四段戦に勝ち幸先良いスタートを切ることができました。
今月号の付録は、永久保存版「名局で振り返る将棋界100年の歩み」128頁。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする