桜堤団地に桜咲く!!

武蔵野市より。税理士挑戦26回。特定社会保険労務士。不動産資格四冠。マイナンバー資格五冠。東京マラソン完走3回。66歳。

労働社会保険諸法令関係事務指定講習 研究課題Ⅲ 事例19~29

2009-03-16 00:10:12 | 社会保険労務士への道
日曜日1日一人でしたので労働社会保険諸法令関係事務指定講習 研究課題Ⅲ 事例19~29を書き終えました。これで全ての事例について終了しました。この一週間前後で研究課題のⅡ&Ⅲを書き終えましたが前半(研究課題Ⅰ)の方が書きづらく感じました。提出した課題がどのような形で戻って来るか分かりませんので少し不安はありますが、これで5月までに終了予定の事務指定講習の通信講習を終えましたので7月下旬の面接講習まで社労士関連の勉強はお休み致します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働社会保険諸法令関係事務指定講習 研究課題Ⅱ 事例17~18

2009-03-11 01:22:30 | 社会保険労務士への道
労働社会保険諸法令関係事務指定講習 研究課題Ⅱ 事例17~18を終了しました。これで第2ラウンド終了です。見直しも終え明日発送します。残るは第3ラウンド(研究課題Ⅲ 事例19~29まで)ですが頑張って今月末までに終えたいと思います。そうなると当初の予定よりも1ヶ月短縮されるので税理士試験勉強に専念することができます。

NHKのプロフェッショナルでホームレス支援者が取り上げられていました。勉強させられたのは、テレビの題名はホームレス支援者として取り上げられていたが一人の人間の支援者としてハートで接していること、繰り返し・繰り返し最後まであきらめない心でした。一人の老人を家に入れるまで毎日のように声をかけ7年かかったそうです。もし諦めて1日前に声をかけるのを止めていたら実現しなかったわけです。私たちの受験にもいえますね。私も社労士で6度も落ちましたが止めなかったので7度目の正直があったのだと思います。自分の信念を貫きあきらめることなく挑戦する強い心を常に持ち続けたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働社会保険諸法令関係事務指定講習 研究課題Ⅱ 事例14~16

2009-03-09 01:01:09 | 社会保険労務士への道
この先税理士試験の勉強が大変になるので出来る時に労働社会保険諸法令関係事務指定講習の課題Ⅱに取り組みます。今回3事例が済み第2ラウンド(事例18まで)はあと2事例です。今週中に見直しを含めて事例18まで書き終えたいと思います。

手の傷は鈴(オスカル)にやられました。土曜日帰宅すると鈴が出迎えてくれて目の前でゴロンっと寝て砂浴びをしだしました。こちらもお腹をムニュムニュしたりしていましたが少しずつ興奮しついに噛みつかれました。手の平はもっと傷だらけです。子供の頃はよくやられましたが大人になってからは久しぶりです。相当な力で噛んだあげく暫くして餌を喰いにやってきました。わがままな猫は可愛いね。写真は昔の鈴です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働社会保険諸法令関係事務指定講習 研究課題Ⅱ 事例10~13

2009-03-07 01:17:43 | 社会保険労務士への道
金曜日、会社から帰宅・夕食後は労働社会保険諸法令関係事務指定講習の課題Ⅱに取り組んでいました。腕が痛くなり終了。事例10以降は問題が単発なので比較的書き易いです。今日は所得税法の年末調整理論をみっちりやる予定でしたが計算が狂いました。でも社労士の方の課題が少し進んだので結果オーライとします。なお、3月中に事例18まで終了する計画です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働社会保険諸法令関係事務指定講習 研究課題Ⅰ 事例7~9

2009-03-04 08:13:55 | 社会保険労務士への道
しばらく労働社会保険諸法令関係事務指定講習の話題に触れませんでしたが 研究課題Ⅰ 事例7~9が終了しこれで課題Ⅰが終了しました。当初2月中に終了したかったのですが少し伸びてしまいました。最終的な見直しも終えあとは様式集から剥がして週末か来週早々に提出いたします。

昨晩は”将棋界の一番長い日”でした。A級リーグ最終局でした。11時~翌朝2時までテレビの前で釘づけでした。感想は後日書きます。

民主党の小沢党首の公設第1秘書が逮捕されました。自民も民主もどっちもどっちですね。詳しいことは書きませんが選挙前になるとこういう問題がでてきます。ただ、こういう問題が発覚した時の国会議員の”私は何も存じません”発言。これだけは勘弁してほしいと思います。秘書のやることを把握できなければ雇はないで下さい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働社会保険諸法令関係事務指定講習 研究課題Ⅰ 事例4~6

2009-02-18 08:09:13 | 社会保険労務士への道
昨日は夕食後「NHK歌謡コンサート」を見た後 労働社会保険諸法令関係事務指定講習 研究課題Ⅰ 事例4~6について記載例を参考に様式集に書きました。久しぶりです。毎日少しずつやろうとは思っていますがなかなかうまく行きません。事例をもとに書きますが前提条件が端折ってるのでその部分は適当に書かなければならないのでなかなかスムーズにできません。今回も思った以上に時間がかかってしまいました。あと残り3事例を今月中には終了したいと思います。事例6まで終了と言っても部分的に未記入がありますので最後に埋める作業が残っています。

問題の大臣がお辞めになったようですが過去にも言えますが何故問題起こして辞めるのは大臣のポストだけなのでしょうか?議員辞職まで考えるべきではないかといつも疑問に思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働社会保険諸法令関係事務指定講習 研究課題Ⅰ 事例1~3

2009-02-09 00:02:24 | 社会保険労務士への道
週末の2日間の休みは労働社会保険諸法令関係事務指定講習 研究課題Ⅰ 事例1~3について記載例を参考に様式集に書きました。思ったよりも時間がかかります。事例1は最初の問題なので届出が5種類になります。用紙の記載欄が狭いのでこの歳だとけっこう書くのに苦労します。2日間で随分時間がかかってしまいました。それでもまだ完璧ではありません。所々抜けがあるのでまた調べないと駄目な状態です。まだ書き始めたばかりですが、1日1事例のようにやって行く方がいいのかもしれません。この先よく考えて課題を消化して行こうと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『SR』開業社会保険労務士専門誌

2009-02-07 01:17:12 | 社会保険労務士への道
『SR』開業社会保険労務士専門誌
通勤中の電車・バスの中では税理士試験関係のテキスト参考書を読む機会が多いのですが昨日は前日に購入した『SR』を読んでいました。専門誌とは書かれていますが”好かれる社労士”などの少し題名からして幼稚っぽい特集があって堅苦しくなくて読みやすかったです。専門分野以外のことで人間としての基本的なことが書かれていて大いに参考になりました。あと特定社会保険労務士(紛争解決手続代理業試験)の試験問題と解答例・解説が特集されていましたが私も将来的には試験に挑戦しようと思っています。

土曜日、日曜日 事務指定講習の課題に入ろうと思います。今月は課題1~9まで提出する計画です。

将棋第67期A級順位戦第8局終了時点で名人挑戦争いは郷田九段6勝2敗、降級候補は三浦八段、谷川九段、鈴木八段、深浦王位が3勝5敗。三浦、谷川、鈴木は最終戦に勝てば残留、深浦は勝っても他三者の結果待ち。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働社会保険諸法令関係事務指定講習 労働社会保険様式記載例

2009-01-31 00:33:21 | 社会保険労務士への道
通勤途中、労働社会保険様式記載例を見ていました。東京都において使用されている様式でまとめられています。書式の中に社会保険労務士記載欄がありますが私もいつかここに印を押す日が来るかな、という事を考えながら読んでいます。書式の中には社労士欄がないものもあります。また、社会保険関係の届書の様式は全国的に不統一&記入要領が異なるそうです。

研究課題は2月に入ってから始めることにいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働社会保険諸法令関係事務指定講習 受講要領

2009-01-29 00:27:32 | 社会保険労務士への道
労働社会保険諸法令関係事務指定講習とは、

労働社会保険諸法令関係事務指定講習は社会保険労務士として登録するのに必要な資格を付与するためのものであり、実務経験(2年)のない合格者はこの講習を終了して資格登録を受けることができます。

講習内容
通信指導課程(4月間)と面接指導課程(4日間)の組み合わせ。
通信指導課程は、実務能力を養成することを目的とし、事業所の設置・廃止、従業員の採用から退職までの間に生じるさまざまな事象等(医療、年金、労働条件等)に伴って必要となる各種届出・申請等の手続事務の実際について学習します。

終了要件
通信指導課程は、課題のすべて(全29事例)について解答し、かつ、様式すべて(55種類・63枚)を提出したときに完了となります。面接指導課程は、4日間の面接指導を1日も欠席することなく、すべて出席したときに完了となります。

……………

やっと受講要領を読み終えたばかりです。毎日少しずつ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする