引越やら何やらで、劣悪な環境でオーディオをしていた我が部屋にも、やっとオーディオラックが届きました。

QUADRASPIRE(クワドラスパイア)の「Q4D」です。
組み終わったあと、天板が逆さまになっているのに気付いて再度組み立て直す、というドジも犯しつつもなかなかいい感じではないかと思います。

音ですが、やはり今までホームセンターの2、980円のサイドボードをむりやり使っていたのとは次元が違いました。
音の重心がしっかりしてベール(しかも分厚い)が数枚めくられて、サウンドステージが広がりました。
高域もピーキーになることなくきれいに伸び、低音もタイトな感じで、わが家のシステムにしてはかなりよい方向に音が変化したと感じました。
次は電源トランス目指して、またコツコツ貯金です!

QUADRASPIRE(クワドラスパイア)の「Q4D」です。
組み終わったあと、天板が逆さまになっているのに気付いて再度組み立て直す、というドジも犯しつつもなかなかいい感じではないかと思います。

音ですが、やはり今までホームセンターの2、980円のサイドボードをむりやり使っていたのとは次元が違いました。
音の重心がしっかりしてベール(しかも分厚い)が数枚めくられて、サウンドステージが広がりました。
高域もピーキーになることなくきれいに伸び、低音もタイトな感じで、わが家のシステムにしてはかなりよい方向に音が変化したと感じました。
次は電源トランス目指して、またコツコツ貯金です!
私はオタイの澄み渡るような音が好きで通っています。
今リファレンスで使われている、BurmesterのCDトランスポートの音は聞かれましたか?
まだHPにもアップされていませんが、上下方向共にどこまでも伸びやかな音が聞けますよ。しかも、重厚感も兼ね備えていて、私自身は以前のdcsより気に入ってます。(もちろん両方買えませんが)
ぜひお聞きになることをおすすめします。(すでに聞いていらっしゃったら失礼しました。)
とても良い音楽が楽しめそうなシステムですね。
ぼくもオタイのファンです。
オーディオを堅実に楽しんでいらっしゃるのが写真を拝見するだけで伝わってきていいな~と感じてしまいました。
ぼくは事情があって手放してしまいましたが、トライゴンの両機種は使用していたことがあります。
両方ともすばらしい製品ですよね。ぼくは特にDWARFがすばらしいと思っています。
オタイのオーディオボードはすごい効果がありますよね。ぼくもスピーカーはもちろん、CDプレイヤーとアンプ、クリーン電源にも使っていますよ。置く位置をボードの真ん中にすると音が良くなるんですよね。
そうそう、オタイオリジナルのクリーン電源システムも使用しています!あと、HUBBELの電源コンセントも。
電源コンセントのときもクリーン電源のときも、システムに組み込んだときの感動は忘れられません。
ちなみにこの夏は電源ケーブルのアップグレードかそれともパワーアンプを購入するかで迷っています。
お互いに音楽を楽しみながら堅実にシステムのグレードアップをしていきたいものですね。(ぼくは堅実ではなかったので、心を入れ替えました)