goo blog サービス終了のお知らせ 

雑句把覧(ざっくばらん)

オーディオと写真が趣味のとらのブログです。OTAI AUDIOさんが好きで、よい音をたくさん聴かせてもらってます。

機器更新 その5

2009-07-02 | オーディオ
今日も新システムは絶好調。
この3日くらい、オーディオルームで寝てしまいました。
家庭での居場所がそろそろ心配です。


閑話休題、いわゆる「アクセサリー」といわれる類のモノも変わりました。

大きなところでは電源。
部屋を作る際に、200Vを引きました。
専用の分電盤ではありませんが、クーラー用とはブレーカーレベルで分けてあります。
ブレーカー2つにコンセントは2カ所。
ここまでの分断が限界でした。
その200Vを受けるのが、またまた登場のOTAI AUDIOオリジナルクリーン電源「HP-3000SE」

ノイズフロアのレベルが違います。
透明感が違います。
繊細さが違います。
パンチ力が違います。
馬力が違います。
とにかく、今までの家庭用100Vコンセントとは別世界です。
200Vとクリーン電源の両方が一度にやってきたので、どちらがどんな風によいとは言えません。
ですが、導入して本当によかったです。


オーディオボードも2枚増えました。
ちょうど店に行ったとき、ものすごく程度のいい中古があったのです。
自宅で使っているものよりもかなりきれいでした。
新品を買うつもりでいたので、スピーカーを選ぶ前にすぐに押さえました。
何せ、このボードがあってこそのOTAI AUDIOですから。
社長曰く、「これが作れなくなったら店をたたむ」「聞けば分かる、聞かないと分からない。だから、試聴してからしか売らない。」だそうです。
ですから、HPにも載せてありません。(先日、読んだ何かのオーディオ雑誌に少しだけふれてありましたが)
とにかく、これは手堅い買い物です。
本当にラッキーでした。


他にもアナログ関係でちょこまかと買い物。
これは大須のノムラ無線で揃えました。
アクセサリーの豊富さでは、自分の知る(行ける)限りではここがダントツなので。
試聴は一切させてもらえませんでした。(普通ですよね)
OTAIでは聴いてから決めるので、正直不安でした。
買った物は、今、いろいろと実験中です。
その結果は、また後日書くことにします。


しばらくネタは尽きそうにありません。
子どもの就寝とともに、また部屋にこもります。