hama's blog

日々の雑多な出来事を

ハマボウフウ

2008-09-22 00:21:33 | その他
約3ヶ月ぶりの更新です...。

家に帰ってからパソコンを起動することはあっても、中々ブログを更新するまでの気力がなく...。
今年、上の娘が中学生になって吹奏楽部に入ったこともあり、土曜日は基本的に部活。
今シーズンは、キャンプも一度も行ってない。
ガソリン高騰のせいもあり、泊まりで出掛けたのは盆休みの函館一泊のみ。
道南方面の道の駅をいくつか回ったので、近いうちにアップしたいと思います。

今日は、6月に石狩浜海浜植物保護センターでもらったハバボウフの種を植えに、我が家から近くの浜辺へ。
(本当は「ハマボウフウ(浜防風)」が正解らしい。が、ここではあえて「ハマボウフ」と呼ばせてもらいます)
石狩浜でも、乱獲でかなりほとんど見かけなくなってしまったハマボウフ。
(以前は自分も採りに行ってましたが....)
種は我が家の庭にでも植えようと思ってもらってきたけど、折角なら自然な状態で育った方がと思い、
浜辺に植えることにしました。(もしかしたら、許されないことかも?)

いつも行く浜辺では、ハマボウフを見たことが無かったんですが、花を終えて種を付けている株を発見。
今まで、その場所には数え切れないほど行っていますが、ハマボウフウがあるとは思っていなかったので、驚きと何となくうれしさが。
あちこち歩いてみると、数株でしたが、種を付けたハマボウフを見つけた。
下の写真は、その中で一番大きなもの。
実は、ハマボウフウの花は見たことはありましたが、種の状態になっているのは初めて見ました。
種をもらったときも、どんな状態で種になるのか知らなかったので...。




結局、2時間ほど掛けて、持っていった種と、写真の株の種も採って植えてきました。
来年、芽を出してくれるといいんですが。

今日の海は、すごく穏やかで日差しもあり、のんびりするには最高って感じでした。
Tシャツで海にいられる日も、あと数日ですね。





コメントを投稿