goo blog サービス終了のお知らせ 

にくきゅうピンポンのぶろぐ。

朗読会の集団『にくきゅうピンポン』のブログです!
ブックマークにあるHPもよろしくね♪

山形その2

2008年12月28日 | 秋田まどか
食の続き。
酢ラーメン!なるものを食しました!!
んまかったの。
サンラータンよりも、和より。
お酢の感じがダイレクト!
でもね、んまいんだなぁ。



あんかけも野菜たっぷり。
半熟の卵がまたうまい。
ゆで卵とか味玉じゃないのだよ。
わり入れて、白身だけ固まった状態のたまご。
お酢とコショウのハーモニー。
ホッとするお味。



クリスマス前だったので、イルミネーションもきれい。
お泊りが山形グランドホテルだったので。
その前の通りは夜、きれいに光ってました。
寒いけど、コンビニへ歩きながら撮っちゃった。

それにしても、北国の寒さは、耳が痛い。
他は耐えられるけど、耳は盲点でした。


お部屋がツインだったので、ワクワクして撮った。
すっぴんですけど。
どっちのベッドも使ってやったよ(笑)


当日、楽屋ショット。
クリスマスなので、赤の入ったワンピに、ファーベストにしました。
ベストは脱いでるね~~。
楽屋入り直後の私。

山形の駅でもちゃんと撮ったんだ。
行った証拠になるでしょ(笑)
ぼけてるけど、顔を出してるのは私です。
こういうの、大好きですがな。


オケとのリハーサル実質2回しかなくてですね・・・。
ゲネプロで、やらかしてしまって。
本番、ほんとにドキドキでした。
ホテルでも、楽屋でも、とにかく聞き込んで、チェック。
始まっちゃうと、生ものなので、やり直しはきかないしね。

今回は演奏会なので、オーケストラの演奏に、絵を合わせてだして。
朗読も、音あわせなんです。
絵を出す監督も、オケの総譜見ながら、フレーズで切り替えていく。
私は譜面持てないので、台本にきっかけを自分なりに書き込んで、チェックしながら。

普段は逆の作業。
絵に合わせて声をあてて、そこに最終的に音楽がのって、できあがる。

今までも、生のオーケストラさんとご一緒できる機会は何度かあって。
そのたびに、音楽に飲み込まれそうになりながら、必死でした。
今回も、バランス感覚が難しくて、半端なく緊張。
でも、とっても気持ちがよかったです。
うぅぅぅ。素敵。

山形その★

2008年12月25日 | 秋田まどか
というわけで、23日は葉っぱのフレディのため、山形へ。
どうも!まどかです★

数年ぶりの山形の地。
しかも、なんだかグリーン車★
テンションあがります。

で、前のブログのあの写真(笑)

リハーサルもあるので、少し前から、お泊りですから。
旅行気分も少しあり・・・。

山形紀行、お送りしましょう。
ほとんど、食べ物です。

まずは、行きの新幹線。
東京から乗り込むので、まあ、あえて気張らず。
崎陽軒です。
しゅうまい、食べたくなるもんねぇ。
ちょっとお高い(笑)中華弁当にしてみました。

でも、ビールは呑めないの~~。
ついたらすぐリハだから~~。

前の日は暖かかったみたいですが、山形ついたら夕方で、やっぱり寒い。
雪国に来たな~~って感じ。
しかし、市内なので、雪は積もってないです。
う~~ん、やっぱりね。

オーケストラのリハーサルって、ほんとプロフェッショナルのにおいがプンプンです。
ざっと合わせて終わってしまう。
そこには必要な指示もすべて入っていて。
みているこっちは圧巻。

今回はアニメーションにあわせるのではなく、オーケストラに合わせるので。
朗読のタイミングも、音合わせ。
さすがに総譜は読めないし、それに合わせて読むのは無理なので、
耳で覚えていきました。

大丈夫なのか????
不安いっぱいです。

オケとのリハは、当日あわせても2回だけ。
あとは、ビデオチェックでひたすら聞き覚えです。

そんな頭には、美味しいものが必要になってくる。
じつは、フレディで山形に訪れるのは2度目。
郷土料理っぽいものは前回も頂いてるので。
今回は地元の人もいく、居酒屋さんを攻めました。

芋煮。

市内は、おしょうゆ味で、牛肉なんですね。
また地方が変わると味噌でブタに変わるそうな。
芋煮は間違いがないですよね。
おいちい。

山形牛のスジ煮。

ぷるっぷるで、ほぼ、私が食べましたね、これは。
あぁ、至福。


これね、生ちりっていうんですが。
ぶりのお刺身がてっさのように出てくるんです。
これが、めちゃくちゃ美味しいの!
山形のものっていうより、お店のご主人の創作料理のようです。

いやぁ、さっぱりでうまし!

こうして、夜は更けていくのですね(笑)
ホテルに戻っても。Vチェックは忘れません。


でもね、ゲネプロでやらかすわけです・・・私(爆)

もう、本番も、手に汗握る・・・ですよ・・・。


諸々は、また・・・つづく!!


食い気

2008年12月23日 | 秋田まどか
やはりやはりの食い気が1番。
どうも!まどかです(^^ゞ
今、山形より帰宅中。
とにもかくにも、無事終了ってことで、ほっとして。
お土産買って、新幹線乗って!
お弁当買って、食べて!
ですよ( ̄▽ ̄〃)

山形滞在中、自由時間は夜と朝だけなので。
やっぱ食べちゃうよねぇ(笑)
食べて、食べての山形でした。

いやはや、居酒屋とコンビニですけど?!
ご当地もの、ちゃんと食しましたわよん。

まずは無事帰宅中のご報告をば。
詳しくはゆっくり書こうと思います。
☆・。madoka・★。・°

舞台

2008年12月19日 | 秋田まどか
2月に舞台に出ます~~。

2本・・・。

まずは2月7日、8日のリーディング公演。
演劇集団T-BORN
第2回リーディング公演「トンボの眼」

7日(土)19時~
8日(日)13時~/17時~
★開場は開演の40分前です♪

場所 ルネこだいら
西武新宿線小平駅より徒歩2分。

チケット
前売、当日共に3000円
全席自由席

予約はT-BORNのHPより。
15日から始まっているようです。

名前を見るとビックリな人がたくさんいます★
チェックやぁ!!

HPはこちら

そして★
おしばい軍団もずくぁんず & プラン・アクトゥール プロデュース
「Happy Valentine」

2009年2月17日(火)~22日(日)
築地本願寺 ブディストホール

♪もずくぁんず
17日(火)19時
20日 (金)19時/
22日(日)13時/18時

★プラン・アクトゥール
18日(水)19時
19日 (木)19時
21日(土)14時/19時

こちらは舞台★
動きます、しゃべります(笑)

私はプランアクトゥールの方に出ます!



『八月のシャハラザード』
作 高橋いさを(劇団ショーマ)
演出 仲澤剛志(ミレニアム・ピクチャーズ)
 
CAST
小磯 龍哉  プロダクション・タンク
奥田 苑香
笹川 亜矢奈 ぷろだくしょんバオバブ
佐藤 祐治  G-S.A.C.
柳瀬 翼
吉村 和紘
大屋 よしつぐ ラ・フェルテ
秋田まどか   元氣プロジェクト
藤原 康弘

女子が3人と少ないので、気合入れますわ。
亜矢奈ちゃんとは以前お知り合いになったんだけど、
お仕事一緒の機会がなくて。
やっと、共演です♪

どちらも、はじめて一緒にお芝居する人が多いので楽しみにしてます。

動き・・・

2008年12月19日 | 秋田まどか
色んな動きを発表してよくなりました。
どうも!まどかです。

さて、今週頭は忘年会から始まりました。
今やってる番組、「出玉伝説」のDさん主催飲み会。
もちろん、出玉に出てる芸人さんやら、ADさん、技術さんはもちろん。
作家さん、他の番組絡みのアイドル、声優、歌手。
各事務所マネージャーさん、製作スタッフさん・・・などなど。
総勢で40名超えた様子でした。
渋谷にあります「根室食堂」さんの3階を貸しきってのパーティー。

あれ?って方もいると思います。
根室食堂さんといえば、CSのなぎらさんの番組で紹介した立ち呑み屋さん。
渋谷の駅近くに店舗があるんです~~。
ナレーション入れたお店、興味津々で食べてきました。
海産物が安くて美味しい☆
お刺身、お寿司、炒め物、煮物、焼き物と出て。
あぁ、うれしい。

ご挨拶しつつ、おしゃべりしつつ時間を過ごしていくと、
なぎらさん、登場。
この会の様子は、BSでのなぎらさんの番組でお話された様子です。
ご本人にお会いするのは初めてなので、
ご多聞にもれず、おなかに触らせていただき(笑)
なぎらさんの食べていたおつまみが美味しそうだったので
いやしい目で見ていたら、
一口お口に放り込んでくれました。
やさしい。

で、盛り上がりは止まらず、
終電ギリギリまで、若手芸人さんたちとの弾丸トーク。

生きてると、こんなこともあるんだねぇ(笑)

実は

2008年12月14日 | 秋田まどか
もう山響さんのHPに載ってたので。
詳細はこんな感じのようです。
山形いきま~す。
何が美味しいかなぁ??
食べて帰ってこれるかなぁ??

2008年12月23日(火・祝)
午後3時開演(午後2時30分開場)
  山形市民会館大ホール

見て 聴いて みんなで奏でよう コンサート

指揮 : 工藤俊幸
曲目 : 渡辺俊幸/音楽物語「葉っぱのフレディ」
       構成/宇井孝司
       ヴァイオリン/犬伏亜里   チェロ/宮城健
       語り/秋田まどか
     ※美しい映像にオーケストラの生演奏

    スーザ/行進曲「美中の美」
     ※持参した楽器で山響と共に演奏します

    杉本竜一/ビリーブ
     ※会場の皆さんも一緒に歌いましょう

    アンダーソン/クリスマス・フェスティバル

    チャイコフスキー/組曲「くるみ割り人形」より 花のワルツ


入場料 : 無料(往復はがきによる申し込み  12月15日必着)

問合せ : (社)山形交響楽協会  TEL 023-625-2203


ひさしぶりに

2008年12月14日 | 秋田まどか
姉さんちにお泊りしちゃったよ!
まどかです♪

共通の友人のお誘いで飲み会。
年末って、忘年会急に入るね。
そして予定より増えていくね。

行った先には3分の2知らない方々。
でもね、楽しいね。
会話も弾む~~。
お酒も弾む~~。

カラオケへと流れる~~。

うめ姉さんちにお泊り~。

この流れでしたわ。

乾燥するこの季節、喉大事にね(爆)
自分がね(汗)
調子は悪くないんだけど、すぐにノド乾くもんね。
こまめな水分補給と、暖かい蒸気。
これ、大事。
加湿器、持ち歩けたらいいのになぁ・・・。

レポ

2008年12月09日 | 秋田まどか
おそくなりまして~~。
写真撮ったのに、レポート遅いとは・・・。
何たる不覚。
年末って色々あるじゃない!

というわけで、どうも☆
まどかです。

行ってきましたジュリー祭り♪
その全貌を明らかに?!

ジュリー@沢田研二さま、60歳で、6時間のライブ。
お客様の年齢層も高いのですよ?
でも、アリーナは立ちっぱで、踊りっぱで。
もう、観察し放題ですわ。

そう、コンサートでのコーラスとはいえ、東京ドームで歌う。
す~げっ!すごくね?!(あらびき風)
ということで、大興奮のコンサート模様。

われらは、コーラス時、ジュリーの後っ側に準備なので。
残念ながらジュリーのステージ上の姿はきちんと確認できず・・・。
歌声だけはガッツリ聴いてる状態。
それでも、1部の自分たちの出番までは見える位置からコンサートを見ててもいいの!
そんなわけで、見てましたよ。
一曲終わるごとに「ありがと~サンキュー!ありがとうね!」の言葉。
歌う曲だけで80曲ありますから。
それを6時間でやるわけですから。
ながいMCはなく、とにかく、歌う、走る、踊るなわけ。
我々、ジュリー世代ではないけれど、楽しくなっちゃって。
見よう見まねで振り付けに参戦し、ジュリー!!って叫び。
ボルテージ上がってるところで、コーラスの出番。



残念ながらカメラ持ち込み禁止ですから、
舞台裏がどうだったかは写真に納められなかったけど。
コレで勘弁!

うめね~さんとみゅうちゃん。
そして、私の顔上半分と天井。
これで、どこだかわかるよね?(笑)


このパスを首から提げて移動なわけ。
コーラスって書いてある!嬉しい。

出番自体はね、4曲。
それも、みんな知らない歌だったから、一からの作業。
譜面は見ていいけど、音は覚えないとねえ?
譜読みも楽しい☆
で、私、ソプラノ、うめよこち、アルトなんだけど。
ソプラノ高いのよ・・・ほぼ裏声。
当日スタンバったら、最前列。
笑うしかない(爆)
マイク近いもん・・・。
頑張った!!

リハーサルから本番までは時間がちょっと空いたので。
ご飯食べたり、歌ったり、散策したり。
ドーム周りはクリスマス装飾がね、きれい。


このブルーのくまさんは、明るいところで見ると、黒いポチポチがあって、なんだか汚い・・・と思ったら。
ライト付いてたから黒いのが見えてたんだね。
夜になったらこんな具合でした。
光るくま。
ツリーも、色味がきれい。
こういうシンプルなのがやっぱりいいなぁ。

本番ももう楽しかったぜよ。
3時から始まって、9時半に終わるのね。
終わって、帰宅時は凄い人の数。
お隣の駅まで歩いて、電車に乗りました。
ドームに行く時は大体いつもそうする。
すると、電車は不思議と混んでない。
ふっふん♪

ライオンだけじゃ・・・

2008年11月29日 | 秋田まどか
美味しいご飯の漫画。
「きのう何食べた?」も購入。
2巻はまた美味しそうな献立。
穏やかに料理作って食べる日常。
色々あるよネェ?(笑)

ってことで、今は
篠田真由美さんの
建築探偵シリーズ最新刊を
待ち望んでます。

どうも、まどかです☆

いやぁ、このところすっかり
ブログおさぼりで、
申し訳ないですわ。

えとねえ、2月に色々ありそうなのよ。
そこら辺の宣伝も、解禁になったら即
カキコミいたしまする。

あ、もうすぐ11月も終わっちゃうじゃん。
12月にもあるんだよぉ~。
色々とね(爆)
こちらも言えるときがきたら
カキコしまするので。

よんだ!

2008年11月29日 | 秋田まどか
最近、寒くなりましたね。
寒くなると、寝る前に、

そう、
ベッドに入る直前に、

パジャマの裾を、
スボンの中に入れます。

ども☆まどかです!

お腹ガードマン☆彡
暖房が苦手で…。
でも、冷えもダメ。

フリースの靴下や
レッグウォーマーが
素敵なお役立ちグッズ!

幻想は捨てて、
現実を見ませんか?
男子(笑)

さて待ってましたな漫画。
三月のライオン。
二巻め。
購入。

将棋のことはわかりませんが、
やはり、胸がぎゅっとなる。
駆け出したくなりますねぇ。

楽しみな漫画や小説が
たくさんあって、
収入のほとんどは
本と観劇に消えますね。

しあわせな娯楽☆彡

寝るまえにまた、読もう。