というわけで、23日は葉っぱのフレディのため、山形へ。
どうも!まどかです★
数年ぶりの山形の地。
しかも、なんだかグリーン車★
テンションあがります。
で、前のブログのあの写真(笑)
リハーサルもあるので、少し前から、お泊りですから。
旅行気分も少しあり・・・。
山形紀行、お送りしましょう。
ほとんど、食べ物です。

まずは、行きの新幹線。
東京から乗り込むので、まあ、あえて気張らず。
崎陽軒です。
しゅうまい、食べたくなるもんねぇ。
ちょっとお高い(笑)中華弁当にしてみました。
でも、ビールは呑めないの~~。
ついたらすぐリハだから~~。
前の日は暖かかったみたいですが、山形ついたら夕方で、やっぱり寒い。
雪国に来たな~~って感じ。
しかし、市内なので、雪は積もってないです。
う~~ん、やっぱりね。
オーケストラのリハーサルって、ほんとプロフェッショナルのにおいがプンプンです。
ざっと合わせて終わってしまう。
そこには必要な指示もすべて入っていて。
みているこっちは圧巻。
今回はアニメーションにあわせるのではなく、オーケストラに合わせるので。
朗読のタイミングも、音合わせ。
さすがに総譜は読めないし、それに合わせて読むのは無理なので、
耳で覚えていきました。
大丈夫なのか????
不安いっぱいです。
オケとのリハは、当日あわせても2回だけ。
あとは、ビデオチェックでひたすら聞き覚えです。
そんな頭には、美味しいものが必要になってくる。
じつは、フレディで山形に訪れるのは2度目。
郷土料理っぽいものは前回も頂いてるので。
今回は地元の人もいく、居酒屋さんを攻めました。
芋煮。

市内は、おしょうゆ味で、牛肉なんですね。
また地方が変わると味噌でブタに変わるそうな。
芋煮は間違いがないですよね。
おいちい。
山形牛のスジ煮。

ぷるっぷるで、ほぼ、私が食べましたね、これは。
あぁ、至福。

これね、生ちりっていうんですが。
ぶりのお刺身がてっさのように出てくるんです。
これが、めちゃくちゃ美味しいの!
山形のものっていうより、お店のご主人の創作料理のようです。
いやぁ、さっぱりでうまし!
こうして、夜は更けていくのですね(笑)
ホテルに戻っても。Vチェックは忘れません。
でもね、ゲネプロでやらかすわけです・・・私(爆)
もう、本番も、手に汗握る・・・ですよ・・・。
諸々は、また・・・つづく!!
どうも!まどかです★
数年ぶりの山形の地。
しかも、なんだかグリーン車★
テンションあがります。
で、前のブログのあの写真(笑)
リハーサルもあるので、少し前から、お泊りですから。
旅行気分も少しあり・・・。
山形紀行、お送りしましょう。
ほとんど、食べ物です。

まずは、行きの新幹線。
東京から乗り込むので、まあ、あえて気張らず。
崎陽軒です。
しゅうまい、食べたくなるもんねぇ。
ちょっとお高い(笑)中華弁当にしてみました。
でも、ビールは呑めないの~~。
ついたらすぐリハだから~~。
前の日は暖かかったみたいですが、山形ついたら夕方で、やっぱり寒い。
雪国に来たな~~って感じ。
しかし、市内なので、雪は積もってないです。
う~~ん、やっぱりね。
オーケストラのリハーサルって、ほんとプロフェッショナルのにおいがプンプンです。
ざっと合わせて終わってしまう。
そこには必要な指示もすべて入っていて。
みているこっちは圧巻。
今回はアニメーションにあわせるのではなく、オーケストラに合わせるので。
朗読のタイミングも、音合わせ。
さすがに総譜は読めないし、それに合わせて読むのは無理なので、
耳で覚えていきました。
大丈夫なのか????
不安いっぱいです。
オケとのリハは、当日あわせても2回だけ。
あとは、ビデオチェックでひたすら聞き覚えです。
そんな頭には、美味しいものが必要になってくる。
じつは、フレディで山形に訪れるのは2度目。
郷土料理っぽいものは前回も頂いてるので。
今回は地元の人もいく、居酒屋さんを攻めました。
芋煮。

市内は、おしょうゆ味で、牛肉なんですね。
また地方が変わると味噌でブタに変わるそうな。
芋煮は間違いがないですよね。
おいちい。
山形牛のスジ煮。

ぷるっぷるで、ほぼ、私が食べましたね、これは。
あぁ、至福。

これね、生ちりっていうんですが。
ぶりのお刺身がてっさのように出てくるんです。
これが、めちゃくちゃ美味しいの!
山形のものっていうより、お店のご主人の創作料理のようです。
いやぁ、さっぱりでうまし!
こうして、夜は更けていくのですね(笑)
ホテルに戻っても。Vチェックは忘れません。
でもね、ゲネプロでやらかすわけです・・・私(爆)
もう、本番も、手に汗握る・・・ですよ・・・。
諸々は、また・・・つづく!!