goo blog サービス終了のお知らせ 

にこりん日記

静岡に住む、いつも元気なにこりんです!私の楽しい日記をよかったら見てね。

チェーンメールは止めよう!

2007年07月25日 21時49分00秒 | 日記
無料アクセスカウンターキャッシングToday:出会いYesterday:出会い

閲覧数 : 278 PV  訪問者数 : 147 IP カウンター : 92

Fw:協力して!
「鉄腕ダッシュ」でメールがどこまでつながるかを、TOKIOが
実験競争中だそうで、スタートが北海道の加藤浩さんから始まって
回ってきました。
これを9人に回してください!このチームは長瀬チームです。
この結果は7月29(日)PM7:00から放送なので絶対止めないでください。
よろしく!       カシムラ


↑こんなメールが友達から携帯に入ってきました。
これは「不幸の手紙」と同様の「チェーンメール」ですね。
このTOKIOのチェーンメールは前にも回ってきたし、確か
新聞かなんかにもインチキだと載っていました。 

もちろん友達に教えてあげて、私は止めました。
友達は知らなかったらしく、びっくりしていました。
「不幸の手紙」も昔はよくきましたね。
いつも止めるのは私です。(笑) 

でも、「不幸の手紙」は今の「チェーンメール」と違って、ハガキに
手書きで書いて何人にも送ってたから、よくやるなぁ~、と思いますね~。

ちなみに「チェーンメール」とはどういうものか調べてみました。

【チェーンメール】
不幸の手紙のように、不特定多数の人々の間を増殖しながら転送されて
いくことを目的とした電子メールのこと。
ネットワークやメールサーバに過剰に負荷をかけるため、忌避される。
いたずら目的のものがほとんどだが、まれに募金の呼びかけなど善意に
基づくものがチェーンメール化する場合がある。
膨れ上がってネットワークに負荷をかけたり、誤った情報が広まったりする。
チェーンメールを受け取った際には止めるのがマナーであり、内容に
関わらず他人に転送してはならないとされている。
いたずら目的の場合はたいてい「すぐに転送して友達に知らせて
あげましょう」などと、不特定多数への転送を煽る文句が記されている。
チェーンメールの内容は、ほとんどがねずみ講の勧誘やデマである。
知人から「新種のコンピュータウイルスに注意」「人気芸能人の××が
死亡した」「ドラえもんの最終回」などのメールを受け取ったら、
チェーンメールである可能性が高いので注意が必要である。
発信元として大企業や有名人の名前を挙げて信憑性を高めようとする例もある。
最近では、人気テレビ番組の企画を装ったチェーンメールが若者の間で流行し、
話題となった。( ← さっきのメールはこれですね)
ねずみ講など金銭の絡んだチェーンメールは法律に抵触する可能性もある。


どうですか?
あなたはチェーンメールを受け取ったことはありますか?
チェーンメールを回したことはありますか?
これからは、善意のもの以外は回さないでちゃんと止めてくださいね。 



【記事の追加】

明日は高2の息子が陸上大会に出ます。
同じく中3の娘は吹奏楽部の地区大会があります。

だからパートの帰りに陸上大会をやっている運動場に寄って、夕方には
吹奏楽部の地区大会をやっている会場へママ友達のyouchi(ヨウチ)と
行ってきます。
二人が自分の力を出しきって頑張ってくれるといいな~。 
明日が楽しみです♪ 



最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今も (コバヤン)
2007-07-25 22:28:05
まだあるんだ。だいぶ前に回ってきて、確か放映日が野球中継でない日が書いてあったから、うさん臭くてやめた覚えがあります。(-"-;)



別の友達から来て、チェンメだと教えたら、わざわざテレビ局に問い合わせて、嘘だとわかりました。



どこかにボロは隠されてるよね。

いまだにまだあったのね、怖いわ~(∋_∈)

ネットとか携帯って便利な反面、悪用もいっぱいされるから、気をつけないとね。
返信する
コバヤン♪ (にこりん)
2007-07-26 00:13:36
まだあるんですよ~。
私はまずめんどくさいので回しません。(笑) 
こんなのはほっとけばいいんです。
まったく困ったもんですね。 
返信する
Unknown (すなふにゃん)
2007-07-26 07:46:30
友達からは受け取った事がありませんが、
知らない人からなら 一度届いた事があります。
知らない人なので すぐに削除してしまいましたが、
届くとちょっと不快ですよねぇ。
返信する
善意であっても・・・。 (風のソルティアス)
2007-07-26 08:30:00
はじめまして、風のソルティアスです。
善意であっても、チェーンメールは回しちゃだめですよ~

誰かが手術為に特殊な血液の提供を呼びかけるチェーンメールでは、膨大なチェーンメールのお陰で、病院に問い合わせが殺到して、手術が終わっても問い合わせの電話が鳴り続けたとか・・・。

その病院がかなりの大迷惑をしてしまって、その病院のホームページで血液は受け付けていないという、アナウンスが流れてしまったほどです。

赤十字社も、随分前にこのチェーンメールで困ってしまってアナウンスをしている程です。
http://www.jrc.or.jp/info/367.html

過ぎたるは及ばざるが如し。
ありがた迷惑になる可能性大なので、善意でも回してはいけないことになっています。

下のページを読んでみて下さい。
http://www.dekyo.or.jp/soudan/chain/p3.html
http://www.president.co.jp/pre/20000703/02.html
返信する
私もとめます (みみ)
2007-07-26 16:51:15
絶対止めちゃう
むか~し友達からきたインターナショナルゲームっていうはがきが最初の経験、小学生だったから止めるの怖かったけど友達のところまで行き他の人には出しませんって断っちゃった
今回のにこりんのなんてテレビ番組を名乗ってるから信じちゃいそうですね

お子様方、それぞれがんばってますね
返信する
メール (ナオ)
2007-07-26 23:11:14
子供の携帯にはチェーンメールが来たことはありますが
(もちろん、娘で止めました。)
でも、私は貰った事はないです
まだ、流行っているんでしょうかね。
返信する
すなふにゃん♪ (にこりん)
2007-07-27 01:00:07
そう、不快なんですよ~。 
ま、友達はチェーンメールのことを知らなかったから送ったそうですが、
昔「不幸の手紙」が友達から来た時は、この人って本当に友達???
なんて思いましたよ。 
返信する
風のソルティアスさん♪ (にこりん)
2007-07-27 01:02:32
そっか~、善意でも回してはいけないんですね。

了解です~。
返信する
みみりん♪ (にこりん)
2007-07-27 01:07:02
だよね~。
絶対に止めないといけませんね。 
はい、子供たち、今日は頑張りました。 
記事に書きましたが、吹奏楽コンクールでは惜しくも銅賞
息子も頑張って走ったようです。
返信する
ナオさん♪ (にこりん)
2007-07-27 01:09:55
いつまでもこんなことが続いているんですね。
友達のように話を信じてしまう人がいるんですね。
チェーンメールが来たら止めましょう!!! 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。