息子が会社に持っていくカバン
が古くなって穴があいてしまいました。
でも、息子は特に気がつかないで使っていたので、先日、ダンナが新しいのを買うように
言いました。
その時、息子は黙って返事をしませんでした。
息子は自分が嫌なことや都合が悪いことには返事をしません。
夜、「今からカバンを買いに行こうか」と声をかけるとやはりムスッ
としています。
「財布を持って来なよ」と言うと「なんでっ!」と怒ります。
「自分のカバンを買うんだから当たり前でしょ」と言うと怒った顔で財布を持って
来ました。
まったく~、なんで怒るの~。
怒りたいのはこちらです。
お店に着いてもムスッとしたままで、それでもなんとか選んで買わせました。
家に帰ってダンナが「ちょっと見せて」と言って見ようとすると息子は「なんでっ」と
怒ります。
前に靴下を買いに行った時もこんな感じでした。
いったいなんで怒るのかわかりません。
そんなに怒るのなら自分で気づいて、自分で買ってきてほしいものです。
新しいゲームやカードやフィギアは次々と買ってくるくせに、洋服や靴下やカバンを
自分で買うのは嫌なようです。
洋服や靴下やカバンが古くても穴があいていても全然平気なので困ります。
息子は家にいてもゲームやパソコンばかりやっていて、こちらが聞かないと
自分から話しません。
会社でみんなとうまくやっているのか心配で聞いても、ちゃんと話さない(話せない?)ので
よくわかりません。
こういうこと(コミュニケーション?)がうまくできないのが息子の障害なのでしょうか。
会社では障害者ということで雇ってもらっていますが、私たちは普通の人と変わらないと
思っています。(ま、普通の人よりも劣りますけどね)
でも、こういうことがあるとやはり心配になります。
とにかく「困ったことがあったらいつでもお母さんに言ってね」とは言ってあります。
ま、男の子だし、親と話したくない年齢なのかもしれませんが、もう少し穏やかに話して
ほしいと思います。


でも、息子は特に気がつかないで使っていたので、先日、ダンナが新しいのを買うように
言いました。
その時、息子は黙って返事をしませんでした。

息子は自分が嫌なことや都合が悪いことには返事をしません。

夜、「今からカバンを買いに行こうか」と声をかけるとやはりムスッ

「財布を持って来なよ」と言うと「なんでっ!」と怒ります。

「自分のカバンを買うんだから当たり前でしょ」と言うと怒った顔で財布を持って
来ました。
まったく~、なんで怒るの~。

怒りたいのはこちらです。

お店に着いてもムスッとしたままで、それでもなんとか選んで買わせました。
家に帰ってダンナが「ちょっと見せて」と言って見ようとすると息子は「なんでっ」と
怒ります。

前に靴下を買いに行った時もこんな感じでした。
いったいなんで怒るのかわかりません。

そんなに怒るのなら自分で気づいて、自分で買ってきてほしいものです。
新しいゲームやカードやフィギアは次々と買ってくるくせに、洋服や靴下やカバンを
自分で買うのは嫌なようです。
洋服や靴下やカバンが古くても穴があいていても全然平気なので困ります。

息子は家にいてもゲームやパソコンばかりやっていて、こちらが聞かないと
自分から話しません。
会社でみんなとうまくやっているのか心配で聞いても、ちゃんと話さない(話せない?)ので
よくわかりません。

こういうこと(コミュニケーション?)がうまくできないのが息子の障害なのでしょうか。

会社では障害者ということで雇ってもらっていますが、私たちは普通の人と変わらないと
思っています。(ま、普通の人よりも劣りますけどね)
でも、こういうことがあるとやはり心配になります。

とにかく「困ったことがあったらいつでもお母さんに言ってね」とは言ってあります。
ま、男の子だし、親と話したくない年齢なのかもしれませんが、もう少し穏やかに話して
ほしいと思います。
