goo blog サービス終了のお知らせ 

にこりん日記

静岡に住む、いつも元気なにこりんです!私の楽しい日記をよかったら見てね。

卒業式はこんな感じ♪

2006年03月17日 22時36分43秒 | 日記
今日は息子の中学の卒業式、私はまたもや遅刻ギリギリの
アセアセで学校に駆けつけました。 (^_^;)

洗濯物を干して、次女のお弁当を作りましたが、
朝食の片づけをする時間はありませんでした。
息子は先にバスで出かけたので、私はダンナに車で
送ってもらいました。

私は黒のスーツで(下はスカート)、胸には赤く華やかな
コサージュをつけました。(写真)
そして真珠のネックレスとイヤリングをつけ、履きなれない(笑)
黒のパンプスを履きます。
黒のバッグにはキラキラの飾りがついています。
うふふ、なかなかいい感じ♪(笑)

中学の体育館で、いよいよ卒業式が始まりました。
国歌・校歌を歌った後、校長先生から卒業証書を一人一人
授与されます。
息子も真面目くさった顔で、しっかりと受け取りました。

そして、校長祝辞・来賓祝辞・祝電披露・送辞・答辞・
卒業生保護者の謝辞…と続き、
最後に卒業生の合唱がありました。

1曲目は、中学3年間の合唱した曲のメドレー「クリスタル(結晶)」で
2曲目は、卒業式のために練習をしてきた「ジュピター」でした。
舞台の上に並んで歌う卒業生の中には、ハンカチで涙をふきながら
歌う女の子が何人かいました。

そして、最後には在校生とも一緒に「栄光の架け橋」という歌を
歌いました。
保護者をはさんで、前に卒業生、後ろに在校生が歌い、それはまた
とても素晴らしいものでした。

保護者の中にも徐々にハンカチで涙をふく姿が多くなります。
私も息子の中学生活を振り返ると、心の中に息子の頑張った姿・
息子を叱咤激励しながら暖かく見守ってくれた先生などが浮かび、
いつのまにか涙が目からあふれてきたのでした。 (;_;)

中2で養護学級のあるこの中学に転校してきた時のつらかったことも
懐かしく思い出されます。
これでよかったのか、これから何があるのかわかりませんが、
充実した高校生活を送り、将来息子が息子らしく働ける場所に
行けるよう、願っています。

卒業生が拍手の中を退場し、私達も体育館から出ると、
外はポカポカの暖かい陽に包まれ、とても気持ちがよかったです。
運動場では、先生方と在校生が花道を作ってくれていて、
その間を親子で歩いて行きました。
「卒業おめでとうございます♪」の祝福の言葉をいっぱいいただき、
とてもうれしかったです。

その後は、クラスごとに先生を囲んで写真撮影。
先生にお礼を言いながら、息子と一緒の写真を撮らせてもらいました。
そして、みんな笑顔で楽しく「さよなら」しました。

というわけで、今日はとてもいい卒業式となりました。
ブログに来てくれるお友達にも祝福されて、とてもうれしです。
みなさん、本当にありがとうございました♪ (*^_^*)

ちなみに中1の次女も、今日は卒業式に出て、吹奏楽部の先輩に(女子)
制服のボタンをもらってきました。
でも、憧れの先輩(男子)はモテモテですでにボタンはなく、彼女も
横にいたのでもらえなかったようです。
とても残念がっていました。

しかも担任の先生(女性)はもう移動が決まってるし、今日吹奏楽部の
顧問の先生(女性)から今回離任されることを聞き、落ち込んでいました。
顧問の先生は泣きながら生徒に話されたようで、次女も泣いてきたそうです。
そんな話をしながら、またまた次女は泣き出してしまいました。
息子とは逆に、悲しい卒業式となったようです。



ポカポカの卒業式でした~♪

2006年03月17日 20時56分48秒 | 日記
今日、息子が無事に中学を卒業しました。
心配していたお天気でしたが、朝は雲っていたものの
ポカポカの暖かい春の日になりました。

卒業式の後の歌もよく、心までポカポカしたのでした。

そして、卒業式と言えば「涙」。
これまたうれし涙を流してきました。

繊細はまた後で書きたいと思います♪

(*^_^*)