リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

遡上するアユを探している。

2007-03-02 20:55:22 | アユの12ヶ月 川面からの記録
春先のこの川に来たことはないのだが、見事に水がない。
この場所には昨年の梅雨前に来たことあるのだが、川幅の7割を水が流れていた。

かろうじて、瀬切れはしていないのだが、川岸の石から見てこの水位がつづいているらしい。さすがに、アユの姿はなく下流に移動した。

 感潮域に潜ったが、見事なくらいになにもない。感潮域は潮による干満で水面の高さは変わるが塩分の変化はない。もうすこし、潮気のあるところへと移動した。

 久しぶりにその場所にいったのだが、地形がすっかり変わっている。というのか、川全体が平坦で浅く、広くなっている。原因は砂利の採取だ。この日も国道の上流で砂利採取のダンプがひっきりなしに行き来していた。

 河道内の砂利採取は禁止となったと思っていたが、そんなことはない。災害復旧の一環として川の掘り下げを行うのだ。
 ボクの家の前の長良川も今年は5mくらい砂利を掘り取った。長良川では台風による冠水被害が広範囲にあったので、川全体を掘り下げている。

 砂利を取ると川はどうなるのか、砂の川になるのだ。長良川もひどいモノだが、銚子川での砂利採取は川の規模を考えたら、首をかしげたくなる規模だった。
 
 いま、三重県から和歌山県まで高速道路の建設が進んでいる。アユで有名な大内山川のあたりが工事の最盛期で、川は雨も無いのに濁っていた。

 まさか、高速道路建設用に、余分に砂利をとっているのではあるまいな?
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湖底からのガス | トップ | 差し替えられていた記事 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masa)
2007-03-02 22:50:03
昔、名古屋テレビの「レッツ・ドンキホーテ」というアウトドア番組で銚子川でのロケをしていて、それを見てからすぐに川に向かいました。その時の銚子川のキレイさ見とれた感動をよく覚えてました。

アマゴもカワムツもよく釣れました。銚子川も悲鳴を上げてそうですね・・・。大内川の上を走る高速も気になります。あの辺りの景色も変わってしまいそうですね。

ニイムラさんの「変わらない風景はない」という言葉が思い出されます。
返信する
小卵型カジカ (sz-1)
2007-03-03 08:21:43
春先に下流域で砂利採取されると、この時期この区域で産卵・流下している小卵型カジカへ直接的な影響が出るので心配です。最近カジカ小卵型の増加傾向が見られるという川の情報がいくつかあるので喜んでいたのですが、一方ではこういう事態で残念です。長良川は大丈夫でしょうか。
返信する
銚子川 (ニイムラ)
2007-03-04 13:36:29
銚子川はかなりやばい状況です。
上流が崩落したのかかなり土砂供給があって、そのために下流での砂利採取なのでしょう。
 昨年気になったことが、現実になっています。水がきれいだからいい川というわけでもないのだなあ。
 カジカにとっては、きつい状況ですね。浮き石があるあたりが、砂利採取の対象となっている。アユカケのいる部分はかろうじて残っている。そんな感じです。
 長良川は、全然心配ない。
長良川河口堰でのぼってきてないもん(T_T)。
返信する
去年も少なかったんですか!? (けら)
2007-03-04 19:49:31
長良では去年の5月頃、
遡上する当歳個体を河口で結構見ましたが、
中流部にまで到達してないんですか???

あと、カジカ小卵型って表現は今も現役なんですね!?
(にやにや
返信する
河口のどこよ (ニイムラ)
2007-03-05 01:39:35
以前、防災研のTさんたちと調査したとき、長良川河口堰の周辺ではカジカもアユカケもよく獲れていた。しかし、上流まで来ないのか来られないのか?だ。
 カジカの名前は、どうにかしてくれ、ウツセミカジカとでも呼ぶのかね。関西付近では混乱の極み。
返信する
ウツセミ小卵型 (けら)
2007-03-06 12:28:45
私も含めて昔の人は、やはり「ウツセミ=琵琶湖」の
イメージは払拭しがたいと思います。

卵径がアレだけ違う、
即ち初期発生史があれだけ違うものを、
遺伝情報に重心を置いて整理してしまうのは、
今後の分類学が抱える大きな課題なんでしょう。
不勉強で恐縮ですが、もう従前の「種」の概念だけで
は整理し辛いのでしょうか。
返信する
ウツセミカジカ (ニイムラ)
2007-03-07 06:45:23
やはり、通し回遊のカジカかいなくなっても、琵琶湖から持ってくることが出来るからなのではないのかね。琵琶湖はウツセミカジカたくさんいるね。
返信する
カジカからアユへ ()
2007-03-12 22:02:35
強制的に話題を変えるコトになりますけど・・・。
和歌山県では昨秋生まれの海産稚アユが少ないようです。
伊勢湾には多少いますけど、多いのか少ないのかの判断はまだ不可能です。
鈴鹿で放流用アユが試験的に採られているようです。「白子 アユ」で検索したら、引っかかりました。
当然、採りすぎたら大問題になるので、慎重にせにゃなりませぬ。
返信する

コメントを投稿

アユの12ヶ月 川面からの記録」カテゴリの最新記事