気づいた、見えた、写した

身近なものでも、何かが見えれば写したい

チオノドグサの発芽

2007年01月26日 22時38分49秒 | 


10月下旬に植えた球根がやっと発芽しました

発芽してから調べてみたら
やはり発芽までには時間がかかるらしい

調べもせずに待つほうも待つほうですが
「調べてもくれない」とか「忘れてんのとちゃうか」と自棄にもならず
自然の摂理に従って芽を出したチオノドグサも偉い

球根(右上)は2cmぐらいでした

横断歩道

2007年01月21日 12時01分24秒 | Weblog



信号が青に変わると人々が一斉に動き出します
右から左から思い思いに歩いていても
一人一人が他人とぶつからないように判断して
動きを調整しているので大きな混乱はありません

社会生活の面では自分で判断せずに
政治や他人のせいにするので不満が溜ります

受かーる?

2007年01月07日 21時58分49秒 | Weblog


明治製菓株式会社のスナック菓子カール
中身は同じだが受験に引っかけたネーミングにニヤリ

入試は苦しい時期だったけれど
今なら新しい事を考え出すために必要な知識を
詰め込む事の出来る貴重な時期だったと言える

ともあれ 合格を願いながらウカールを食べて
目標に一歩でも近づけることを祈っています

ゼロエミッション

2007年01月06日 12時52分36秒 | Weblog


「あっ、こんな所に書いてある」
提唱者のグンター・パウリー氏は国連大学の元学長顧問

単に廃棄物をゼロにする事だけではなく
原料や設計や製造工程の見直しまで含めたもの

自然界では誰も利用しない廃棄物はないので
お手本にして無駄の出ない生産をしようという考え

物を作り出す生産現場だけではなく
政治、経済、教育などでも採り入れてほしい

絵馬

2007年01月05日 23時35分28秒 | Weblog



寺社仏閣にお参りしたとき絵馬に願いごとを書いて奉納します
自分の意志を文字で表すことは大切だと思いますが
書いただけで安心している暇はありません

おみくじも大吉が出れば嬉しいものですが
いい気になって油断しないようにして
大凶でも落ち込まないで気を引き締めた方が良いと思います

心掛け次第ですが未来に向かって開いた小さなチャネルです

福引き

2007年01月02日 22時30分07秒 | Weblog


近所のスーパーマーケットでは今年から門松が無くなりました
元旦から営業する店も当り前といえるぐらいに増えてきました

社会から『お正月』の存在が薄れていく中で
人々は初夢を求めてハンドルを回していきます

小さな喜びにも感謝していれば大きな幸せになって行くでしょう

琵琶湖大橋

2007年01月01日 11時41分36秒 | Weblog


袂から見れば橋が視界一杯に拡がっています
でも後ろ(過去)と対岸(遠い未来)は見えません

離れたところから橋の全景を眺めれば
橋の詳細(日常生活)がよくわかりません

新しい年は
気持ちや視点をを柔軟に切替えて
過去や遠い未来とともに
近い未来を見つめながら今を生きて行きたいと思います