気づいた、見えた、写した

身近なものでも、何かが見えれば写したい

茄子

2009年06月21日 12時18分30秒 | 

育苗用ポットの他にも購入して植え替えた苗があります
そのうちの茄子を収穫しました

同じナス科のトマトは 葉がしおれるまで水をやらなくて
自力で水や養分を吸収するために根を伸ばさせてやる方が
おいしい実が出来ると聞きました
そこでこの茄子でもどうかなと思って
植え替えた時に水やりをした後は様子を見ています

茎が倒れそうになれば支柱を立てなければなりませんし
苗自体に元気が無くなれば
水やりをしたり追肥も必要になるでしょう

今のところ自立してくれています
さすがに夏の盛りに向かって
このままというのは難しいかもしれません
本には水や肥料はたっぷりと書いてありましたが
こんなに生命力があるのですね

育苗用ポット

2009年06月07日 23時00分14秒 | 

ここしばらくは
地面に種を直接蒔いても食べられてしまい
なかなか発芽して育ってくれませんでした

以前購入したことがあるジフィセブンが
残っていたことを思い出したので 種を蒔いてみました

水の管理がきちんできた物はうまく発芽し
ある程度大きくなってから地面に植え替えました
一番小さくて本葉の出ていなかった苗は食べられてしまいましたが
それ以外は順調に育っています
ポットに含まれていた化学肥料のせいか
ヒョロっと育ったように見えるのが
気になると言えば気になりますが

私たちが直面する問題を解決しようとする時にも
育苗用ポットほどでなくて ほんの僅かでもいいから
自助努力をサポートしてくれる物が活用できればいいのですが