気づいた、見えた、写した

身近なものでも、何かが見えれば写したい

カマキリ

2009年07月20日 09時58分31秒 | 

あたりまえの事だが
蟷螂やクモやテントウ虫やハチといった益虫は
餌になる昆虫がいないと畑には来ない
手っ取り早く害虫を駆除するために農薬を使ってもいなくなる
自然の中では害虫と呼ばれている虫と共存することも必要だ

人間の世界にも駆除したくなるモノがある
よく売れているライバル会社の商品
自分の考えを理解してくれない上司
自分にとって都合の悪い意見を言う同僚や部下
自社の製品に文句ばかり付ける消費者

駆除するなんてもってのほか
辛抱して共存するだけではなくて
自分を鍛え育ててくれる
感謝しながら共存すべき存在なのかもしれない

ジャガイモの収穫

2009年07月10日 22時51分40秒 | 



葉が萎れかけたので収穫しました
以前の収穫の時と比べて根が多いです
根が多くて 葉が多くて ジャガイモも大きく多いです

草マルチ以外は 肥料をほとんどやっていませんので
微生物や ミミズなどの小動物が増えて
土中の肥料成分を増やしてくれたから かもしれません

人間の場合に当てはめてみると
肥料成分に相当するのが知識や技能のように思うのですが
根に相当する物は何なのでしょうか

オクラ

2009年07月08日 23時53分51秒 | 

最初は地面に直接種を蒔いたのですが
双葉を食べられて茎しか残りませんでした
そこで育苗用ポットに種を蒔き 本葉が出てから地植えしました

アオイ科のオクラは乾燥や多湿にも強いそうです
水やりを毎日しているのではないから 乾燥に強いのは助かります
とはいえ一雨降った後 急に葉も大きくなりましたから
水は好きなんだなあ と思います

それに2週間に一度追肥をするそうですが
全然していなくても大きくなってくれました

花が咲き 実が伸びてきたので 収穫が楽しみです