会社の同僚からどうしても食べたいものがあるとの打診・・・それは丸の内ではなく秋葉原にあるらしい
そもそもは国分寺に端を発したこの店、その名も「伝説のすた丼」
屋号からして「すた丼」を食べないといけない気がしてしまうその店に行って来ました
基本的にニンニクをガッツリつかった豚ばら肉を砂糖、醤油、酒、で煮込んだ感じで、生卵を併せた男のどんぶりといった食べ物で、美味いに決まってます。これが不味 . . . 本文を読む
先日、京都府京田辺市で記録された9月の国内最高気温39.9度が観測機器に植物が大量に絡んでいたとして統計には使わない参考値扱いにすると発表された
何とも不可解な話だと思ったら、どうやら気温は地上から1.5Mの高さで温度計に直接外気に当てないようにして測定されるらしい。小学校にあった百葉箱の中で観測される訳だが、この百葉箱の設置にいろんな条件があり、その条件を満たせなかった為に参考記録となったとい . . . 本文を読む
ひさしぶりのランチアップデート
秋葉原の「ゴーゴーカレー」に行きました
全然丸の内じゃないんですが、便宜上「丸の内ランチ」に分類します
噂では聞いていたこの金沢発祥のこのカレー、幾つか特長を挙げると
全メニューにキャベツが乗っている
スプーンじゃなくてフォークで食べる
紹介した知人によると松井秀喜選手をこよなく応援してるからGOGO(55)らしい
ゴーゴータイムなる100円引 . . . 本文を読む
久しぶりの丸の内ランチネタ
TOKIA地下1階の「トナリ」
タンメンが美味しいと評判の店です
「タンメン食べに行く?」という誘い言葉はあっても「トナリに行く?」という言葉は何故か耳にしない我が日常。何故って??発音というかイントネーションというかアクセントというか・・・くカタカナで書かれたが為に分からんのですよ(汗)
「とぉぅなぁ~~~りりりり」っていう発音ではないことだけは、自信を持 . . . 本文を読む
そのまんま(笑)
始めて見ましたBEAMSのトラック
恐らく丸ビル・新丸ビルのショップに搬入した帰りだと思われます。八重洲方面に消えて行きました
このオレンジの袋、高校生~大学生の時、重宝したんですよね。
プールだのコインランドリーだの、色々使ってたなぁ
. . . 本文を読む
2009年、世はまだ自民党政権
時の総務大臣鳩山邦夫は旧東京中央郵便局の再開発計画に吠えました
文化的価値という盾を手に吠えました、冒涜だと
文化的価値から東京中央郵便局を壊すのはけしからんと・・・
「そんなこと今更言われても・・・」誰もが思った事
「だったら工事実施前に重要文化財に指定すりゃいいじゃん」
これも誰もが思った事
まぁ
この疑問自体が野暮で、多分に政治的パフォーマンス . . . 本文を読む
うんざりするくらい暑い一日
所謂「うだるような暑さ」を耐え忍んだ一日
そんな自分にスタミナを付ける為に「はし本」へ
スタミナを付けるべく「うな重」・・・と行きたいところですが、ちょっとお値段が高い為、いつものようにDランチ、すなわち「まぶし丼~鰻とねぎ(1000円)」を注文
鰻を小さく刻んだものに、ネギ錦糸卵、のりをまぶして。。。一気に(ここが大事!)かきこむ!
体力が落ちやすい . . . 本文を読む
お仕事でお隣の街、大手町まで歩いて行きました。
14時打ち合わせにも関わらずかなり早めの13時20分にオフィスを出発。
大事な仕事の前にどうしても行っておきたかった所があったのです。
それは先日のアド街の大手町特集で晴れの第一位だった「平将門の首塚」
平安時代、関東を治めようと京の朝廷に対して反乱を起こした平将門。しかし志し半ばで敗れ、討ち取られた首は京まで運ばれ晒されたといいます。ところ . . . 本文を読む
チャーハンの作り方
①まずご飯を冷やし、タマゴ2個をかき混ぜその中にご飯を投入
②具材は焼き豚とネギ。0.5センチ程度に切った焼き豚と西友で買った「刻みネギパック」100円を予めお皿に載せておく。。。具材が必ず余るけどドンマイ!余った具材は翌日のオムレツに使えると信じて、決して具材を多くし過ぎず、バランスを重視
③調味料を小皿に準備。塩と胡椒はたっぷり目に。。醤油も準備
④フライパンを十分 . . . 本文を読む
午前9時半・・・
デスクの横を通り過ぎる人・ヒト・ひと
今まであまり意見を交わしたことが無い人と積極的な意見交換を行う
これだけ目を輝かせて意見を交わしたのは久しぶりだ
こんな日々が続けば、わが社はどれだけCreativeなものを生み出すことが出来るだろうか・・・
人々の心に熱い何かが宿るのは悪いことではない
ヒトの未知の可能性に気付く
同時に話題が仕 . . . 本文を読む
お酒が抜けきらない昼に食べるものは「さっぱりあっさり」が基本中の基本
1人こそこそ会社を抜け出し、「ひとくち茶漬け八十八楽」で茶漬けを貪るか「Com Pho」でさっぱり鶏のフォーを頂くのが毎度の慣わし。
でも今日はコソコソ抜け出す前に同僚に誘われ、平常胃袋飯を食するパターンに・・・
なるべく胃袋にダメージが掛からない物を食べようという一心から「ラ・ボエム」でパスタを食べようと銀座方面へ。
. . . 本文を読む
神田駅徒歩1分「かめや」
所謂立ち食いそばなんですが、騙されたと思って食べて頂きたいのです。
学生時代から愛用しているお店で当時から決まって「かき揚げセイロ350円」を注文してました。正直値段が変わったのかどうか覚えていないのですが、変わったとしてもこの値段。昔から安かったのです。
特筆すべきはその「かき揚げ」
さくさくしていてボリュームもあり、濃い目のツユによく合うのです。
未だ . . . 本文を読む
時間の無い時に重宝するのがサンドウィッチ。
イギリスのサンドウィッチ伯爵がトランプに興じながら食べたのが起源とされるこの食べ物、最近やけにトンカツ(メンチカツ)系のサンドウィッチが多い気がします。
元祖「まい泉」のサンドウィッチ以外にも色んな種類のサンドウィッチが羽田空港の空弁として売られてましたし、水泳の北島康介選手の実家(肉屋さん)のカツサンドも数ヶ月前に丸ビルのB1Fで販売されてました。 . . . 本文を読む
今日のランチは、八重寿の魚人(やえすのとと)へ
八重洲口の方にお店があるから、長い間「八重洲の魚人」と思ってたのですが、今日写真をとって「八重寿の魚人」だって事に初めて気づきました。
「天気が良いから少し遠くへ」という意見と「魚が食べたいから」という同僚2人の意見の公約数で決まった訳ですが、「暑いから遠くまで行きたくない」という意見と「魚は昨晩たらふく食べたから肉のほうが良い」という意見を . . . 本文を読む
打ち合わせの関係で時間が無かったので東京駅地下グランスタのeasionでお弁当を購入。その名も「イベリコ豚重」(1000円)
肉がとても柔らかく、歯応えだけを取り上げると牛丼のような錯覚を覚えますが、味は正真正銘の豚丼です。
無類の豚好きの私としてはたまらない逸品ではあるのですが、これがイベリコ豚でなければならない理由が今ひとつ見出せておりません。
あの柔らかさがイベリコ豚でないと出せ . . . 本文を読む