吉祥寺のつけ麺では指折りの評判の「つけ麺えん寺」に行って来ました。場所は南口雑居ビルの1Fなんですが、説明が難しい場所です。強いて言えばマクドナルドの横を入った奥にある・・・これで80%程度の人は辿り着けるはず・・・と信じます
こちらが入り口。約10分程度でこちらまで辿り着きます。そう、入り口に入る以前に列が出来ております注文は券売機で食券を購入します。奥チャ . . . 本文を読む
九州ラーメンの超有名が吉祥寺に上陸しました。その名も「一蘭」。有名すぎてもはや解説不用ですね。オープンしたのは昨年(2012年11月)だったのですが、ダイエットに明け暮れていた時期だったので暫く見ないふりをし続けておりました。苦節半年、ついに暖簾を潜る日が来たわけです。ちなみに私の初めての「一蘭」は福岡ではなく東京ドームシティーで、当時のとても美味しかったイメージを持っての訪問でした。幻滅しません . . . 本文を読む
ダイエットを始めてもうすぐ半年・・・大よそ一月1Kg弱のダイエット効果を発揮している中、どうしても口にすることが出来なかったのがラーメンなのです。飲んだ後の〆のラーメンはさすがに自殺行為ですが、昼食のラーメンなら夕食をコントロールせすればまだまだマネージ出来る範囲に違いない。そんな想いを胸に訪れたのが(割と健康に良さそうな)ラーメン屋さん「パーミーラーメンセンター」です。店内はコの字のカウンターの . . . 本文を読む
Back in the USSR~
Beatlesの歌う「Back in the USSR」のこの歌詞を聞きながらUSSRとCCCPの違いはなんだろうと感じた事数知れず・・・
もしも私がそんな疑問を直ぐに調べる労を厭わない人間であれば今頃さぞかし優秀な大人になったでしょう。そもそもの着眼点はそんなに間違えてはいないんですし。少なくともCCCPの文字と生協(Co-op)は似てるなぁ・・・とクスっ . . . 本文を読む
久しぶりにご紹介するのはラーメン「麺屋海神」。井の頭通り沿いにあるのですが、店舗が雑居ビルの2F にあるためとても分かりにくいのがタマニキズ
注文したのは私が「吉祥寺限定 はまぐりらぁめん(1,000円)」、奥チャンは「あら炊き 塩らぁめん へしこ焼きおにぎり付き(950円)」吉祥寺限定 はまぐりらぁめん(1,000円)ハマグリの出汁がでててとても美味しいが・・・残念パンチはありません。胃袋に優 . . . 本文を読む
今回ご紹介する「麺家武蔵 虎洞」は吉祥寺駅北口から約3分程度のところにある(割と)行列が出来る(こともある)つけ麺屋です
ラーメン激戦区の吉祥寺ではそれなりに安定的な人気を誇るお店でありながら、振り返ってみるとブログを開設してからは1回も訪問した事が無かった事が判明。記事にすべく久しぶりの訪問となりました・・・場所はハモニカ横丁の外れと言えば良いのか、行列の出来るメンチカツの名店「サトウ」の . . . 本文を読む
それは暑い暑い夏の日の出来事。既に1ヶ月以上時が経ち、今更アップデートするのも如何なものかとも思いながらもこの場を借りてご紹介するのは吉祥寺中道通りにある「旅人の木」
吉祥寺駅から歩くと恐らく15分程度かかるため、決して場所が良いとは言えない店ですが、あらゆる方向からその店の噂を耳にしていた為、一度は訪れたいと思っていたお店の1つです。カウンターのみの店内はビクトリアフォールズの絵に籐の . . . 本文を読む
出張で訪れた大阪で食べたラーメン、それが今回ご紹介する「揚子江ラーメン」
場所は阪急梅田駅そば、九州ラーメン「一風堂」のすぐ傍です
写真からも分かるとおり、中途半端に古い中華屋さんといった外観です。店内も節電のせいかどうかは定かではありませんが、薄暗く時の流れに取り残されたような感覚すら覚えてしまうラーメン屋です
頼んだのはラーメン550円。店舗も昭和なら、お値段も古き良き昭和のラーメン . . . 本文を読む
今から遡る事30年くらいだろうか?
当時神奈川に住んでいた我が家に福岡から従兄妹が遊びに来た。両親と妹、私と従兄弟の合計6人で三浦海岸に1泊2日の旅行に出かける途中のことだ。川崎駅近辺だったと思うのだが中華料理屋で昼食を食べる事になった。そして皆迷わずラーメンを注文して食べた
・・・普通であれば記憶の片隅にも残らないであろう他愛も無い1コマが今でも「東京ラーメン」を食べるたびに脳裏を過ぎる
. . . 本文を読む
最近オープンしたラーメン店「バリ男」に行ってきました。場所は吉祥寺通りを北上、東急百貨店と大正通りの交差点を超えて直ぐの左手にあります
カウンターのみの12,13席のお店です。スーパーマンのような店員さんが笑顔で応対(笑)。全般的にとても元気が良く、活発なイメージです。店内は既に満席状態、待ち客は2組6名回転が早そうな面構えだし、あまり待たずに食べることが出来そうだと判断し、食券を購入し待つこと . . . 本文を読む
地震の影響は私のライフスタイルにも大きな影響を与えました。交通網、電力、原発様々な不確定要素が増え続けた3月14日の週、私の勤務先も社員に対して自宅勤務指示を示しました(今(4月3日)の段階では勿論解除されてます)
普段は「自宅で働く=夢のような毎日」と思っておりましたが、これがなかなか・・・
公私の切り分けが難しく、自分に厳しくない私には「通勤」という気持ちを切り替える時間が必要な事を痛 . . . 本文を読む
言わずと知れた、名店「蒙古タンメン中本」吉祥寺店に久しぶりに行きました
「中本」との出会いは遡る事約20年、大学に殆ど通わず夜勤でお金を貯めては旅行に行ったり、パチスロにいったり、麻雀したりと、大よそロクな生活を送っていなかった私ですが、当時早大生で城北高校(最寄が上板橋駅)出身の友人に夜勤明けに連れて行かれたのがキッカケで通うようになった大学生活を語る上で外せないお店です
朝9時に夜 . . . 本文を読む
以前ブログでも書きましたが、吉祥寺は言わずと知れたラーメン激戦区
数あるラーメン屋の中でもずっと気になっていたのが、名も無きラーメン店@「くまもと物産館」
場所は「パルコ」とアウトドアショップ「LーBREATH」の間の道をダイヤ街方面に向かって歩いた左手です熊本は私が社会人をスタートした思い出深い街・・・自ずと贔屓にしているこの街の物産店が提供するラーメンです。これは食べるしかありません
. . . 本文を読む
アントニオ猪木ではありません
従って「だぁ~~~!!!」なんていうつもりもございません
「いち・にぃ・さん」ではなく「ひふみ」でございます
我が家のいきつけ「吉祥寺おすしやさん」の隣の伝説のホルモン焼き屋「わ」の隣の不思議なラーメン屋「三毛作ラーメン」の隣にあるんです
分りにくい説明ですみません。。。五日市街道沿い武蔵野八幡から徒歩3分、三鷹方向に歩くと右側の歩道沿いにあります
目印 . . . 本文を読む
サンヨー食品の名作と言えば「サッポロ一番」シリーズと「Cup Star」
誰もがTVCMのフレーズを口ずさむ事が出来るくらい国民的な認知度が高い商品
ここで思い出してほしい・・・「サッポロ一番/Cup Star」にはどんな種類があったのかを?
きっと「味噌味」「醤油味」、「塩味」といった答えが出てくることでしょう
昔のラーメンの切り口はこのような「タレ」が主流であり、2次的な呼び名ではせい . . . 本文を読む