goo blog サービス終了のお知らせ 

音吉丸の酒道楽

音楽(音)吉祥寺(吉)丸の内(丸)と旅行記で構成された徒然日記。思い出を呼び戻せない現状に危惧を懐いた備忘録とも言う

石垣島旅行記(2013年2月) (3)

2013-02-17 22:06:24 | 旅行記-沖縄
石垣島旅行最終日も天気は上々・・・まずはマリーンズキャンプを見学に行きます(別途記事ご参照ください)。天気も良く渡辺俊介投手と藪田投手のピッチングを間近で見学し大満足!! キャンプ見学終了後向かったのは「石垣ペンギン」。有名なラー油(石垣島ラー油(800円))を購入しに行きました。前日に電話で予約をして(1人10本までと言われました)無事、10本ゲット。残念ながらカードは10,000円以上との制 . . . 本文を読む

石垣島旅行記(2013年2月) (2)

2013-02-17 21:38:13 | 旅行記-沖縄
石垣島2日目は奥チャンと合流して竹富島を訪問することに。竹富島は石垣島から10分程度(フェリー代は往復で1人1,280円)で気軽に訪問できる観光スポットです。昔ながらの赤瓦屋根の民家、琉球石灰岩の塀、白砂の路地・・・どれを見ても感動に値するこの島を前回訪問したのは2008年。今回が2回目となります       11時発のサザンイーグル号に乗船。一路竹富島へ出発到着した竹富島の桟橋ではレンタルサイク . . . 本文を読む

石垣島旅行記(2013年2月) (1)

2013-02-17 18:10:22 | 旅行記-沖縄
石垣島旅行記第1回目はメインイベントのキャンプ観戦以降について記載いたします。充実したキャンプ観戦を終えホテルに戻ったのは午後4時過ぎ。宿泊した日航八重山ホテル2Fにある大浴場「にぃふぁい湯」で身体を清めます・・・いや~気持ちよい!! サウナと水風呂を数回繰り返し体重計をチェック。よし、問題なし!!・・・と思った矢先、鏡に映る自分の姿に驚く。なんじゃこの焦げ具合(汗汗)。強烈な日差しの副産物とも言 . . . 本文を読む

石垣島旅行記(2013年2月) 総括

2013-02-13 23:08:54 | 旅行記-沖縄
3連休を利用して石垣島を訪れました。今後少しずつ詳細をアップさせていただきますが、まずは忘れないうちに記憶の整理を・・・そう備忘録です2月10日午前3時30分起床。中央線吉祥寺始発(4時34分)に乗り神田、浜松町経由羽田空港を目指します。ムチャ眠い・・・。到着後チェックインカウンターで大魔神佐々木元投手とご対面、いやいやたまたま前後に並んだだけでしたがあまりの大きさにびっくり。そうそう、JALに搭 . . . 本文を読む

沖縄旅行記(2012年) - またもや那覇

2013-01-06 15:57:36 | 旅行記-沖縄
昨年度の積み残しブログ第2回目は「年末の国内旅行」について記します寒い冬に暖かいところを訪れたくなるのは人間の本質なんでしょうね、昨年に引き続きふらりと沖縄を訪れてみました。機内ではゴッセのシャンペンを頂きつつ・・・寝つつ・・・デザートを食べつつ・・・寝つつ・・・沖縄まで都合3時間かかりました。やっぱ遠いね、沖縄。本州より暖かいのも納得出来ます 今回は沖縄の不思議な光景をスーパー中心に記しつつ、 . . . 本文を読む

沖縄旅行記(2011年) - 那覇の街並み

2011-12-30 22:19:18 | 旅行記-沖縄
12月のとある晴れた日、行って参りました、沖縄へ・・・ゆっくり出来たかって??いえいえ日帰りです。なぜかって??色々あるんです、大人には・・・ってなわけで、スナップショット、沖縄編のスタートです 快晴快晴・・・羽田空港ラウンジから。富士山も見えます同じ日本と言えども沖縄はやはり遠い・・・所要時間3時間弱、ついに那覇空港へ到着です ゆいレールへの移動の最中、とんでもない看板を発見・・・ そりゃ . . . 本文を読む

沖縄旅行記(2010年) - 沖縄沖縄ぶらり旅 (最終回) 

2010-06-26 10:53:11 | 旅行記-沖縄
地の物を味わう・・・これぞ旅の醍醐味であり、唯一にして最大の楽しみと考えている我々は、旅行当初から最終日の夜は牧志公設市場2Fの食堂街で食べることに決定しておりました ご存知の方も多いでしょうけど、牧志公設市場はその名の通り1Fに市場機能を有し、その2Fでは沖縄独自の様々な料理を味わうことが出来る非常に楽しい市場なのです 2Fの食堂街は非常に充実しており、様々な沖縄料理を味わうことが出来る . . . 本文を読む

沖縄旅行記(2010年) - 沖縄沖縄ぶらり旅 (9)

2010-06-22 21:40:02 | 旅行記-沖縄
趣味のスーパー巡り。今回は沖縄のスーパーの雄、「サンエー」から珍しいものをご紹介 ①スナックパインとピーチパイン 通常のパイナップルと比べると1回り~2周り小さい印象です。 スナックパインは基本的に一般のパイナップルと同じ味なんですが、違いはその食べ方。輪切りで食べる一般的なパイナップルと異なり、房を千切って食べます。 他方、ピーチパインは食べ方自体は一般的なパイナップルと変わりません . . . 本文を読む

沖縄旅行記(2010年) - 沖縄沖縄ぶらり旅 (8)

2010-06-21 22:59:15 | 旅行記-沖縄
平和の尊さを実感した後は、空腹によるイザコザを避けるために「てだこ」に昼食を求め移動 私はスージー嫁お勧めの「よもぎそば」   一見ヨモギがトッピングされたふつうのソーキそばかと思いきや。。。麺にヨモギが練りこまれておりました スープは白濁の豚骨ベース、でも味わいの割りにさっぱり頂けるお味です 麺の弾力が強く、一般的なソーキそばとは一線を画しているのは明らかです その最たるメニュー . . . 本文を読む

沖縄旅行記(2010年) - 沖縄沖縄ぶらり旅 (7)

2010-06-14 20:22:40 | 旅行記-沖縄
5月29日(土) 断続的な雨 沖縄にリゾート的な側面を求めてきた今回の旅 雨に悩まされたら、恨み節の一つや二つ天気の神様に聞かせてやりたくなるってのが心情ってもんだとは思いますが、今回の旅は奇しくも神様のご加護の雨のような気になりました。 私達夫婦はこの日、「平和祈念資料館」と「ひめゆりの塔」を訪れる機会を得ました。     辺野古問題の回答が違った形で出ていたら。。。国際通りで沖縄の . . . 本文を読む

沖縄旅行記(2010年) - 沖縄沖縄ぶらり旅 (6)

2010-06-13 11:03:14 | 旅行記-沖縄
沖縄の人々の優しさに助けられながら無事那覇市内に戻ってきました さて夕食。。。また飯ネタ 今回の旅行でどうしても訪れたい店がありました・・・ そこはステーキハウス 私達夫婦がまだ大学生の時にサークル旅行で訪れたお店です 訪れた店の名前を覚えていないんですが、 ①国際通り沿いにある②曲芸風のパフォーマンスを見せてくれる③2Fにあり、そこに向かう階段の壁一面には無数の名刺が貼り付けられてい . . . 本文を読む

沖縄旅行記(2010年) - 沖縄沖縄ぶらり旅 (5)

2010-06-09 23:39:30 | 旅行記-沖縄
「美ら海水族館」は本当に素晴らしかった! 「また行きたいか?」 答えはモチ「Yes」 もう一度訪れることが出来るのでれば、今度は魚図鑑片手に「ぼ~~~~っと」一日かけて魚を見てみたいですね。 もっとも、限られた時間を如何に有効に使おうと考えている段階で、そんな優雅な時間の流れが訪れる可能性はほぼ皆無なんですけどね。。。 受験英語で言うところの仮定法未来のIf I were to ってパタ . . . 本文を読む

沖縄旅行記(2010年) - 沖縄沖縄ぶらり旅 (4)

2010-06-08 22:20:01 | 旅行記-沖縄
沖縄沖縄ぶらり旅 ・・・・「美ら海水族館」第2弾 いよいよメインステージ、「黒潮の海」へ 深さ10メートル、長さ35メートル、幅27メートルという巨大水槽の中を「ジンベエザメ」やら「マンタ」やら「ヒョウ柄のドレスをまとったちょいとヤンキー風のエイ」やら主役級の大御所が悠々と泳ぐ一方、寿司屋では大御所の「マグロ」や「カツオ」がまるでガリのように水槽を彩るパーツの一つとして泳いでいる姿は圧巻の一言 . . . 本文を読む

沖縄旅行記(2010年) - 沖縄沖縄ぶらり旅 (3)

2010-06-07 22:36:37 | 旅行記-沖縄
「宮里そば」を後にし、舞台は国道58号線から海沿いの道、国道449号線へ 途中で海に降りてみる。水の綺麗なことこの上ない。こんな景色は誰かに伝えたくてしょうがないけど、写真じゃその素晴らしさを全く伝えることが出来ない。 太陽の恵みがこの上なく偉大であることに改めて気付かされる。 午後1時過ぎ目的地「美ら海水族館」に到着! さぁ行きますか! ちなみに、ここから先は言葉では語りつくせ . . . 本文を読む

沖縄旅行記(2010年) - 沖縄沖縄ぶらり旅 (2)

2010-06-07 22:31:54 | 旅行記-沖縄
5月28日(金) 沖縄沖縄ぶらり旅弐日目 ~曇り後ほど雨降りまくり~ あいにくの天気ではありますが、気にしません。梅雨ですし。そんなシナリオは旅立ちの前から計算に入っております。 今日の予定は「美ら海水族館」へ! すなわち今回の旅のメインイベントであります。雨が降ろうと風が吹こうと全く影響のないパターンです V 今回のパートナーはホンダのフィット君。慣れ親しんだSwift君ではないけど、似た . . . 本文を読む