昨年に続いて今年も石垣キャンプを見学に行きました~ 昨年度辛酸をなめ3位に甘んじたマリーンズですが、改めて戦力分析をすると、今年ははっきり言って狙えそうです。何と言っても涌井選手の加入は大きいです。そして新人の石川、吉原の両選手。特に吉原選手は小柄ながら回転の良さそうな伸びのあるストレートをバンバン放ってました。楽天の則本投手のようなストレートのイメージですね。期待で . . . 本文を読む
2月10日、2月12日の二日間、千葉ロッテマリーンズの石垣キャンプ見学に行って来ました~!入り口からやたらと盛り上がる私・・・久しぶりのワクワク感「M」の文字・・・カッコよすぎです石垣市中央運動公園内はこんな感じです。主にメイン球場とブルペンを行ったり来たりしました今回のキャンプに参加した選手達です。応援している内投手と高濱内野手は2軍スタートとなった為メンバー表には名前がありませんウォーミングア . . . 本文を読む
これは受けるべきか・・・でも「傾向と対策」どこで手に入るんだ・・・(汗)
【ロッテ】7月16日「マリーンズ検定」
日刊スポーツ 5月21日(月)18時22分配信
ロッテは21日、本拠地を千葉に移転して以後の球団史、選手成績などさまざまな問題を出題する「千葉ロッテマリーンズ検定」を、7月16日に東京ベイ舞浜ホテルで実施すると発表した。受験料は3900円で、四者択一方式70問のうち70 . . . 本文を読む
2012年のペナントレースもついに始まりました。見事なロケットスタートを決めて頂き、例年になく成瀬、唐川の左右の柱がきっちりと緒戦から白星を挙げることが出来たのは何より。二日連続で中継ぎで渋い仕事をこなしている益田といい、本日の満塁のピンチで見せた中後の度胸といい、今年の新人の活躍ぶりには目を見張るものがあります。特に中後・・・細かいコントロールというよりは勢いと球のキレで勝負するタイプに見えるだ . . . 本文を読む
前半戦総括から暫くサボっている間にどんどんチーム事情が悪くなり書く気を喪失したままシーズンが終わってしまいました。衝撃的なサブローのトレードも含めて釈然としない一年でしたが、総括なしで来年を迎えるわけには行きません。あまり見たくない現実に目を向けてみましょう
(チーム成績)
ん~~借金25ですか(汗)リーグ最低打率にリーグ最悪の防御率・・・おかわり君1人に負けてしまう本塁打数。西岡とサブローの . . . 本文を読む
久しぶりに・・・というか、開幕以来始めてのネタか(汗)・・・
前半戦は借金1(12.5ゲーム差)の第3位!内訳は、ホークス(▲2)、日本ハム(+1)、西武(+7)、オリックス(+1)、楽天(▲2)、セリーグ(▲6)
得点力は一試合平均3.4点、対して防御率は2.68。統計的優位に立てれば間違いなく勝率5割を超えているはずですが、そうは転ばないのがスポーツの難しさですねまぁ、なんだかんだ言いなが . . . 本文を読む
気がつけば2月もあと僅か。花粉も飛び交う季節になっておりました
あと1ヶ月もすれば開幕というこの時期になってもまとまらないのが小林宏の補償問題
果たして金銭か、人的補償か未だ結論が出ていないこの時期にまことしやかに語られているのが高濱卓也選手の獲得に関する噂・・・仮に本当だとするとこれはとても嬉しい噂話です
唐川と同じ年代の阪神D外れ1位の走行守揃った選手。密かに唐川外したら狙いにいけよ・・ . . . 本文を読む
22時10分過ぎ、JL001便が無事羽田空港に到着
真新しい国際線ターミナルを歩きながら直ぐに携帯電話の電源を入れる
日本シリーズの結果が気になってしょうがないからだ
…また延長戦だ
締まった良い試合なのか、それとも乱打戦なだけなのか分からないが、シリーズ3度目の延長戦を闘っているマリーンズナインはこの上なく頑張っているはず・・・これ以上「頑張れ」とは言えず、ただ勝利を祈るのみ
羽田空港 . . . 本文を読む
本当に凄い闘いを制したマリーンズナインに拍手
飲み会でリアルタイムで試合を見ることが出来ませんでしたが、ずっと携帯でチェックしておりました
家に帰って見た成瀬のピッチングには鬼気迫る凄みすら感じました・・・これぞエースです
そしてやっぱ私が見てると三振しかしない大松がやってくれました。今後大松の打席ではチャンネルを変えるようにすることに決定です
「和」をテーマにスモールベースボールを展開し . . . 本文を読む
ふぅ。。。厳しい試合でしたが耐えに耐えての勝利で逆王手!
ファルケンボーグ、摂津、森福を叩いた価値はとてつもなく大きい
送りバントを失敗しながらも同点タイムリーを放ったサブロー、逆転タイムリーの福浦、ダメ押しの清田・・・皆がヒーローですが、今日のMVPは間違いなくロングリリーフでゲームを作った小野だと思ってます
先発大嶺も頑張ったけど、やはりまだまだ経験不足。確変待たずに傷口が浅いうちにベテ . . . 本文を読む
2勝目Get!
何とか辛勝・・・徳俵で踏ん張っている・・・等々色んな厳しい声が聞こえてくるけど、
そんなに否定的になる必要はない
もともと2つは負けて良いのがクライマックスのシステム
マーフィーもペンも正直あまり期待して居なかったし、勝てればラッキーと思ってたけど、やっぱそんなに甘くなかった
なんたって戦前に書いたブログの記事の通り☆(星)勘定シナリオは進んでいる(シナリオ⇒成瀬で2勝、 . . . 本文を読む
3連休のクライマックスシリーズは本当に熱かった
埼玉テレビとBSで放送していたから見れたようなものの、何であんなに面白い試合を民放は放送しないのか不思議でなりません
第1戦、第2戦ともに、序盤リードを奪われ、最大4点(第1戦)、3点(第2戦)の差・・・
何とも諦めムードが漂いがちの試合をコツコツと繋ぎ、しぶとく追いつき、延長戦で逆転する、その底力に感動しました
そして里崎の神がかった活躍。 . . . 本文を読む
先行逃げ切りを図るべくロケットスタートを切った4月
けが人の続出で辛うじて好位置をキープした前半戦
雲行き怪しいまま突入した第4コーナー
馬群を尻目に大外からソフトバンクが一気に飛び出す
つられるように日本ハム、オリックスまでもが直ぐ後ろに
もう駄目かと思った残り3試合で必死に喰らいついたその根性に感謝
残り3試合でチームに喝を入れた内(うち)投手に代表されるように、怪我人の穴を埋める . . . 本文を読む
なんて事でしょう・・・
①痛すぎる楽天へのサヨナラ負け
②ダルビッシュ気迫の完封勝利
①+②=ロッテ、日ハム同率3位に(汗)
上ばかり見てきたら足元がヤバイことになってました(汗x2)
残り9試合・・・まとめてみると
赤い部分が下位チームとの試合です
ってことは、取りこぼしが許されない状況ってことです
特に楽天との4試合、昨日みたいな展開は許されません・・・
死守です! . . . 本文を読む
7連敗でとりあえず勘弁して下さい。
十分勉強しましたし、お願いします。。
今から12年前、1998年寅年の暑い夏
ジョニー黒木の悲劇の17連敗から考えると全然マシですが、
優勝を狙える位置が当たり前となった今、我慢力は昔のソレとは違い、
負けに敏感に反応してしまいます(; ̄O ̄)
オールスター前後から戦線離脱に伴う戦力低下を懸念していただけに
ある程度覚悟はしてましたが。。。
って思ってま . . . 本文を読む