昨年に引き続き、1月4日の結婚記念日(入籍記念日)を「Wine Bar CHILL」で祝いました。今回は14回目の結婚記念日というよりは、付き合い始めてから20年の節目の日でもありました。長い人生の約半分を共に過ごしてくれた奥チャンには本当に感謝の一言しかありません。まぁ常々感謝していますし、改めてどうこうしなくても感謝の気持ちを忘れる事は無いのですが、この大切な日に何を食べたかを忘れる可能性はか . . . 本文を読む
突然ですが、最近豆乳に凝ってます。正確に言えば豆乳を使ったお菓子に凝ってます。もっと正確に言えば「茂蔵吉祥寺販売所」で販売している豆乳を使った「半生カステラ」に凝ってますマカオで売っているポルトガルのお菓子「パン・デ・ロー」をイメージしてもらえると分かりやすい「トロリ&フワリがナマでGood!!!」のお菓子です。お値段は1個105円!!とってもお得なお菓子なのです。その味わいは濃厚でまぁ美味しいこ . . . 本文を読む
もはや説明不要の吉祥寺の名店ダンディゾン。パン屋さんと言うにはあまりにも洒落ている家から一番近いスタイリッシュなベーカリーです
↑これだけじゃ雰囲気が伝わらないので、是非ウェブをみてくださいね・・・
一番近いパン屋さんでありながらも未だポイントカードは2周目・・・理由は明白で、開店時間が11時と遅いが故にお腹が減って待ちきれないのです。結果としていつも東急地下のアンデルセンかサン . . . 本文を読む
久しぶりの吉祥寺カレーネタ。今回訪問したのは「リトルスパイス」・・・数ある吉祥寺のカレー店の中でも我が家から一番近いカレー屋さんであるのですが、何故か当該ブログは初登場・・・場所は大正通り春木屋の2階、Chillの向かいにあります。1階路面に突き出したオレンジ色の看板となにやら困っているのか、悩んでいるのか分からないニャンコの絵が目印。狭い階段を昇った右手のドアが入り口です。扉を開けて思うのは・・ . . . 本文を読む
昨年末東急裏にオープンしたのが今回ご紹介する「どんぶりお(Donburio)」男の1人暮らし、そしてサラリーマンの昼食に欠かせない「丼(どんぶり)」を、アルファベットとひらがなで「どんぶりお(Donburio)」と記載する時点で明らかに女性ターゲットの店であり、同時に私の食指が動く対象では無かったのですが・・気の迷いで入ってしまいました
見ての通りモダンな外観。店内もシックなイメージで、女性お1 . . . 本文を読む
つくり手の街、吉祥寺の地から・・・
井の頭公園をはじめとした緑溢れる街並みと、店々が連なる風景が、独特の空気をつくりだす街、吉祥寺。そのゆるりと流れる時間が作家を虜にしたのか、それとも自然の流れだったのか、いつしか漫画家が多く暮らす街として漫画文化が根付いていった。吉祥寺は、読み手ではなくつくり手の街。漫画文化を伝える発信地として、吉祥寺の街から届けたい(CAFE ZENON HPより抜粋)
. . . 本文を読む
「台風で逃亡したリス、「30匹中38匹」捕獲 逃げた数より増えた?」
なんとも長閑な見出しだなぁ・・・とYahoo!の記事をクリック・・・井の頭自然文化園じゃありませんか(笑)(以下記事を抜粋)【AFP=時事】東京都武蔵野市の「井の頭自然文化園(Inokashira Park Zoo)」は28日、台風で飼育施設が破損し逃げ出したリス約30匹について、予想を上回る38匹を捕獲したことを明らかにした . . . 本文を読む
吉祥寺の焼き鳥と言えば戦前から続いている「いせや」が有名です。井の頭公園入り口の「いせや」は老朽化に耐えられず、この6月末・・・つまりは今日改装目的で閉店するとのこと・・・最後の「いせや」をかみしめに行かないと・・・こんでるだろうなぁ・・・と感じつつある土曜の朝、ご案内するのは同じく吉祥寺の中道通りにある「みすず」です
昭和テイスト漂うこの店に入ったのは5月のとある土曜の夜、何となく焼き鳥が食べ . . . 本文を読む
以前から気になっていた「俺のハンバーグ山本」に行ってきました
恵比寿に本店を構えるこの店が吉祥寺に登場したのは2011年の冬・・・約半年遅れの訪問です。場所は「武蔵野文庫」横の旧「佐世保バーガーZATS」の跡地で、店舗をそのまま活用した居抜物件チックな店構えです。残念ながら店舗の写真を撮り忘れたので外観/内観をお伝えする事は出来ませんが、店内の様子はどちらかと言えばCAFE風。人気店の割にはゆっ . . . 本文を読む
梅雨入り間近の6月初旬、雨雲を横目に五月晴れの休日の行動を記します。季節感を考えろと言うなかれ・・・そのようなご意見は重々承知の上で物申せば、このブログはそもそも自分の為の備忘録!
生まれもった小さなメモリーは既に満タン状態。新たな記憶を行うスペースも能力も無い凡人は自分の外の現代の利器に頼って記録を残すまでです。クラウド型コンピューティングシステムを使用したITボーイと称えて欲しいものです5月 . . . 本文を読む
10日前の今日、つまりは5月20日。私の43回目の誕生日且つ、尊敬する王貞治さんの72歳の誕生日を祝うべく訪れたのは今年も「吉祥寺おすしやさん(2011年の誕生日、2010年の誕生日)」・・・4年連続のご訪問です。そうこちらのお店も満29年を経てついに30年目に突入です訪れた時は大将が出前に出ていた為、奥様のご好意でワインを味わいながら待つことに。先付けのタコを塩麹で漬け込んだ酒の肴と一緒に乾杯で . . . 本文を読む
吉祥寺・大正通りのワインバー「Chill(チル)」モンブランの名店「カフェ・ビシュエ」と同じビルの1F になります以下、我が家のホームグラウンドであるChillでの飲食記録を直近の訪問から初めての訪問(2011年10月19日初訪問~2012年3月9日まで)に遡って記録しております2012年4月以降はコチラをご参照ください
(2012年3月9日訪問/写真のみアップデート)(2012年2月10日訪問 . . . 本文を読む
日並びの良さから遠出、旅行と家族サービスに忙しかったお父様方を横目に、我が家は半径1Km圏内のワインBAR巡りに勤しみました第1回目(4月28日):ホームタウンの「Chill(←こちらのブログをご参照ください)」第2回目(4月30日):「千年葡萄家 吉祥寺」第3回目(5月4日):「オーツキ食堂」第4回目(5月5日):「Bistro epices/ビストロ エピス」第5回目(5月6日)そし . . . 本文を読む
日並びの良さから遠出、旅行と家族サービスに忙しかったお父様方を横目に、我が家は半径1Km圏内のワインBAR巡りに勤しみました第1回目(4月28日):ホームタウンの「Chill(←こちらのブログをご参照ください)」第2回目(4月30日):「千年葡萄家 吉祥寺」第3回目(5月4日):「オーツキ食堂」第4回目(5月5日)の今回ご紹介するのは「Bistro epices/ビストロ エ . . . 本文を読む
日並びの良さから遠出、旅行と家族サービスに忙しかったお父様方を横目に、我が家は半径1Km圏内のワインBAR巡りに勤しみました第1回目(4月28日):ホームタウンの「Chill(←こちらのブログをご参照ください)」第2回目(4月30日):「千年葡萄家 吉祥寺」
そして、第3回目の本日(5月4日)伺ったのが「オーツキ食堂」です。お店の場所は末広通り(「蒙古タンメン中本」や「真風(マジ)」が . . . 本文を読む