goo blog サービス終了のお知らせ 

CyberChaos(さいばかおす)

プログラミング言語、トランスパイラ、RPA、ChatGPT、データマイニング、リバースエンジニアリングのための忘備録

Pyrevitを日本語化するパッチ

2023-03-09 22:21:54 | Revit
Pyrevitを日本語化するパッチはありますか?

PyRevitは、オープンソースのAutodesk Revit用のPythonツールキットであり、その多くの部分はオープンソースのコミュニティによって開発されています。日本語化されたPyRevitパッチは、コミュニティによって開発されたものがあります。

以下の手順に従って、日本語版のPyRevitパッチをダウンロードしてインストールできます。

日本語版PyRevitパッチの公式リポジトリを開きます。リポジトリのリンクはこちらです: https://github.com/takanorin/PyRevit_ja

リポジトリのページの右上にある "Code" ボタンをクリックし、"Download ZIP" を選択します。ダウンロードされたZIPファイルは、任意の場所に解凍してください。

解凍されたフォルダの中にある "PyRevit" フォルダを、通常のPyRevitのフォルダに置き換えます。通常の場合、このフォルダは "C:ProgramDataAutodeskRevitAddins{Revit Version}PyRevit" にあります。

PyRevitを起動すると、日本語版のPyRevitが表示されます。

注意: 日本語版PyRevitは、PyRevitの最新バージョンに常に追従していない場合があります。したがって、最新版のPyRevitを使用する際は、日本語版パッチを再度インストールする必要がある場合があります。

Pyrevitを入れてみたものの、ボタンやタブが英語で使いづらい。だから日本語化パッチがあるかどうか?ChatGPTに訊いてみた。

【追伸】
最近、この記事へのアクセスが多いので、DeepSeekにも訊いてみた。


PyRevitを日本語化するためのパッチや日本語リソースは、公式には提供されていない可能性がありますが、以下の方法で日本語化を試すことができます。 --- ### **1. 公式リポジトリやコミュニティを確認** - **PyRevitのGitHubリポジトリ** [PyRevit GitHub](https://github.com/eirannejad/pyRevit) で、既存の言語パッチや翻訳プロジェクトがないか確認してください。 `Issues` や `Pull Requests` で「Japanese」や「localization」と検索すると、関連情報が見つかる場合があります。 - **PyRevitフォーラム/ディスコード** PyRevitの公式ディスコードチャンネルやフォーラムで、日本語化の要望や既存の取り組みを探してみてください。 --- ### **2. 手動での日本語化方法** PyRevitはPython/C#で開発されているため、以下の手順で部分的に日本語化できる可能性があります。 #### **UIの翻訳** - **拡張機能の文字列を直接編集** PyRevitのツール(`.tab`や`.panel`ファイル)は、`%APPDATA%pyRevitextensions` 配下にあります。 各拡張機能の `script.py` や `.ui` ファイル内の英語表記を日本語に書き換えることで対応可能です。 - **リボンインターフェースのカスタマイズ** `config.toml` や `.extension` ファイルを編集し、ボタン名やツールチップを日本語化します。 #### **ログ/メッセージの翻訳** - Pythonスクリプト内の `print()` や `logger` 出力を日本語に変更します。 --- ### **3. 翻訳プロジェクトの作成** 公式の多言語対応が不十分な場合、有志で翻訳プロジェクトを立ち上げることも検討できます。 1. GitHubでForkし、日本語リソースファイル(`.json`や`.resx`)を追加。 2. プルリクエストを送信して公式に統合を提案。 --- ### **4. 代替案** - **英語版のまま使用** PyRevitはコマンド名が直感的なものが多いため、英語版のまま慣れるのも一つの手です。 (例: 「Create Floor」→「床を作成」と推測可能) - **アドインの自作** 必要機能に特化した日本語UIのアドインをPythonで自作することも可能です。 --- ### **注意点** - 無許可での改変はサポート外となる可能性があります。 - バージョンアップ時に日本語化がリセットされる場合があるため、変更箇所は記録しておきましょう。 何か具体的な機能の翻訳が必要な場合は、対象ファイルを共有いただければさらに詳しくアドバイスできます!




AWSのサーバーにREVITをインストールする方法は?サーバーはEC2、S3、LAMBDAのどれが良いか?

2023-03-07 12:48:48 | Revit
ChatGPTへの質問。
「AWSのサーバーにREVITをインストールする方法は?サーバーはEC2、S3、LAMBDAのどれが良いか?」

ChatGPTからの回答。
AWSのサーバーにRevitをインストールする方法は、EC2インスタンスを起動し、Windows OSをインストールしてから、Revitのインストーラーをダウンロードして実行することになります。以下は、一般的な手順の概要です。
  1. AWSマネジメントコンソールにログインし、EC2インスタンスを起動します。
  2. EC2インスタンスを作成する際、Windows OSのAMIを選択し、インスタンスサイズとストレージを設定します。
  3. セキュリティグループを設定し、必要に応じてポートを開放します。
  4. RDP接続用にパブリックIPアドレスを割り当てます。
  5. RDPクライアントを使用してEC2インスタンスに接続し、Windows OSをインストールします。
  6. Revitのインストーラーをダウンロードして実行し、インストールを完了します。
S3とLambdaは、オブジェクトストレージやサーバーレスコンピューティングに最適化されたAWSのサービスであり、Revitのインストールには向いていません。一方、EC2は、Windows OSを実行できるフルマネージドな仮想サーバーであり、Revitの実行に必要な要件を満たすことができます。そのため、Revitをインストールする場合は、EC2インスタンスが最適な選択肢となります。

REVIT2022で自動描画するpythonプログラムの例を書いてください

2023-03-06 06:59:56 | Revit

ChatGPTでこんな質問をしてみたら・・・「REVIT2022で自動描画するpythonプログラムの例を書いてください」

 
ChatGPT大先生の御回答
「REVIT2022で自動描画するPythonプログラムの例を以下に示します。この例では、一つの壁を描画します。
 
import clr clr.AddReference("RevitAPI") from Autodesk.Revit.DB import * doc = __revit__.ActiveUIDocument.Document uidoc = __revit__.ActiveUIDocument # 壁を作成するためのパラメータを設定 level = FilteredElementCollector(doc).OfClass(Level).FirstElement() wall_type = FilteredElementCollector(doc).OfClass(WallType).FirstElement() start_point = XYZ(0, 0, 0) end_point = XYZ(10, 0, 0) wall_height = 10 # 壁を作成 line = Line.CreateBound(start_point, end_point) wall = Wall.Create(doc, line, wall_type.Id, level.Id, wall_height, 0, False, False) # 壁をビューに表示 uidoc.ActiveView.ShowElements(wall.Id) # コミットして保存 TransactionManager.Instance.TransactionTaskDone() doc.Save()
 
このプログラムでは、RevitAPIを使用して、必要なパラメータを設定し、Wall.Createメソッドを使用して壁を作成します。最後に、壁をビューに表示し、変更をコミットしてドキュメントを保存します。このプログラムを実行すると、Revitのビューに壁が描画されます。必要に応じて、このプログラムを変更して、他のタイプの要素を作成できます。」
 
あざっす!早速やってみますわ。www
 
P.S.
以下のエラーが出てぽしゃった。
 
Traceback (most recent call last):
  File "C:\Users\User\Desktop\revit.py", line 2, in <module>
    clr.AddReference("RevitAPI")
System.IO.FileNotFoundException: ファイルまたはアセンブリ 'RevitAPI'、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。指定されたファイルが見つかりません。
ファイル名 'RevitAPI' です。'RevitAPI'
   場所 System.Reflection.RuntimeAssembly._nLoad(AssemblyName fileName, String codeBase, Evidence assemblySecurity, RuntimeAssembly locationHint, StackCrawlMark& stackMark, IntPtr pPrivHostBinder, Boolean throwOnFileNotFound, Boolean forIntrospection, Boolean suppressSecurityChecks)
   場所 System.Reflection.RuntimeAssembly.InternalLoadAssemblyName(AssemblyName assemblyRef, Evidence assemblySecurity, RuntimeAssembly reqAssembly, StackCrawlMark& stackMark, IntPtr pPrivHostBinder, Boolean throwOnFileNotFound, Boolean forIntrospection, Boolean suppressSecurityChecks)
   場所 System.Reflection.Assembly.Load(AssemblyName assemblyRef)
   場所 Python.Runtime.AssemblyManager.LoadAssembly(AssemblyName name)
   場所 Python.Runtime.CLRModule.AddReference(String name)

=== 事前バインド状態情報 ===
ログ: DisplayName = RevitAPI
 (Partial)
警告: 部分的バインドの情報がアセンブリに提供されました:
警告: アセンブリ名: RevitAPI | ドメイン ID: 1
警告: アセンブリの表示名の一部分のみが提供されると、部分的なバインドが発生します。
警告: これにより、不適切なアセンブリをバインダーが読み込む場合があります。
警告: アセンブリの完全に指定されたテキスト ID を提供することをお勧めします。
警告: このような ID は、簡易名、バージョン、カルチャ、および公開キー トークンで構成されます。
警告: この問題の詳細および解決策については、ホワイトペーパー (http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=109270) を参照してください。
ログ: Appbase = file:///C:/Users/User/AppData/Local/Programs/Python/Python311/
ログ: Initial PrivatePath = NULL
呼び出しているアセンブリ: Python.Runtime, Version=3.0.1.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=5000fea6cba702dd
===
ログ: このバインドは LoadFrom の読み込みコンテキストで開始します。
警告: ネイティブ イメージは LoadFrom コンテキストで調査されません。ネイティブ イメージは、Assembly.Load() を使用するなどの既定の読み込みコンテキストでのみ調査されます。
ログ: アプリケーション構成ファイルは見つかりませんでした。
ログ: ホスト構成ファイル  を使用します。
ログ: C:\Windows\Microsoft.NET\Framework64\v4.0.30319\config\machine.config からのコンピューター構成ファイルを使用します。
ログ: 現時点でポリシーは参照に適用されません (プライベート、カスタム、部分的、または場所ベースのアセンブリ バインド)。
ログ: 新しい URL file:///C:/Users/User/AppData/Local/Programs/Python/Python311/RevitAPI.DLL をダウンロードしようとしています。
ログ: 新しい URL file:///C:/Users/User/AppData/Local/Programs/Python/Python311/RevitAPI/RevitAPI.DLL をダウンロードしようとしています。
ログ: 新しい URL file:///C:/Users/User/AppData/Local/Programs/Python/Python311/RevitAPI.EXE をダウンロードしようとしています。
ログ: 新しい URL file:///C:/Users/User/AppData/Local/Programs/Python/Python311/RevitAPI/RevitAPI.EXE をダウンロードしようとしています。
ログ: 新しい URL file:///C:/Users/User/AppData/Local/Programs/Python/Python311/Lib/site-packages/pythonnet/runtime/RevitAPI.DLL をダウンロードしようとしています。
ログ: 新しい URL file:///C:/Users/User/AppData/Local/Programs/Python/Python311/Lib/site-packages/pythonnet/runtime/RevitAPI/RevitAPI.DLL をダウンロードしようとしています。
ログ: 新しい URL file:///C:/Users/User/AppData/Local/Programs/Python/Python311/Lib/site-packages/pythonnet/runtime/RevitAPI.EXE をダウンロードしようとしています。
ログ: 新しい URL file:///C:/Users/User/AppData/Local/Programs/Python/Python311/Lib/site-packages/pythonnet/runtime/RevitAPI/RevitAPI.EXE をダウンロードしようとしています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

PYREVITをインストールしてみた

2023-01-29 20:35:34 | Revit

pythonでREVITを半自動化できるというアドイン。
cadropperみたいに使えたら良いのだが。
通り芯のフローティングテーブルやウインドウによる入力から構造柱や壁、床、天井などのファミリの位置決めや配置、寸法、材質など対話式で作図できるようにすることを目指したい。
現在出回っているRPAではWinactorとかUiPathなどが有名だが、使い勝手が俺の本能と直感に合わないかもしれない。
例えば、通り芯を描く際に、始点の位置は?方向は?長さは?終点の位置は?のように訊いてきてキーボードでちゃちゃっと打ち込んで・・・
というようにGUIで入力できれば尚良い。

CadropperでAutoCADモデリングを自動化!

2023-01-15 03:58:53 | Revit


https://www.capa.co.jp/rpa-lpより引用
【Cadropperは従来のRPAとしての機能はもちろん、一般のRPAツールでは自動化が困難なCADツールの自動化が可能】

RPAとは?【wikipediaより引用】
ロボティック・プロセス・オートメーション(英語: robotic process automation、RPA)は、ソフトウェアロボット(ボット) または仮想知的労働者(英語: digital labor)と呼ばれる概念に基づく[1][2]、事業プロセス自動化技術の一種である。

その前にExcelデータを人力で作り上げているわけだが、こっちの方がかなり手間がかかってめんどくせーんじゃねーのか?
と思った。
もちろん画期的な技術であることはわかっているが。

ちなみにAutoCADは激重&激モサだから、動画みたいなスピードで動かすにはとんでもないハイスペックパソコンが必要なはず。

REVIT認定試験対策講座が何と!79600円!!

2022-11-24 01:03:00 | Revit





しかも合格保証つき!

糞高いスクールに通う必要もないし、自宅で動画を見るだけ。

これで79600円は破格だ!!!

Autodesk認定試験合格は転職活動の強力な武器になる。
糞高い何処ぞのスクールでは、高い割には大したことを習えない。本買って独学した方がはるかにマシな内容だ。特にヒューマンアカデミーとか最悪だ!何と44万もボリやがる。(AutoCADから受講しないとREVITは受講できないというふざけた糞システムになっているので、代金はAutoCADとREVITの二つを合わせた金額となる。)

Revitの基本が16500円で学べる!しかもAutodesk社認定受講修了証付き!

2022-11-10 01:23:53 | Revit

入学金なし!個人での受講OK!
オートデスク社より表彰実績多数の
講師監修 Revit(BIM)基礎コース

15.000円(税込16,500円)
学べます!

BIMを学んでキャリアアップしたい方のためのRevit基礎コース|BIMNETeラーニング|15,000円(税込16,500円)で目指すBIMオペレーター就職!

BIMを学んでキャリアアップしたい方のためのRevit基礎コース|BIMNETeラーニング|15,000円(税込16,500円)で目指すBIMオペレーター就職!

入学金なし!個人での受講OK!オートデスク社より表彰実績多数の講師監修 Revit(BIM)基礎コースが15.000円(税込16,500円)で学べます!

BIMを学んでキャリアアップしたい方のためのRevit基礎コース|BIMNETeラーニング|15,000円(税込16,500円)で目指すBIMオペレーター就職!

ATC認定カリキュラムなので受講後、オートデスク受講修了証が取得できる!


Autodesk Revit 2018/2019/2020/2021/2022/2023 全バージョン認証可能 Win & Mac 3台同時利用可能 5年間・サブスクリプション[DL版] https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1066238098