男声合唱団「Funken club」日誌

愛知県豊橋市・東三河地方で活動する、男声合唱団「ふんけんクラブ」の練習報告、演奏会報告等を行っています。

ふんけん練習日(10月31日)

2007年10月31日 | ふんけん練習
今日は、晴れていましたが、少し肌寒い天気でした。 練習参加者は、指導者のJun先生、Harumi先生、1st Tenor 6人、2nd tenor 10人、Bariton 8人、Bass 2人でした。 準備運動・発声練習後、 前半は、前回に引き続き「峠のわが家」を練習をいたしました。まず、全員でピアノで音を出してもらいながら、一度練習。次に各パート毎の音取りを再復習いたしました。 次に、歌詞で . . . 本文を読む

ふんけん練習日(10月24日)

2007年10月24日 | ふんけん練習
今日は、晴れていて、昨日より少し暖かい天気でした。 先週末の日曜日に「あつみロビーコンサート」が終わりました。本日より、新曲練習となります。 練習参加者は、指導者のJun先生、Harumi先生、1st Tenor 5人、2nd tenor 8人、Bariton 7人、Bass 5人でした。 準備運動・発声練習後、 前半は、「峠のわが家」を練習をいたしました。まず、パート毎に音取り練習、その後全 . . . 本文を読む

あつみロビーコンサート

2007年10月21日 | 演奏会
本日、あつみロビーコンサートで演奏をさせていただきました。 あつみロビーコンサートは、平成15年より始まり本年で5年目となります。その平成19年度の演奏会の第1回に招待され、第1部・第2部のすべてのステージを受け持たせていただく事となりました。 豊橋市内では、昨日と本日は豊橋まつりが開催中でしたが、少し寒い晴天のもと、我々団員は8時45分に豊橋駅前開発ビルに集まり、10台の車に分乗して会場に向 . . . 本文を読む

ふんけん練習日(10月17日)

2007年10月17日 | ふんけん練習
本日は、晴れていましたが、少し涼しくなってきました。 いよいよ、今週の日曜日は「あつみロビーコンサート」となりました。今回が最終の練習です。 練習参加者は、指導者のJun先生、Harumi先生、1st Tenor 5人、2nd tenor 8人、Bariton 7人、Bass 7人でした。 また、Mie先生がお越し下さいました。 準備運動・発声練習後、 前回と同様、いよいよ今週の日曜日にせまっ . . . 本文を読む

ふんけん特別練習日(10月13日)

2007年10月13日 | ふんけん練習
本日は、午前中は少し晴れ間が見えましたが、一日中曇空の天気でした。 特別練習日で、練習開始は午後6時からでした。 練習参加者は、指導者のHarumi先生、指揮のTadasanxさん、1st Tenor 5人、2nd tenor 8人、Bariton 4人、Bass 5人でした。 また、Mie先生が久しぶりにお越し下さいました。そして、「ふるさとの四季」のピアノ伴奏を行ってくださいました。 準備 . . . 本文を読む

ふんけん練習日(10月10日)

2007年10月10日 | ふんけん練習
本日も、一日中曇り空の天気でした。 練習参加者は、指導者のjun先生とHarumi先生、1st Tenor 6人、2nd tenor 8人、Bariton 8人、Bass 7人でした。 準備運動・発声練習後、 jun先生の指導で、いよいよせまってきました、あつみロビーコンサートの演奏曲の練習 をいたしました。 前半は、「さらに高いみち」、「こうもり」を練習。 「こうもり」の第2幕フィナーレの . . . 本文を読む

第39回豊橋合唱祭

2007年10月07日 | ふんけん演奏会
10月7日、ライフポート豊橋にて第39回豊橋合唱祭が開かれました。 今回は、「地域拡大合唱祭」ということで、豊橋地区の豊橋合唱協会加盟9団体の他、近隣都市より「渥美混声合唱団」、「蒲郡女声コーラス」、「豊川コール・アカデミー」の3団体の方が演奏を行いました。 我々、「ふんけんクラブ」は、指揮者のTadasanxさん、PianoのHarumi先生、1st tenor 6人、2nd tenor 7人、 . . . 本文を読む

ふんけん練習日(10月3日)

2007年10月03日 | ふんけん練習
一日中、曇り空で、今にも降り出しそうな天気でしたが、降雨はありませんでした。 先週の日曜日の9月30日には、我々の指導者のJun先生の演奏会「三人のテノール」が向山の豊橋市文化会館で、開催されました。 練習参加者は、指導者のHarumi先生、1st Tenor 6人、2nd tenor 7人、Bariton 6人、Bass 7人でした。 準備運動・発声練習後、 tadasanxさんの指揮で、前 . . . 本文を読む