男声合唱団「Funken club」日誌

愛知県豊橋市・東三河地方で活動する、男声合唱団「ふんけんクラブ」の練習報告、演奏会報告等を行っています。

あつみロビーコンサート

2007年10月21日 | 演奏会
本日、あつみロビーコンサートで演奏をさせていただきました。

あつみロビーコンサートは、平成15年より始まり本年で5年目となります。その平成19年度の演奏会の第1回に招待され、第1部・第2部のすべてのステージを受け持たせていただく事となりました。

豊橋市内では、昨日と本日は豊橋まつりが開催中でしたが、少し寒い晴天のもと、我々団員は8時45分に豊橋駅前開発ビルに集まり、10台の車に分乗して会場に向かいました。

午前10時前には、すべての車が無事会場の渥美文化会館に着きました。
本日の出演は、Jun先生、Harumi先生、Mie先生、1st Tenor 5名、2nd Tenor 8名、Baritone 6名、Bass 7名の総勢29名でした。

まず控え室に案内して下さっていただき、くつろいだ後、10時10分から体育館で準備体操・発声練習を30分行いました。その間、ロビーコンサートのスタッフさんたちは、ラウンジの設営を行っていました。

10時40分に、会場設営が終わったラウンジに移動、リハーサルを行いました。

12時30分に練習終了。控え室で、昼食を頂きました。控え室は、畳敷きで広くゆったりでき、食後のコーヒー、お菓子も頂き、スタッフの方々ありがとうございました。

演奏会場は、開場は1時30分となっていましたが、午後1時頃からご来場の方々がお越しになって下さいました。豊橋からも、女声合唱のハーモニーグリーンの方々が12名、豊橋少年少女合唱団の指導者さん、新城から豊橋女声コーラスの団長さんも、お越し下さいました。
会場がいっぱいになりましたので、いすも追加していただきました。

午後2時、予定通り開演となりました。
まず、第1部では、我々の団歌である「ふんけん少年自体をうたう」を団員後列の人は、ステージ後方の階段に整列して演奏。次にすべてアカペラの曲ですが、「森の歌声」、「ふるさと」、「夢みたものは」、「さらに高いみち」を続けて演奏。最後に「ふるさとの四季」を演奏いたしました。いずれの演奏も沢山の拍手をありがとうございました。

休憩時間のティータイムを挟み、第2部の開始。はじめに、冷茶留守さん・マルコ歩路さんのピアノ連弾で場を和ませました。観客の方、手拍子をありがとうございました。
第2部は、まず「少年時代」を演奏。全員、井上陽水気取りでサングラス着用。その時に、くすくすと笑いが起きました。次に、「昴」の伴奏が始まったとたんに、谷村新司気取りの団員が登場。笑いを誘いました。その次に、「千の風になって」を演奏。最後の、「川の流れのように」、「わが人生に悔いなし」の時には、指揮者の先生にかぶり物をして頂きました。「わが人生に悔いなし」の時には、2nd TenorのM上さんのハーモニカの間奏も入りました。さいごに、裕次郎もどきの旧・断腸が登場して、場を盛り上げたあと、アンコールに入りました。

アンコールの第1曲目には、オペレッタ「こうもり」第2幕より「シャンパンの歌」「第2幕フィナーレ」を渥美混声合唱団の女声の方4人の友情出演(1人おかまさんが混じっていました)を得て演奏いたしました。そして、最後に「街(あつみヴァージョン)」を団員が模範演奏したあとに、あつみロビーコンサートのヴォランティアの中学生に加わって頂き、会場全体で「街」を演奏いたしました。

あつみロビーコンサートのステージは、観客の皆さんと非常に近く、楽しみながら演奏が出来ました。

演奏終了後、会場近くの料理屋の与加楼で打ち上げを行いました。ナッちゃんの司会で、渥美混声合唱団の方も6名お呼びして楽しい宴会を2時間ほど行い、帰路につきました。

いやあ、たのしく演奏させていただき、またご来場の皆様にも楽しんでいただけました。たのしかったですね。

当日の写真は、
あつみロビーコンサート071021に、演奏会の写真を、
ロビーコンサート後の打ち上げ会071021に、打ち上げ会の写真をアップしてあります。

演奏動画をアップいたしました。あつみロビーコンサートの「森の歌声」の演奏と、あつみロビーコンサートの「こうもり」の演奏です。
また、当日のお客様の貴重なご意見(アンケート)は、ここ(「あつみロビーコンサートのアンケート集計」)をクリックして下さい。


最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行けなくってゴメン (MOTTI)
2007-10-21 22:31:50
税務署と裁判所に提出する書類の作成に追われて、応援に行こうと思ったのに行けませんでした。

夕方、渥美混声のSさんのご主人から電話があり、「良かったですよー、私の隣にいた元テレビ朝日の社員の人なんか、作手から来て、一緒に歌っていましたよ。」と絶賛でした。ついでに「お宅も早くカムバックしてくださいよ!」と催促されました。

12月5日から練習に行きますからね。ブランクを埋めるのは大変だなぁ。
お疲れ様でした! (ロビコンスタッフ Y)
2007-10-21 23:09:17
本日は遠路はるばる渥美までお越し頂きありがとうございました。
本年度のスタートを飾る、にぎやかで楽しいロビーコンサート(&打ち上げ会)でした!
これからもロビコンならびにアツコンをよろしくお願いします!!!
健在なり「ふんけん」一座 (勘助改め「ゆう痔ろう」)
2007-10-22 07:59:03
「ふんけん一座」の渥美興業も無事にそして楽しく
打ち上げることができ、お疲れさまでした。    勧進元の「渥美ロビーコン サート」スタッフの皆様に心から御礼申しあげます。
昨年の今頃、中野報道官殿からこの話があり、主催者側の森下領主様から「ふんけん一座」の興業で、領民のこころを癒して欲しいとの熱意に駆られ、お受けした次第です。
中野実行委員長のもと、小柳企画・進行部長、谷村宴会盛上げ部長、ゲスト特別演奏の冷茶留守さま・マルコ歩路さま有難うございました。渥美の領民ばかりでなく、吉田藩・新城藩などからも物見高い「追っかけ」の皆様が駆けつけてくれまして、有難いことです。吉村先生には、「ひばり・裕次郎」役でご迷惑をお掛けしましたが、中々の名演で好評でした!
ビデオが楽しみです。仕事休んで早く編集して見せてね、報道官殿。
楽しかった!!! (あらぴー)
2007-10-22 08:00:33
MOTTIさん、12月からの復帰、心よりお待ちしています。
あつみロビコンは本当に楽しかった。ロビコンスタッフの皆さんに感謝です。
N実行委員長はじめ演出のKさんご苦労様!そして数々の役者、の皆さんの熱演は楽しんでいただけたと思います。
三遠南信浜松と豊橋合唱祭とちょっと堅い演奏会が続いただけに、今回はやっとふんけんらしい演奏ができたんではないかと思います。
バスのNさん!打ち上げ会も盛り上がって楽しかったですよ。
ふんけん一座の皆様へ (冷茶留守)
2007-10-22 10:00:25
ふんけん一座の渥美興行に出演させて頂き、本当にありがとうございました。
役者ぞろいの一座だとお聞きしていましたが、噂に違わぬ名演?迷演?に、楽しませて頂きました。また機会がありましたら、是非また声をかけて下さいね。衣装を新調し、駆けつけます
感激しました (おハル)
2007-10-22 13:36:57
ロビコンスタッフのY様はじめスタッフの皆様、昨日は本当にお世話になりました。
あまり使われることの無い舞台パターンに対応して下さり、ピアノの移動やら、直射日光の当たる譜面台に工夫をして下さったり、本当にありがとうございました。
お陰様で、気持ちよく演奏する事が出来ました。

今回のコンサートで一番感激したのは、お手伝いに来ていた生徒さん達が「街・渥美バージョン」を気に入って下さり、お昼休みの短い時間でしたが練習をし、演奏会最後に一緒に歌う事が出来た事、一つの曲を通して渥美の皆さんとこんな風に交流出来た事です。

合唱って「人と人との輪(和)」ですよね。
もっともっと広がっていくといいな~~♪と思っています。

素敵な一日を、ありがとうございました。
(ふんけんクラブ掲示板より転載いたしました By 報道官)
感謝、感謝で~す! (ナッチャン)
2007-10-22 18:17:33
皆さ~ん渥美ロビ-コンサ-トご苦労様でした。
今回久し振りに反省会の進行役を仰せ付かりましたがお楽しみ頂けましたか?
思いつくままに進め、勝手に突然一部の皆様にお話を頂く場面を作りましたが皆さん気持ち良く受けて頂き感謝、感謝です。
「ふんけん」メンバ-の懐の深さを感じました。コレでなくチャァ~・・
又渥美の方々との合唱曲も勝手に決めさせて頂きましたし、「椰子の実」の楽譜は渥美混声の方で用意して頂きました。ありがとうございました。
恙無く?大役を終える事が出来、感謝で一杯です。
それにしても与加楼さんの食事は美味しかったねぇ~最後のご飯は炊きたての新潟のコシヒカリの新米だそうです。
上手くいきましたネー! (服団長(Kyagi))
2007-10-22 19:24:37
皆様お疲れ様でした。
私の本当のお手伝いは第2部からと思っていました。
冷茶留守ことおハルさん、まるこ歩路ことMieさんご出演ありがとうございました。衣装、とても似合っていましたヨ。演奏も選曲も良かったです。次回はさらに期待します。

Jun先生、ひばり、裕次郎と私たちの意向を汲んでいただき、また、とても陽気に振舞っていただき安心しました。

谷村新司が一番心配していました。これだけの役をやらせて客受けしなかったらどうしようかと不安でいっぱいでした。
そんな不安はすべて吹っ飛んでしまうほど絶妙の演技でした。昨年の月光仮面より数段演技力が上達されました。この演技で観客の心がすべて捉えられたと思います。無音声のパントマイムは一流ですネー。感服!

もと団長に関しては最初から全てお任せでいましたがその通りの演技でやはり観客を笑いの渦に巻き込んでしまいました。最高の盛り上がりであったと思います。

(裏話ですがTさんと小道具を作っているときはアイデアがいっぱい湧いきてとても楽しかったです。)

最後のこうもりで全員が楽しめ、友情出演のかたも本当にふんけんを理解してくれ乗ってくれました。感謝!

あつみ混声の皆さんの気遣いと、中学生の方々のお手伝いに感謝し、服団長としてお礼を申し上げます。 ありがとうございました。また、機会があれば呼んでください。
福江中学の方々、ありがとうございます (首席報道官)
2007-10-23 02:30:54
最後の「街(あつみヴァージョン)」では、中学生の方々にステージに上がって頂きありがとうございました。
午前中のリハーサルの最後で、団員が「街」の練習をしたのですが、ヴォランティアの中学生の方が「こんなに良い歌が、あつみにあるの」と言われたのをきっかけに、では練習して一緒に歌いましょうと言う事になり、おハル様の貴重な昼休み時間をさいて頂き、練習をいたしました。
快くステージに上がって頂いた中学生の方々に感謝感激です。
打ち上げ会のこしひかり (キノピオ)
2007-10-23 08:46:20
宴会楽しかったです。ナッチャンのコメントにありますが、与加楼の銀シャリはとても美味かったですね。宴会、また計画してください。演奏について、皆さんの仰るように、2部から段々盛り上がり、いい雰囲気でフィナーレとなりました。残念なこと、反省会でも出ましたが、1部のスローテンポのアカペラは、上手く歌えなかった。リハーサルの出来が良くなかったので心配でしたが、本番もその通りの結果となりました。会場の響きや並び順が変わったこと等が影響したかもしれませんが、これが現在のふんけんの実力と真摯に受け止めましょう。また頑張りましょう。

コメントを投稿