goo blog サービス終了のお知らせ 

日本全国駆け巡る『ノマドな』ねずみくんのつぶやき

食品関連業界でコンサル、品質管理と渡り歩いてるねずみくんが、全国駆け巡りつつ日々のあほな出来事をお送りします!

なるようにしかならん

2019年08月28日 07時46分00秒 | ときにはマジメに
この歳になると、いろいろ心配してあらゆるパターンを想定して眠れなくなるのですが、散々考えた後、『まぁ、最後はなるようにしかならない』に行きつくようになりました。

でも、
いや、
そんな言葉が 続いても発展的なことは生まれないですからね。

やってみてダメなら、次行ってみよう!
トライ アンド エラーを繰り返すのみ。


まぁ、なるようにしかならないさ。

有難い仲間

2019年05月12日 22時13分00秒 | ときにはマジメに
まだ真っ直ぐに歩けない、ねずみくんです。
感じとしては、ぐるぐるバットのだいぶ慣れてきた位にまで回復しました。
 
 
あしたから一週間秋田に近い山形へ出張です。
ちょっと怖いので、医者にめまい止めの薬を貰ってから行こうかと思います。
後は、何も起こらないように祈るのみです。
 
 
ちょうど、寝込んでいた時にエスパー的なN先輩から
メールを頂きました。
∑(゚Д゚)何故分かったんだろうか…。
 
 
N先輩からは『ねずみくん、健康が一番だよ。
ムリすんなよ』とありがたい言葉を頂きました。
 
 
今回色々助けてくれたコアラ君も心配して、
『出張を代わってもらえないのか?』と聞いてきましたが、
おいらの代わりがいない現状を理解してくれた上で、
こんなことを言ってくれました。
 
 
『行かなければいけない状況なんだね。
でも、やばかったら早めに声を上げた方がいいよ。
我慢はするな。』
 
 
有難い言葉に泣きそうになりました。
 
本当の仲間は、こちらの気持ちに寄り添ったうえで心配してくれるのだと、改めて感じ、ムリはせず
できる範囲でやってきたいと思います。

健康管理

2019年03月11日 07時49分00秒 | ときにはマジメに

おはようございます。

季節の変わり目でしょうか?朝から休み連絡が増えてますね。

 

あるチームは新人さん除いて全員休みの連絡だったので、

休みは仕方ないとして、健康管理はホント大切ですね。

 

というおいらも人の事言えないですがね。

 

 

 

但し、

毎回月曜に休む人は、だいたい決まっているのも事実。

 

そういう人にはなかなか重要な案件は任せられないし、

仕事も雑なんですよね。仕事に対する責任感が希薄なのか…。

 

うちのMさんは体調崩しても、月曜にはピシッとして出社してきてますからね、こういう人は仕事も丁寧、確実。

 

色々朝から考えさせられます。

 

 

そんなわけで、今日から北陸シリーズ。

行ったっきりスズメになります。

おいらも体調管理で乗り切らないと。


最後通告

2018年09月04日 08時28分00秒 | ときにはマジメに
昨日は部のメンバーの人に対し、最後通告をしてきました。

最後通告をするようにと打診があったのが、先々週末。
彼は成果を上げてない、今成長株の事業を彼では力不足との判断でした。
やっぱり外資系なのだと思いましたね。



上層部からはすぐに切ると言われましたが、彼にチャンスを与えてほしいと頼み、3ヶ月の執行猶予を貰いました。

3ヶ月、どこまで出来るかわかりませんが、
何とか彼には乗り切って貰いたい、
そのためには部のみんなで支援していきたいと思います。

今までは自分の仕事に集中するだけでよかったですが、責任が重たい仕事に少しだけパラノイアになりますね。

暑さで、いろいろ巡らせる

2018年08月11日 11時18分09秒 | ときにはマジメに
どうもねずみくんです。

青森では21℃と涼しいを超えて寒い位でしたが、東京はうだる様な暑さ。げぼーー。

とりあえず、古着を近くのリサイクルセンターに出しに行き、クリーニングを出して、
そしてフィットネスに来て、今ホッと昼ごはんタイム。

暑くてもやれる事はしとかないといけませんね。


さて、最近の人達なのか、
何となく自主性がないというか、
食らいつくものが感じられないというか、
マジメでいい子ちゃんなのか、


指示通りのことはしても、それ以上は何も足さない、何も引かない
byサントリーウイスキー山崎



先週の出張の時も、
『ねずみさん、どうすればいいですか。』は
あっても、
『私は、僕は、こう思いますが、いかがですか』はないんですよね。


まずは考えて見なさいなーと返すと
『分からないんです!』とのこと。

ちなみに、パートで入って下さってる40代女性(二人の子の母ちゃん)は、
『ねずみさん、これやっちゃっていいですよね!』とガンガンメールが入ってきます。
これ位の気迫が欲しいですね。


仕事での気迫が足りない様な。

おいらの場合は、要領悪いし頭も悪いから
自分で考えて持っていったものを
『こんなんじゃダメだ!やり直し!』と
よくあの部長に怒られてましたからね。
『くそーー!次はこれをやっちゃる!』とギリギリしながら戦ってました。




それともおいらが歳をとったんですかね?

これが今のスタイルなんでしょうか?

でも、海外からきた若手社員の方は、
ガンガン食らいついてきますからねσ(^_^;)
やっぱり日本人が生ぬるいのでしょうかね?

もう少しだけ、ガッツマシマシ、気迫をマシマシのラーメン二郎を目指して貰えればいいのですが。
(脂ギッシュなのもいかがなものかと言われそう…)

糖尿病の恐ろしさ

2018年07月06日 07時46分19秒 | ときにはマジメに
先日、親戚のおじちゃんが亡くなりました。


長年営業戦士だったおじちゃんは、
糖尿病を患っており、20年以上も前から
腎不全で透析を受けてましたが、針がさせなくなり、さらには足を切断し、最後意識も朦朧として急に亡くなったそうです。

うちの父親も先日手術しましたが、
糖尿病のせいで、手術が半年も先送りに
なりました。

2人とも共通して言えるのは、仕事人間で不摂生。

自業自得とは言われかねませんが、
何ともやりきれないです。

おいらも人のことは言えません。
こうならないよう気をつけないと、と改めて思いました。

人を育てるのは難しい

2018年07月02日 13時28分13秒 | ときにはマジメに
はてさて、出張の合間に事務所に立ち寄った時のこと。


Yくん『ねずみさん、こちらの書類を確認お願いします』

この書類は、Yくんの教育の一環として規定書を作ってみるようにと依頼したものです。
見ると、あーー、表だけ書いてあって説明書きがありません。



おいら『あーこれだと表だけど何の表なのか、
また、どのように見るのか、注釈があるのか分からないね。追記して』

Yくん『そんなに書かないといけないですか?』

おいら『これは、規定書になるものだよね。言った言わないにならないように、書かないと』

Yくん『●さんは別に良いと言いました。』

おいら『あー、この文書の承認者は私ですよ。これじゃ承認出来ないなぁ。』

Yくん『じゃ書けません!』

おいら『この文書は、君の教育のために宿題としたんだよ?諦めないで頑張って書きなさいな。』

Yくん『もう、思いつかないんです!』

おいら『じゃあ、この表を説明してみー。』

Yくん『えっと、まず、これが基本なんです。
それに対してこれとこれと条件がついた時にこの例外ルールになるんです。』


おいら『そのまま今説明した内容を書けばいいんだよ。』

Yくん『あ…』

おいら『はい、頑張って!』

自分で作れば正直30分もかからない内容ですが、なかなかねーー。

教えることの難しさを実感しながら、出張にでかけたのでした。

色々アルね。

2018年05月08日 20時36分04秒 | ときにはマジメに
ゴールデンウイークが終わると、いろいろ盛りだくさんになっててビビるねずみくんです。

仕事は次の日までに小人がやってる訳ではなく、
キチンとキャリーオーバーしているんですね。
(当たり前です)

さて、本日はさっさと帰ろうとしたのですが、
他の部署の子が参ってたので話を振ったところ
酷い上司の酷い仕打ちを聞きました。

何となく薄々感じてましたが、
改めて想像以上にビックリです。

何とか出来ないものかと思いましたが、
自分では何もしてやれないので、

ホントに話を聞いてだけになってしまうのが、
何ともやりきれない思いです。


とりあえず、頑張らなくていい。
逃げたい時には逃げな、
怒られたら、笑って返しな。
全てを受け止めなくていいと。


明日は少しマシになるといいよな。

ばぁちゃん行ってらっしゃい!

2018年02月28日 06時54分12秒 | ときにはマジメに
昨日、103歳のばぁちゃんが亡くなったと出張先に連絡が入りました。

そうか、亡くなったのか。

勉強好きのばぁちゃん、きっと天国でも農業専門誌を片手にせわしなく働いているんだろうな。

それとものんきもののじいちゃんと楽しく過ごしているだろうな。

ばぁちゃん、行ってらっしゃい。