goo blog サービス終了のお知らせ 

日本全国駆け巡る『ノマドな』ねずみくんのつぶやき

食品関連業界でコンサル、品質管理と渡り歩いてるねずみくんが、全国駆け巡りつつ日々のあほな出来事をお送りします!

コントリビューションステートメント

2018年01月09日 07時45分14秒 | ときにはマジメに
年末に受けた研修を受け、ぜひ実行に移そう!と思った1つとして、コントリビューションステートメントを立てるということがあります。

コントリビューションステートメントとは、『独自の貢献』ということだそうですが、


( ゚д゚)分かりにくいよねぇ。


ざっくり言うと、何を自分は何に貢献して人生を生きていきたいか?を明確にしていくこと。
→ざっくりしすぎです。

これが決まると仕事の優先順位やプライベートでも『これに合わないな』と思えばバッサリ切れるし、これはそう!と思えば、優先度を上げていけるというもの。

コントリビューションステートメントは定期的に見直しをかけるということなので、それもいいですね。



おいらの今のところのコントリビューションステートメントは

『自分の感受性を大切に、楽しく愉快に常に改善を繰り返しながらアクティブに生きる』

プライベートとして立てた今年の目標は、自分の苦手な英語と、アクティブに生きるため健康なカラダを作ることにしましたよ!

そんなわけで、
フィットネスと英会話に通い始めました。

運動は自分で歩くとかしていましたが、加齢による代謝の落ち方が凄まじいんですよね。
前なんて出張連投でも寝れば回復してましたが、今はあしたのジョー並みに真っ白に燃え尽きちゃいますからね。これはアカンですよ?
筋肉をつけないと過酷な出張に耐えられないなと。プロに弱点を指摘してもらって鍛えた方がいいですね。
とはいえ、最初から飛ばすと息切れして続かなくなるので、ゆるっと初められるコースにしました。トレーナーからも『ねずみさん、大腿部と腹筋のコアな筋肉落ちてますね。ここを鍛えないと』とダメ押しされたので、頑張ってます。

英会話は、メールのやりとりと、ちょっとしたビジネス会話ができるようにはしたいので、本日まずはカウンセリングを受ける予定です。

( ゚д゚)何せ出川イングリッシュだからね。


過去に某外資の会社から突然オファーをもらった時に『なんで英語できないんですか?!』と泣かれたことがあるくらいですからね。
→全く自慢ができません。つーか、何でおいらにオファーがきたのかそれが疑問。

今度本部から来た、愉快な講師の人達と話せればいいなぁという裏目標があります。

一年間は頑張ってみようかと思います。

さ、今年は違った年にしたいですね!







縁が繋がるとき

2018年01月03日 19時50分23秒 | ときにはマジメに
昨日の夜中。大学時代の仲間から『今何やってんの?』といきなり電話がかかってきました。

友人は家族旅行から帰ってきたところに、
おいらから来た年賀状を見て、電話をかけてきたそうです。

友人が転勤の関係で年賀状だけのやりとりになり、ざっと10年以上会ってなかったので、
本当に驚きでした。
お互いの近況の話で花が咲き、そんな中、
お互いの職場が案外近いことも分かり、
今度会って飲もうや!となりました。

それにしても、いやー、びっくりですね。

ひょんなことで、縁が繋がることもあるもんですね。


いやはや、今年はどんな年になるのでしょうか?





焦るな焦るな!

2017年12月18日 07時16分41秒 | ときにはマジメに
12月から新人君Kくんが入りました。


コーディネーターTさんが人にものを教える良い経験になると思い、それをTさんに伝えたんですね。

昨日の夕方


Tさん『Kくん、明日からこれを見てやるように。』
とメールで仕事内容がズラッーと。


((((;゚Д゚)))))))待て!


Kくんは今、他の部署の年内に終わらせないとアウトの応援の仕事をやってるのに、何やってるんだ?
しかも、いきなりメールだけでコーディネーターの仕事を引き継ぐとはどうよ?
そして、それ全部引き継いだら、君は何をするんだい?



慌てて『焦るな!』とメールを打つおいら。

彼が今どういう状態か、ヒアリングした上で、関係する人に相談してからスタートしないと。

ここにも育てないといけない人がいましたね。
とほほ…。

涙の佐世保バーガー

2017年06月29日 22時56分03秒 | ときにはマジメに
さて佐世保です。


まぁ、仕事をしている上でいろいろツライ局面にぶつかることはありますよね。
誤解されてそのまま言い返すことができないのが、なによりツライ。
思わず悔し涙が出そうになりましたが、グッとこらえて。

夜、1人夕飯で佐世保バーガーを買いに行きました。



さすがにレギュラーサイズは堪えるので、
スモールサイズをチョイスしました。




それでも確実にビックマックよりデカイ!

ホテルの部屋に戻りながらパクついていたら、
何故だか涙が止まらなくなりました。
歳をとると涙もろくなったのでしょうか?

泣いていても仕方ない。
前を向いて進んで行くしかない。


これ食べたら、さ、また仕事モードに戻ろう。

粋なサプライズ

2017年04月29日 22時12分58秒 | ときにはマジメに
おいら宛に何やら届け物が届きました。

送り主は前の会社の部下達。


ん?何だろう??



開けてみると、

∑(゚Д゚)あ!これは!!


そうです、おいらが辞める直前まで手掛けてた商品達です。

手紙が入っていたので読むと、
部下達が『ねずみさんが作っていた商品がようやく販売されます!サプライズで送ります!』

とのこと。


粋なことしてくれるなぁ。


気になってたので、こうやって実物を手にとって安心しました。

彼らも頑張っていることを安心しつつ、おいらも頑張らないとなと改めて思いました。


最後の承認作業

2017年03月31日 16時39分18秒 | ときにはマジメに
本日は31日ということで、
在籍してた会社の本当の最後の日になります。

そんなわけで、最後の承認作業をポチッとな。
→ダメ管理者です。

メールも気にしなくてよくなります。
で、最後のメールが





アシちゃん退職が全課長にフルオープンとか、


おいらがいなくなってリーダーが噛み付かれて屍寸前



って、どーなんですか?これ
((((;゚Д゚)))))))

とはいえ、半分退職した身分のゾンビのおいらが手出し出来るわけもないので、そっとアドバイスだけ送るという歯がゆさ。

こういったことも今日でおしまい。

時間が彼らを強くしてくれることを、遠くから見守るしかありません。

きっと負けず嫌いな彼等だから、きっとギリギリまで踏ん張るだろうな、
中途半端に情をかけるのも良くないので、ここは我慢しよう。
SOSが来た時は、助けてあげよう。


そう思って、最後のメールをチェックし、閉じたのでした。

あと2週間!

2017年03月03日 07時49分52秒 | ときにはマジメに
おはようございます!


実は、今の会社を退職することとなりました。理由は転職ですね。

お声がけを頂いた時に、まだ一年しかいないのでと一旦お断りしたんですが、自分にとっては最終的にやりたいと思ってた業務。

上司にあたる人は、N先輩やI副部長も良く知る方。あの2人が『一緒に仕事をして気持ちいい!』と言うオススメの人。

おいらもお会いして、嘘はつかない、真実に目を背けない、現場に寄り添える方だと思い、一緒に仕事をしたいと強く思いましたねを


ちょうどその頃、どうしても許せない出来事があり役員とやりあい、


これもキッカケだなと思い、退職することにしました。

役員も何度か考え直すよう説得を受けましたが、覆水盆に返らず。

ようやくおいらの後任も見つかり、
晴れてこの場でもオープンにしました。

それまでに業務のマニュアルと、引継書と、そしておいらが会社に入った時に困った業務の裏マニュアルもこさえたので、
次の方もなんとかなるでしょう。

次の方は、経験はおいらよりは浅いですが、優しいし真面目だし、安心です。

これで、アシちゃんもリーダーも、
バイヤーさんも露頭に迷うことはないでしょう。

四月からは新しい職場になります。

それまでの間は、少し準備期間として有給休暇を使ってやれなかったことをしていきたいと思ってます。

あと2週間。
迷惑だけはかけずに、さりげなく去っていこうと思います。

ベル エポック

2017年02月16日 07時41分34秒 | ときにはマジメに
昨日は以前一緒に仕事してた、
お客さんと夕飯を食べに行きました。

近況やら、最近の業界の情報交換等をして非常に有意義で楽しい会でしたね。

お客さん『前にねずみくんとか、K次長、Uさんや、ぐっさんとやってた時が一番楽しかったし、挑戦的なことも多くて大変だったけど、ワクワクしたよねぇ。』

おいら『そうですね、確かに修羅場も何度もありましたが、振り返ると楽しかったですね。』

お客さん『時々思うんだよね、あの時代に戻らないかってね。』

おいら『ハハハ、みんなバラバラになってしまいましたもんね。それぞれのところで頑張ってますし。
残念ながら時代は戻る訳じゃないので、時々こうやってみんなで会えばいいんじゃないですか。』

お客さん『そうだね、こんなこと言うなんて、いやー年取ったなぁ。』



再開することを約束して別れました。

コピーロボットは要らない

2017年01月26日 07時47分43秒 | ときにはマジメに
さてさて、ある部署の課長さん。
仕事はできるんですが、問題は厳しすぎる。


時々怒鳴り声が聞こえてきます。
課長『何で私のやり方でやれないの!!』
部下『こういうやり方もあるかと…』
課長『ふん、大した実績ないじゃない!
私のやり方に従いなさい!』

先日の課長会議でも
『部下が育たないので、私が尻拭いしてます!』と声をあらたげてましたが、


σ(^_^;)えっと、いいじゃん、とりあえずいろいろやらせてみて、
失敗したらごめんちゃいするのが、上司の役割では?

自分の若い時も手探りでやってみて、
失敗してお客さんから怒られましたけど、
それで得るものもあるし、
だれでもそんな時あるしなんて思うのですが。

前の部長も、先輩のHさんも、おいらが思いっきり失敗した時も、フォローしてくれたよなぁ。

どんどんチャレンジして、失敗して、良いところを伸ばして、ダメなところはできる限り失敗しないようにしていければいいんじゃないか?と思うのですが、
おいらが甘いんでしょうかね?

その課のスタッフがみんな上司の顔色を見ながらコピーロボットを目指してますが、
何だかなぁ。

うちの課はとりあえず
バイヤーさん『あ!メール送り間違いました!』

おいら『(荒井注ふうに)バカヤロウ!
とりあえず、お客さんにごめんちゃいしとくよー』

バイヤーさん『すんません!』



∑(゚Д゚)あ、甘いというより、ユルイだけか!

ヒステリックな人たち

2016年11月13日 00時07分47秒 | ときにはマジメに
ここのところ、売り上げが芳しくないからか、ヒステリックに金切り声をあげて怒鳴っている人たちがいます。

そのヒステリックな怒鳴り声は、ある意味儲けの部門でない部門に向けられてます。


当然、おいらの部署もその対象になっており、そのヒステリックな人たちの生贄になることも少なくなく。


こないだも、ある部署のアシスタントから役員への一斉メールで
『ねずみくんの部署が判断してくれないから、いけないんだ』と送って来たので、


冷静に
『品質管理部門は規格基準に対しての判定をする部門であり、最終的な判断は会社の方針によってくるものだから、役員がするものです。それを進言するのが品質管理の役割ですので、間違い無いように。』
と返したあとに、

そのアシスタントさんに
『これは君が送ったというより、誰かの差し金だね?』とそっと聞いたら、

『ええ……どうしても、って何度も圧力かけられたので、申し訳ないです。でも、本人には私が言ったことを言わないでください!!』と謝られました。


やっぱりなぁ……。

彼らの作戦は失敗に終わったわけですが、
やり方が汚いですね。


ヒステリックな雄叫びをあげられても、
何の解決にもならないのですが、
誰かに八つ当たりしたいのでしょうね。

こんなことをすればするほど、良くない方向に行くのになぁ。
冷静な判断をしてほしいよなぁ。