年末に受けた研修を受け、ぜひ実行に移そう!と思った1つとして、コントリビューションステートメントを立てるということがあります。
コントリビューションステートメントとは、『独自の貢献』ということだそうですが、
( ゚д゚)分かりにくいよねぇ。
ざっくり言うと、何を自分は何に貢献して人生を生きていきたいか?を明確にしていくこと。
→ざっくりしすぎです。
これが決まると仕事の優先順位やプライベートでも『これに合わないな』と思えばバッサリ切れるし、これはそう!と思えば、優先度を上げていけるというもの。
コントリビューションステートメントは定期的に見直しをかけるということなので、それもいいですね。
おいらの今のところのコントリビューションステートメントは
『自分の感受性を大切に、楽しく愉快に常に改善を繰り返しながらアクティブに生きる』
プライベートとして立てた今年の目標は、自分の苦手な英語と、アクティブに生きるため健康なカラダを作ることにしましたよ!
そんなわけで、
フィットネスと英会話に通い始めました。
運動は自分で歩くとかしていましたが、加齢による代謝の落ち方が凄まじいんですよね。
前なんて出張連投でも寝れば回復してましたが、今はあしたのジョー並みに真っ白に燃え尽きちゃいますからね。これはアカンですよ?
筋肉をつけないと過酷な出張に耐えられないなと。プロに弱点を指摘してもらって鍛えた方がいいですね。
とはいえ、最初から飛ばすと息切れして続かなくなるので、ゆるっと初められるコースにしました。トレーナーからも『ねずみさん、大腿部と腹筋のコアな筋肉落ちてますね。ここを鍛えないと』とダメ押しされたので、頑張ってます。
英会話は、メールのやりとりと、ちょっとしたビジネス会話ができるようにはしたいので、本日まずはカウンセリングを受ける予定です。
( ゚д゚)何せ出川イングリッシュだからね。
過去に某外資の会社から突然オファーをもらった時に『なんで英語できないんですか?!』と泣かれたことがあるくらいですからね。
→全く自慢ができません。つーか、何でおいらにオファーがきたのかそれが疑問。
今度本部から来た、愉快な講師の人達と話せればいいなぁという裏目標があります。
一年間は頑張ってみようかと思います。
さ、今年は違った年にしたいですね!
コントリビューションステートメントとは、『独自の貢献』ということだそうですが、
( ゚д゚)分かりにくいよねぇ。
ざっくり言うと、何を自分は何に貢献して人生を生きていきたいか?を明確にしていくこと。
→ざっくりしすぎです。
これが決まると仕事の優先順位やプライベートでも『これに合わないな』と思えばバッサリ切れるし、これはそう!と思えば、優先度を上げていけるというもの。
コントリビューションステートメントは定期的に見直しをかけるということなので、それもいいですね。
おいらの今のところのコントリビューションステートメントは
『自分の感受性を大切に、楽しく愉快に常に改善を繰り返しながらアクティブに生きる』
プライベートとして立てた今年の目標は、自分の苦手な英語と、アクティブに生きるため健康なカラダを作ることにしましたよ!
そんなわけで、
フィットネスと英会話に通い始めました。
運動は自分で歩くとかしていましたが、加齢による代謝の落ち方が凄まじいんですよね。
前なんて出張連投でも寝れば回復してましたが、今はあしたのジョー並みに真っ白に燃え尽きちゃいますからね。これはアカンですよ?
筋肉をつけないと過酷な出張に耐えられないなと。プロに弱点を指摘してもらって鍛えた方がいいですね。
とはいえ、最初から飛ばすと息切れして続かなくなるので、ゆるっと初められるコースにしました。トレーナーからも『ねずみさん、大腿部と腹筋のコアな筋肉落ちてますね。ここを鍛えないと』とダメ押しされたので、頑張ってます。
英会話は、メールのやりとりと、ちょっとしたビジネス会話ができるようにはしたいので、本日まずはカウンセリングを受ける予定です。
( ゚д゚)何せ出川イングリッシュだからね。
過去に某外資の会社から突然オファーをもらった時に『なんで英語できないんですか?!』と泣かれたことがあるくらいですからね。
→全く自慢ができません。つーか、何でおいらにオファーがきたのかそれが疑問。
今度本部から来た、愉快な講師の人達と話せればいいなぁという裏目標があります。
一年間は頑張ってみようかと思います。
さ、今年は違った年にしたいですね!