goo blog サービス終了のお知らせ 

なうしかのリビングダイニング

もっぱら大好きな食べ物の話ばかり。
お弁当,うちごはん,そとごはん,それに箱崎ぐるめなど♪
コメントがやる気のもと♪

やっとアイツを・・・♪

2006-02-24 23:26:31 | うちこはん
「やっとアイツを」
どこのどいつ?
ハワイから、風に吹かれて豆腐屋ジョニー。


ハワイのにがりと北海道産の大豆。とーっても滑らか、とーっても濃い!
とろとろっ!豆腐というより、スイーツです♪
ちろおさん!なるほど、こりは黒蜜合いそうですね!
こんないかしたネーミングの豆腐は、やっぱりココの豆腐しかないもんね★
次は是非、男前を頂きたいっす♪

今日の夕ご飯♪主役はジョニー♪

あさり・椎茸・ブロッコリの白ワイン蒸し、コロッケ(買ったやつ)、エノキと手毬麩の味噌汁、ごはん。
阿蘇・小国の小粒な原木椎茸が手に入ったので、浅利と一緒に蒸しました♪


-----------------------------------------

みなさま、ただいまです★
京都でも更新予定だったのですが、泊めてもらっていた寮友・カワツの諸事情により、更新出来ず仕舞い。
コメント下さっていた皆様、お返事遅れてスミマセン



京都をのんびり旅してきました。
美味しいものを沢山食べたり、ベタに有名な寺社を参拝したり、市に行ったり♪
本当に、カワツ様には感謝してもしきれません!
ほんとありがとう~!!
久々に元気な姿を見れて嬉しかったです♪懐かしかったです♪
京都食べあるき旅は、後々アップしまーす!

<写真は手土産に作ったヘルシーで簡単な「ヨーグルトマーブルケーキ」です。>



半熟雪姫、カレーに添えて♪

2006-02-20 12:25:31 | うちこはん
昨日は、バイトで疲れて帰ってきた私のために、くんP様がカレーを作ってくれていました♪
先週もビーフシチューを作ってくれました。本当に感謝です♪
「俺は、カレー、ビーフシチュー、クリームシチューなら余裕で作れる!」と豪語してらっしゃいましたが、
ルーを変えるだけなのでは?と思ったのは私だけでしょうか…。

くんP様は「鶴の恩返し」の鶴のように、自分が料理してる姿を見られるのを嫌がります。
ドアの向こうでは、カレーの中に色んなものが入れられていたようで。
インドカリー粉、ヨーグルト、プチトマト、牛乳、醤油などなど、入っていたそうです。
スパイシーだけどまろやかな後味で、美味しかったです♪

トッピングには、タイトルの半熟たまごをのっけて♪

「雪姫」とは、西鉄ストアで販売されてる卵の名前です。
その名の通り、真っ白で硬ーい殻に覆われてて、黄身が驚くほどオレンジで、ねっとりなんです!
雪姫を買ってから、他の卵は買えなくなりました。
ちょっと高いけど、断然雪姫!!
♪今日のメニュー♪くんP様特製カレー、半熟雪姫、茹でほうれん草、ネーブル,
ごはん(もちキビ・粟入り)。

---------------------------------------------

今日の夜から、夜行バスで京都に行ってきます。
なんと片道10時間!でも、往復で8400円!安さを選びました。
多分、この京都旅行もたべまくり旅になる事でしょう。うん、間違いなく。
高校時代の寮友フミマンと供に、京都在住の寮友カワツの家に泊まります♪
京野菜を使った料理もしてみたい♪
おばんざーい!
とりあえず、21日の朝に京都に着くので、着いたら速攻、東寺の骨董市に行ってきまーす!


ゆき肌のあの子を食す♪

2006-02-19 20:03:01 | うちこはん
今日のメインディッシュは、真っ白なもち肌のあの子を頂こう・・・♪
七隈線のたびで、お持ち帰りしたあの子。
そうです。「ゆき肌豆腐ちゃん」♪
うーん、なめらか。そして、濃厚!外見だけでなく、中身もイケてる!

昨日のゆうごはん。

ゆき肌のあの子、牛肉とキャベツの辛みそ炒め、大根とあげのお味噌汁、甘辛ちりめん、たくあん、白米。
最近、韓国食材店で買ったコチュジャン、めちゃ美味しい。辛味がまるいのね♪
韓国の唐辛子は丸い辛さって言うけど、ほんとだね~!
自家製のにんにく醤油とコチュジャンだけで、とっても美味しい炒め物が出来ます◎ご飯がすすむ~♪
二夜連続の辛みそ炒めです(笑)だって美味しいんだもん♪

「肉とキャベツの辛みそ炒め」
①肉(豚か牛)、キャベツ、椎茸などを好み大きさに切る。生姜は千切りにする。
②ごま油の中に生姜を入れてから火をつけ、香りを出す。そして、肉を炒めて軽く塩・胡椒をする。
③残りの野菜、にんにく醤油のにんにくを入れて炒める。
④{コチュジャン大さじ1、にんにく醤油大さじ2}の合わせ調味料で味付けする。出来上がり♪
適当すぎるレシピなので、自分の好みに調節してください◎


-----------------------------------------

わー、今日はバイトで立ちっぱなしだったよう。
ちかれたちかれた。

そして、悲しいお知らせです。
長らく危篤状態が続いていた、my自家製酵母ちゃんがお亡くなりになりました。
てゆーか、元々起きてなかったと思う。
だって、うんともすんとも言わなかったし…。
原因は、起こすときのぬるま湯の温度が25℃以下だった事(温度計を使わなかった)、部屋の寒さだと思われます。
瓶の消毒は、ちゃんと出来ていたと思うのだけどなぁ。
今度は、温度計を使ってあたたかい所に置いておこう。(でも、私の部屋に暖かいところはない・・・。)
ほんと、ごめんなさい。



赤西君がかっこよすぎてかっこよすぎて・・・。
この年でジャニーズに嵌るなんて・・・!でも、でも~!!!



おマメ♪♪

2006-02-17 21:26:23 | うちこはん
マメです!緑豆と大豆。それにもちキビともち粟♪
これは西新商店街にある豆屋さんで買ったもの。
そこには金時豆・虎豆・うずら豆・大豆などなど、豆という豆があります。それに酒粕や寒天なども。
秤やスコップなど、年代物ばかりです。見ているだけでも飽きの来ない、味のあるお店♪大好きになりました♪

この緑豆ともちキビ、もち粟を白米に混ぜて炊きます。

緑豆は美容食として有名だし、水に漬けておく手間もかからないので、簡単楽々です◎
それに、これらはそれぞれ100g当り85円位だったので、市販の五穀米セットを買うよりも断然お得です♪
お茶碗は、箱崎宮の骨董市で買ったお茶碗だよ♪お初でした!

昨日の朝ごはんなのだ!

さすがに休日の朝ごはん。充実してます。
大根のお味噌汁、スクランブルエッグ、ほうれん草の胡麻和え、ネーブル、プチトマト、ニョッキグラタンの余り。

もう一度おまめ。

今度はmew姉さんmitsuritsuさんの真似っこして、大豆ごはんを炊きたいなと思ってます♪
でも、くんP様が豆ご飯とか雑穀米が好きじゃないらしくて…。
理由は「よく噛まないといけないから」だろうな。早食い出来ないからですね。
「くんP様、一口30回咀嚼作戦」で、雑穀米にしよう。栄養あるし。


--------------------------------------------

じ・じ・じ・自分的大ニュースです!
な・な・な・なんと!昨日のアクセスIP数が100IP突破したんです!!103IPでした♪
自己満足の食べ物のみのへっぽこブログですが、密かに「目指せ100IP突破」を目標にしてたんです♪
んふふ~うれしっ♪

「なうしかのリビングダイニング」を見てくださってるみなさま、
宜しかったらこの祝100IP突破を機会にぜひコメントを通してお声かけ下さいませ~!
拙いブログですが、これからもよろしくおねがいしますっ♪ペコリ     なうしか


タンドリーチキンを作るの巻♪

2006-02-14 18:10:57 | うちこはん
バレンタインのお菓子は明日アップしようかな。だって、タンドリーチキンを昨日作ったんですもの!
タンドリーチキンって本格的なもの食べた事無かったけど、ゆかさんが作ってらっしゃって、作って見ることに!!
タンドリーチキン作ってみようって思ったことなかったなぁ。すごい♪

無糖のプレーンヨーグルトに印度カリー粉、スイートチリソース、おろし玉ねぎ・にんにく・生姜を入れます。
何だか怪しげなデローっとした液に、筋切りした鶏もも肉を半日以上漬けこんで焼くだけ♪

こってりかなと思いきや、ヨーグルトで意外とさっぱりした後口♪
myカレー粉が中村屋の印度カリー粉なので、タンドリーチキンによく合いました◎
何だか、オレンジ~な食卓。
玉ねぎとプチトマトのBPスープ、ツナポテサラダ、コールスロー、三角のネーブル、ハーブとチーズのフォカッチャ♪

「タンドリーチキン」
①{プレーンヨーグルト100g、おろし玉ねぎ1/4個分、おろしニンニク1片、おろし生姜、カレー粉大さじ1、スイートチリソース小さじ1~2,ケチャップ大さじ1}を合わせて混ぜる。
②筋切りした鶏もも肉に塩・レモン汁をもみ込み、10分程おき、1に半日以上漬ける。
③バターをひいたフライパンで両面よく焼く。出来上がり♪
結構簡単に出来るのでお試しアレ!

---------------------------------------------

今日の昼ごはん。昨日の残り物とラ・ブリオッシュのガーリックフランス♪

ガーリックフランス、またもや美味い~!!中のふあふあもちもち感がたまらない~(悦)!!
もう、泣きそうです。うまくて。
朝のパンも美味かった。

珍しく甘いパンを買ってみた。
大きなドーム型で十字にクープが入れてあり、その切れ目にバターと砂糖がトッピングしてあるやつ。

------------------------------------------

お昼から、ココアショコラクッキーと生チョコを作りました♪
黒糖クッキーぶりにクッキーを焼きました。けど、型抜きクッキーは10年ぶりなんじゃないかな。
久し振りの型抜きは面白かった!でも、冷蔵庫で休ませたり、冷凍庫でしめたり、めんどくさいね♪
でも、うまく出来ました◎
去年のガトーショコラは失敗したしな。噴火したもん。
よかったよかった。


こてこて豚マヨ照り丼!

2006-02-07 23:45:55 | うちこはん
今日の夕ご飯は、「豚マヨ照り丼」です♪くんP様が大好きなメニューのひとつ!
とっても簡単で、美味しいんだな♪こってりなので男の方が好きな味かと。
くんP様は3回おかわりしました。ダイエットシナキャイケナイノニ…。
スープはさっぱりで、くずし豆腐と梅しそのスープ。スープがピンク色でかわゆいのだ♪
「こてこて!豚マヨ照り丼」
①豚肉と玉ねぎ、椎茸など好みの野菜を切る。
②ごま油で炒めて火が通ったら、マヨ大さじ1・みりん大1・醤油大1の合わせ調味量を入れ更に炒める。
③照りが出るまで炒めます。その時にまた醤油を一たらししてもOKです。
④ご飯の上にキャベツの線切りを盛り、3を盛り出来上がり!好みで葱や一味をどうぞ♪
ニンニクとか入れてもよさげデス◎今回、キャベツの下にもみ海苔をしいてみました!


お次は、なうしかの美味しいB級グルメ旅!

博多女子高前に2月2日にオープンした「いなほ焼き」を買ってみました♪
地下鉄駅への道すがらにあるので、すんごく気になってたのです。しかも、店の前には女子高生の行列です!

てか、「いなほ焼き」って何じゃ?って感じですよね。私もそう思いました。
見かけは回転焼きのようですが、具・味はたこ焼き、食感はとろーっとしたもんじゃ!
持つとぷよぷよしてるんですよね!心躍ります!
割ってみました。

とろ~っデス。蛸が見えますよね。ソースとマヨも中に入っています。
一個100円で、女子高生の懐にも優しい。キャベツや蛸も入ってるし、結構ヘルシーなおやつですね♪
馬出の新たな名物になりそうです!そして、女子高生は太るでしょうね。


------------------------------------------------

明日、ハイアットリージェンシーのバレンタインデーデザートブッフェに行って来ます!!
かーなーりっ、楽しみ~もちろん、お昼は抜いて臨みます!!
明日は雨が降りませんように!


気持ちのいい朝のごはん

2006-02-05 19:48:22 | うちこはん
最近、寒いけどすごく天気がいいですよね♪
私の部屋は東向きなので、朝日が射しこみます。
こんな気持ちのいい朝は、朝日を浴びながら朝ごはんをするのが好きです♪
メニューは、トースト、スクランブルエッグ、レタス、ヨーグルト(大根のはちみつ漬け、ラズベリーソース)、オレンジジュース。
その後のバイトも頑張れました♪


そして、今日の夕ご飯。

ささみと梅しそのあんかけ炒飯、豚肉とごぼうの味噌汁、たくあん。
炒飯は、桜海老とレタスとたまご。あんかけも炒飯、どちらもほんのりピンク色です♪
昼ごはんみたいなメニューだけど、ささみがたっぷり入ってるから結構なボリューム!
ちなみに、写真はくんP様用ですのであしからず。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

明日は最後の試験ですがな。持ち込み可なので大して勉強もしません。
農学部のセンセは優しくていいなぁ♪だいすき♪
宮崎駿みたいなセンセです。




たてわりれんこんのきんぴら

2006-02-04 22:25:20 | うちこはん
今日はバイトで微妙に疲れたので、ご飯も微妙に手抜きですがな。
今日のメニューは、タテ割りれんこんの金平、カリカリじゃこサラダ、豚肉とゴボウの味噌汁、ごはん、たくあん。
メインが質素なので、お味噌汁に豚肉を入れてボリュームアップしてみました。


れんこんをタテ割りにしたので、いつもの蓮根と食感が違います。
食べ応えがアップしますなぁ。
くんP様と一緒にご飯が食べれて嬉しかったです♪ゴボウはくんPが下ごしらえしてくれました◎

最近、微妙なご飯にお金使いすぎだ。
コンビニでお昼買ったり、今学期初めて学食(ジャンボチキンカツ丼)食べたり。
洋服とか調味料とかにお金使うのは全然OKなんだけど、微妙なご飯に使うのは、勿体無いと感じるんですよね~

でも、今日のお昼はハイアットリージェンシーのパン屋さん「STAR26」でスープランチを♪
海老とアボカドのタルタルサンド、野菜たっぷりのミネストローネ、紅茶を頂きました。
「海老とアボカドのタルタルサンド」
響きが良くないですか!?ときめきますよね!!?
美味しかったですぅ
トマトやレタスもサンドしてあって、海老がぷりぷり♪ほんと美味しい~!
でも、写真がないのです・・・。ツメガアマイ。

----------------------------------------

今日バイト先に向かう途中、日陰には雪が解けずに残っていました。ビックリ。
起きた時には窓から太陽が射していて、まさか雪が降ったとは思いもしませんでした。
天気がよく、陽射しはあたたかかったので、チャリ通勤も良かったです♪


初挑戦☆恵方巻!

2006-02-03 23:38:56 | うちこはん
今日は、巻き寿司づくしでした。
9時から18時までホテルバイト&カテキョだったので、恵方巻を作るのは時間的にも体力的にも無理かなーと。
だから、とりあえず昼ごはんにコンビニの助六(巻き寿司入り)を食べました。
でも、カテキョの生徒が体調を崩して2回ほど吐いちゃったので、予定より二時間ほど早く帰宅できました。
心配です・・・。早く治るといいです。
でも・・・、正に怪我の功名。「おう!作る時間あるやないけ~♪」

実は、初☆巻き寿司なんです~!!
巻き簾も今日買ったし!巻き巻きする時、妙にドキドキしました♪
この鬼のお面、「平成狸合戦ぽんぽこ」に出てくる鬼のお面にそっくりや!

豆についてきた、鬼のミニお面と一緒にパチリ♪
恵方巻って七福神にちなんで具を7種入れるのが本当みたいですね。
でも、冷蔵庫にそんなに具はない。
とりあえず、冷凍してた穴子の蒲焼、卵、小葱、ゴマを入れときました◎オッケーよね?

恵方巻って、恵方を向いてまるかぶりして、食べてる間喋っちゃいけないんですよね。
絶対に喋るだろうし、食べ続けるの無理だろうし、正確に南南東は分からない。どうせ福は逃げるだろう。
それなら、断面図も見たいし、話も楽しみたいしで、カットする事にしました♪


「鬼は外~!福は内~!」ってちゃんと豆まきしました♪年の数だけ豆も食べました。

豆、まずい・・・。一気に食べて、ゴーリゴーリ。お茶で流し込みました
おかずは、余った厚揚げを同じように並べ、和風に!
割下をかけて、ごま油でカリカリに焼いて一味で味付けしたちりめんじゃこと鰹節をたっぷりかけました。


-------------------------------------

今日、「風の谷のナウシカ」ありましたね。
わたしのHN「なうしか」は、このナウシカから由来しています。
私とくんPが、まだ唯のの先輩と後輩の関係だった時のこと・・・。
ある日、くんP様に漫画の「風の谷のナウシカ」を借りた事で、くんP様やくんP様のお仲間から「なうしか」と呼ばれるようになったのです。
最初にHPは、くんPのHPに寄生していたので、分かり易いようにHPの名前を「なうしかのお部屋」としていました。
だから、その流れでHNもブログの名前も「なうしか」なんです。

でも、アニメのナウシカ、本当に中途半端や~。スターウォーズみたいに長くなってもいいから全7巻アニメ化してほしい。

すごい、頑張った。

2006-02-02 22:52:55 | うちこはん
昨日から今日にかけて、私頑張りました!
教職の指導案作り。今日なんか4時間くらい鉛筆でシコシコ書き続けてました。ほんときつかったです。腱鞘炎を覚悟。
しかも、ちょっと甘く見てて終わったのはギリギリでした。綱渡りはいけませんねェ。
でも、終わった後はすっごい達成感!!こんなに達成感を感じたのは久し振りだ~!

今日の教職の試験と指導案作りで第二のヤマは越えたので、試験はあと一科目。
まぁ・・・、代謝のレポート・・・あるけどね・・・。

---------------------------------------------

昨日の夕ご飯。

昨日の夜は甘く見てて、のんびりご飯なぞ作り、一緒に頑張ったRuiチャンにご馳走したり。
メニューは、厚揚げの肉味噌チーズ焼き、ほっけ、青海苔スープ、山芋短冊、ごはん、たくあん♪
今日のメインの厚揚げの肉味噌チーズ焼きは、おいしくなーれのmitsuritsuさんのを参考にさせて頂きました♪
これはすっごくアレンジが利いて、いいなぁと思います。ミートソースでもいいし、カレー風味でもよさそう!
たくあんは、はこざき公会堂で買ったものを早速きってみました◎
山芋短冊、最近のお気に入り。安いし、美味い。千切りするのがお好みです。


「厚揚げ肉味噌チーズ焼き」
①厚揚げは油抜きして、暑さ1~1.2cmにスライスし、耐熱皿に並べ、レンジで90秒ほどチン!
②その上に肉味噌、とけるチーズをのせて、焼き色が付くまで焼きます。
③鰹節や小葱をお好みでちらして、出来上がり!カンタン☆

---------------------------------------

明日は9時から18時までバイト。20時半からカテキョ。
次の日は、10時半から6時までバイト。
代謝のレポ、早めにやっとこう。そして、めざせ早めの春休み♪