goo blog サービス終了のお知らせ 

なうしかのリビングダイニング

もっぱら大好きな食べ物の話ばかり。
お弁当,うちごはん,そとごはん,それに箱崎ぐるめなど♪
コメントがやる気のもと♪

しゅくりむ。

2006-10-16 23:35:54 | てづくり
土曜の朝から、しゅくりむちゃんを作りました。
前に作ったマロンペーストを使ったマロンクリームのしゅくりむです(^^*)

ほれっ!こんな感じ。

感覚つかめなくて、プチシューになっちった。
でも、ざく切りにした栗の甘露煮も入れて、ちっちゃいけどリッチなシュー♪
うんうん!マロンクリームうまっ(・^^・)


ラボにも少し、もっていきました。
そっちは砕いたパンプキンシードをトッピングして、粉砂糖でお化粧♪
生クリームとマロンクリームのダブルですよ(^^#)

思ったこと。
やっぱりシューは難しいし、めんどくさい。
220℃で焼き始めなのに、うちのオーブンは200℃までしか上がらないし、焼き始めてからの温度設定は扉を一度開けないとムリだし。シュー作りに不向きなオーブンだわ(><;)
多分、もう作らない。やっぱり焼きっぱなしOKのがいいね♪♪

------------------------

*なうしかのおべんと手帖*

梅じゃこ炒飯、インゲンの胡麻マヨ和え、枝豆串、ピクルス2種、ウインナ。
何だか春色べんとうだわ~


土曜は充実してたなー。
朝からダイエー行ってみるとホークスの応援感謝セールに出くわし、買い物。

お昼までシュークリーム作りに奮闘する。

お昼過ぎにラボへ行き、実験。(ぼけぼけで失敗ばっかり。。。)

夕方からはテニスで汗を流す。(オムニコートはいいねっ!)

テニスのあと、細胞にcDNAをトランスフェクションをして。

反応の間の待ち時間に、先輩とご飯&カラオケ♪(また行きましょー!!)

23時に細胞の培地を交換してやるために、またラボに戻る。

すると、先輩の論文がacceptされたお祝いいに付き合い午前2時。

あー、充実しまくり!たのしかったぁ(^^)ノ
でもでも、月曜って何だか疲れてるんだよね。遊び疲れ??



ピクルス2

2006-10-10 23:36:37 | てづくり
ちょっと前にピクルスを仕込みました。
お弁当に箸休めに、けっこうお役立ちな子だったので、もう半分になっちゃった。

今回は、この子が仲間入り。

れんこんちゃん。
京都の居酒屋で食べた蓮根のピクルスが忘れられなくって、作ってみた。


前のピクルス液が甘さが足りなかったので、今回のはちょっと砂糖多めに。
ローリエとレモンクレイジーソルトで楽々に♪
前回のピクルス液にそそぎ足します。


1センチ位に切った蓮根を酢水につけアクを抜き、20秒ほどサッと茹でる。
水気をきって、ピクルス液に漬けたら出来上がり~♪


こうやってみると、カラフルできれいだわー♪
蓮根は酢のおかげで真っ白に仕上がって美人さん(^^#)
しゃこしゃこでとっても美味しい!!みんなやってみて!!

------------------

*なうしかのおべんと手帖*

お弁当にもひょっこり。蓮根のピクルス。
めずらしくおかずが多いわ~♪
ひじき煮、インゲンの胡麻マヨ、鯖の竜田揚げ、大根の生姜煮、ゆかりおにぎり。


ひょ~(><)
なんと!共焦点レーザー顕微鏡で5時間ぶっ通しで観察してた。。。
興味あるから時間が経つのが早いこと!!
でもやっぱり、体と目は疲れました。
今日はゆーっくりお風呂に入って、疲れをとりましょう。
ずっとついててくれた先生、ありがとうございました~(><)♪感謝感謝♪



りんごのけーき。

2006-10-09 23:45:07 | てづくり
りんごのケーキを焼きました。
マフィンのレシピを、パウンド型で(^^;)
こういう場合はどっちなのかな?マフィン?やっぱりパウンドかな?


使ったりんごは紅玉。
「美味しんぼ」でも、アップルパイなどのお菓子には甘酸っぱい紅玉が合うとあった。
ジョナゴールドやふじがスーパーに並ぶ中、幼心に紅玉に憧れを抱いたものです。

この子たちを、、

2個分、みじん切りにしまーす*
これらに、大さじ3の砂糖をまぶして、レンジで2分。
ちょいちょいっと混ぜて、もう2分。


簡単に、おいしいフィリングが出来ました(^^*)
ほおっておくと、砂糖が馴染みます。
私はこれにシナモンを小さじ1/3くらい混ぜ込みました。
そして、このりんごのフィリングを、このレシピを参考にして、生地に混ぜ込みました♪


そして、型に入れて焼くだけ~♪
トッピングには、秋らしくかぼちゃの種(^^*)
生地の表面がボツボツしてるのは、フィリングがたっぷり入ってるから!


はいっ、出来上がり~♪
いつも作るパウンドケーキじゃないので切るのがドキドキ*
やっぱり、一日置いた方が美味しいかしら(^^#)
切り口は明日公開だぁー!!

---------------

なんで、ケーキを作ったか。

それは、これを頂いたお礼のためなのだぁ~(^^)ノ
セ○ンのキャンペーンでポイント集めるともらえる、スヌーピーグッズ!!
ラボの先輩がくれたの~♪
普段、コンビニをあまり利用しなくてポイントたまらないので、なお更嬉しい♪
ありがとうございました~^^★

------------

*なうしかのたべもの手帖*

今日の夕ごはん。
大根と豚の生姜煮、ひじき煮、鯖の竜田揚げ(出来合い)、ごはん。
ちゃんと和食してみました♪


実は昨日の夜に作っていたので、味がしみこみまくり~!!
やっぱこういうのは一日置いた方がおいしいもんね(^^*)


ソフトバンクが勝ってうれしかったぁ~♪
この勢いで優勝じゃーい!!


ふせき。

2006-10-05 23:38:56 | てづくり
秋が深まる頃に、ドライフルーツたっぷりのパウンドケーキを食べたくて。
こんなん仕込みました。


1.ドライマンゴーとパパイヤを刻んで、瓶に詰める。


2.ひたひたになるまで、ブランデーを注ぐ。

作業終了!
お酒がじんわり染みていくのを待つばかり。
ブランデーのじゅわっと効いたやつをつくりたいなー(^^*)
そうそう、冷凍してるマロンペーストと栗の甘露煮使わないとな♪



夏の名残りで。

2006-09-26 21:58:09 | てづくり
日が暮れるのがはやいっ!と、今日驚いたところ。
もうすぐ9月も終わりだし、夏気分はそろそろ終わりにしないとなぁ。

そんな時に、農学部の農場から夏の名残のお届け物。

黄色い花がついたきゅうり達。
1本10円で分けてもらいました。計8本!
この8本のきゅうり達、どうしようかと考えてみると、そういえば!
以前から『ピクルス』を作ってみたかったのでした(^^#)


米酢、白ワイン、水、にんにく、鷹の爪、黒胡椒、塩、砂糖のスタンダードに、

かぼすの皮、かぼす、レモングラス、ペパーミント、ブランデーを加えてみました♪
アレンジだいすきー(^0^)*
そして、こいつらを一煮立ちさせて、冷めるまで待つ。


板ずりしたきゅうりと、にんじん。
大きな瓶が無いので、夏のアイスティー用のガラスのポットに。


冷めたピクルス液を注いで出来上がり♪
次の日から食べれるみたいです(^^*)
ちなみに、ピクルスの作り方はコチラを参考にさせていただきました♪


そして、まだまだ残っていたので、乱切りにした胡瓜を塩もみして一晩。
あけたら「キムチの素」に漬け込みました。
まだまだ浅漬け!
どっちもこれから美味しくなって行きそうだね(^^)ノたのしみ~★

--------------------------

*なうしかのたべもの手帖*

今日のおべんと!
ひじきの混ぜご飯、小松菜のお浸し、のり入り玉子焼き!
溶き玉子に韓国のりをちぎって入れてスクランブルエッグに。これが最近のマイブーム♪


今日の夕ご飯!
かぼちゃとしめじのシチュー♪
「そらいろのたね」の木の実のパンに、自家製ピクルスがお供です♪


おっきく切ったかぼちゃをゴロっと秋味シチュー(^^*)
しめじもいい香り♪
秋だねー♪



かぼすのゆくえ。

2006-09-22 20:43:27 | てづくり
最近のマイブームは、お菓子づくり。
秋になり、美味しいものが手に入って、俄然やる気になりました。
この前の栗のパウンドに引き続き、第二弾の『あきがし』!

今日の主役は、この子です。

かぼすちゃん(^^)ノ
レモンよりも爽やかな青い香りが魅力です♪
今回は、この子を使ってチーズケーキを作ってみました。


大体は普通のベイクドチーズケーキと作り方は同じ。
・レモン汁をかぼすの絞り汁に変える。
・生クリームを半分に減らして、代わりに水切りヨーグルト。
・かぼすの皮を二個分、すりおろして加えました。
変えた点は、以上の3点(^^)v


最近買ったパウンド型。
人にあげたりする時、切り分けやすい・包みやすいで、重宝してます。
チーズバーにしようとしたけど、さらにこれを3等分してサイコロ状に◇
ラボの皆さんに食べてもらいました♪


かぼすの皮、見えるかな??
ヨーグルトを加えているので、しっとり軽いほよほよとしたチーズケーキになりました♪
それに、かぼすの香りがさわやか~(^^*)
我ながら、美味いではないか♪
ラボの皆にも大好評だし!やったー(^0^)ノ
めちゃくちゃ簡単だから、皆もぜひ作ってみてくださーいっ!!

-----------------------------

*なうしかのたべもの手帖*

今日のお弁当。
ひさびさのお米。やっぱり米もいいねー(><)♪
ゆかりごはん、スクランブルエッグ、小松菜とジャコのバター炒め、インゲンの胡麻和え、砂肝。
やっぱり、ご飯の方がカロリー控えめでヘルシーな料理が合うよね。




くりのゆくえ。第二弾!

2006-09-19 00:33:12 | てづくり
先日、天瀬の栗を使って、栗の甘露煮をつくりました。
その時、栗の皮むきに疲れて、半分残してしまった栗たちがおったのです。

とりあえず茹でておいた、こやつらも美味しく頂いてあげなければ(^^#)

さー、何を作るでしょう!!?

まずは、皮をはずしてあげて・・・。ちょうど100g分ありました。

こやつらに、甘露煮のシロップとブランデーを加えてまぜまぜ。
そして、レンジで2・3分チン♪
次に、牛乳と砂糖をくわえて、少しコトコト煮ます。
ふつふつとしてきて、牛乳にとろみが出てきたら、OK。ある程度冷ます。
そして、フードプロセッサでブルーン!!

そしたら、こんなペースト状に。

裏ごし、します。
コシコシ、こしこし。。
もう、何かわかったよね(^^)??


裏ごし器の中を見ると・・・。
ぎゃ!何かの巣みたいだね(^^;)


それでもコシコシ、続けると。。。

じゃーん★
マロンペーストの出来上がりっ(^^)ノ
味見すると、ゆでた栗のかおり~♪ぜいたく~♪


そして、このマロンペースト使って、何つくろ・・・♪
すんごい、悩みます。

 マロンクリームブリュレ♪
 モンブラン♪
 マロンパウンド♪
 モンブランプリン♪
 マロンクリームシュー♪

ね、悩むでしょ??
よくばりなうしかは、2等分して2種類作ることにしました(^▽^)ノ♪

第一弾の栗スイーツは・・・!

マロンパウンド♪
甘露煮をあらく刻んで、一瓶分入れました★
そして、この生地、2色にわかれてるの分かります??
マロンクリームペースト&生クリーム&ブランデーを練りこんだ生地を作り、プレーンとマーブルに^^♪

上に黒&白ごまをふって、170℃で焼く事45分。

おおー!いい感じに割れている^^♪


サクッと焼きあがった所に、甘露煮シロップ&ブランデーをたっぷり染み込ませます。
うーん♪いいかおりっ(^^#)


そして、一晩くるんで、おやすみなさい♪
しっとり仕上がるかしらん??


・・・ちゅんちゅん。
・・・おはよーございます!
起き抜けに、いてもたってもおられず、早速切ってみます!!

おおー!
きれいじゃん(^^*)すてきな断面♪


食べてみると、、、
うむ?ちょっとモソっとしておる。。。
バターが馴染むまで、もちょっと寝かせるか♪

夕方食べると、しっとりバターが馴染んできてて、美味しくなってました♪
ブランデーとかもっと効かせても良かったな(^^*)
やっぱ渋皮煮のほうが、栗らしさとか出るよな~。
そして、寝かせるともっと美味しくなるんだろう。
でも、すぐになくなるんだろう。

うむ。お菓子作り、面白いである。
残りのマロンペースト、どうなることやら♪♪
そして、かぼすも使わないと!!

それにしても、こんな手間のかかる事は台風の日くらいしか出来ないわっ!
台風の副産物ね。。。
だけど、被害にあった地域の方を思うと。。。
一日でも早く復旧できますように、祈ります。

---------------------

*なうしかのたべもの手帖*

ゆうごはん♪
パンに合わせてご飯作りました。
セ・トレボンのじゃが芋とハーブのフォカッチャ^^♪うふうふ♪
今日、買っちゃいました(^^#)
鶏手羽と蓮根、人参をオリーブオイルで焦げ目がつくまで焼いて、トマトジュースで煮て、塩&醤油で味付けしました。
懐かしい味になった♪





くりのゆくえ。

2006-09-16 16:54:14 | てづくり
先日の旅行で、きれいな栗を手に入れました。

大きくて、立派なくりです。
こいつら、どう料理してやろうか・・・。
栗ご飯いいなー♪でも、栗を使ったお菓子もいいなー♪
その時、きっちょむりんが渋皮煮をこさえていたのを思い出した。

という事で、栗の甘露煮を作る事にしました(^^)ノ

渋皮煮は茹でこぼしたりしてめんどそうだったので、甘露煮で★
栗をお湯につけて、鬼皮を柔らかくしてから剥きます。


・・・が!!!
平日の夜にする事じゃなかった!!
きっちょむりんは息抜きといってたけど、私にはきつかったわ~(><;)
ということで、半分くらいであきらめました(笑)*

お次は、栗をゆでつつ、シロップを作りました。

目分量でやっちゃいました。
三温糖と沖縄の黒みつと、紅花茶とみりん、塩ひとつまみ。
こっくりした味。

ゆでた栗とシロップをあわせて煮ます。

栗をゆでる時に火が強すぎて、ぱっくり割れちゃった(^^;)
ま、これも愛嬌だよ~♪
後は一晩冷まして、じっくり味をしみこませる。



・・・じゃーん★

完成っ(^^)ノ”
あっぷにすると渋皮のむき残しが目立ちますな。


ちょうど、瓶二つ分とちょっと出来ました★
うん、初めての挑戦だったから、何だかうれしい♪
今度は渋皮煮を作ってみようか!


でも、まずはこいつらを使ったお菓子を作りたいな♪
なにつくろー(^m^)*
こういう風に考えるのが楽しいんだよねー!

---------------------

*なうしかのおべんと手帖*

ぎゃ!写真が暗い(><)
今日の朝は厚い雲がはってて、真っ暗だったもんね。。。
きんぴら炒飯、のり卵焼き、枝豆串。


今日は、飲み会~♪やった~♪



クリチレシピ♪

2006-09-08 21:37:12 | てづくり
最近、クリチレシピつづき。
辛肉味噌のピーマンカップ・クリチのっけ。ハニーキャロットディップ。

お次は、、、

さつまいものハニーペッパークリチ♪
へんな名前・・・(^^;)
だけど、おいしいんです♪粗挽きの黒胡椒がいいかんじの刺激♪
お手軽で美味しいので、ちょっとしたデザートに作ってみてくらはい(^^)ノ*

「さつまいものハニーペッパークリチ」
①さいの目切りのさつま芋を、柔らかくなるまで(5分ほど?)レンジで加熱。
②常温に戻して柔らかくなったクリームチーズと蜂蜜をまぜる。
③1を2に混ぜて、上から黒胡椒をたっぷり挽いて、出来上がり♪


----------------------

*なうしかのおべんと手帖*

雑穀日の丸、MIXベジのオーロラ焼、ミートオムレツ、枝豆串。



ふゆ~。
今週は見事、5日間お弁当作り続けましたぜ!
えらいえらい(^^*)


いも・imo・芋

2006-08-26 19:29:43 | てづくり
今日は、タイトルの通り、芋だらけの日でした♪
ばあちゃんから貰った薩摩芋と唐芋を使って、お菓子やごはんを作りました♪

トップは今日の朝ごはん。
さつまいもの蒸しパンと牛乳♪
何だか、保育園のおやつの時間みたいなメニューだね(^^;)


昨日の夜中に作った蒸しパン。
15個くらい作って、ラボの皆さんの朝ごはんにと配りました♪
結構朝ごはん食べてこない人多いからね~!


そして、今日のおべんとに。

さつま芋と唐芋の角切りを、ご飯に入れて、炊飯器の『早炊き』で炊きます。
味付けは塩だけ♪
さつま芋の甘みが引き立ちます(^^)ノ

-------------------

*なうしかのたべもの手帖*

そして、芋とは関係ない今日の夕ご飯。
「ジャージャー麺」!!
冷やし中華の麺を使います。
付いてる胡麻ダレに、ラー油・コチュジャン・ごま油・油味噌・おろしにんにく・オイスターソースを入れて、挽肉を炒め煮にします。
具は、合いびき肉・しいたけ・ピーマン・高菜!高菜がポイント~(^^)ノ
簡単おいしいので、試してみてね♪♪


今日は、久々にテニスしました~!!
夕立にぬれながらも、楽しかったです★まだまだ下手なので、頑張らないとねっ♪
そして、これからフットサル~(^^)ノ"