goo blog サービス終了のお知らせ 

なうしかのリビングダイニング

もっぱら大好きな食べ物の話ばかり。
お弁当,うちごはん,そとごはん,それに箱崎ぐるめなど♪
コメントがやる気のもと♪

真夜中のケーキ作り♪

2006-03-06 23:55:32 | てづくり
昨日の夜中、ケーキ作りをしたであります。「バナナヨーグルトケーキ」です♪
普通のバナナケーキだと、バターを120gほど入れるんですが、
今回はヨーグルトを生地に混ぜたので、その分バターは60gで!!カロリーダウンです★
砂糖も80gから50gに。バナナの甘みで補います♪
シュガースポットと呼ばれる黒い斑点が出てきたら、ケーキ作りに丁度いいですねぇ。


バナナの混ぜ物してるので、BPを小さじ2入れたのですが、入れすぎかも。小さじ1半で丁度よさそうでした!
めいいっぱい膨らみました(笑)
そして、バナナのおかげでしっとりした感じに仕上がりました。
けど、もうちょっと重めでも良かったかも!でも、ヘルシーを追求するならコレおすすめでーす!


今日、バイト帰りにセブンに寄って、つい買ってしまった本。

私の聖書(ばいぶる)、「美味しんぼ」ですっ!小学生の頃から読んでました!
究極の料理を作ってみたいものですなー♪


そして、これ!

表紙の荒川さん、すっごーくいい顔してるんですよ!表紙が達成感で満ち満ちてます。
本当にかっこいいよねー
最近、寝る前と起きてすぐ、ビデオでフリーの演技を見てます♪♪
このナンバー、荒川さんの「いい顔」をすごくよく捉えてます。ナンバーは写真がいいんだよなぁ。

------------------------------------

今日は、自分がいく研究室とくんP様の研究室の卒論発表会を拝聴してきました。
うーん。一年後、果たして自分はあんな風になれるんだろうか…。
心配だぁ~。。。頑張らないとねっ!
くんP様もお疲れ様でしたっ!!これでゆっくりできるかな♪



かぼちゃのニョッキグラタンを作るの巻♪

2006-02-16 23:11:23 | てづくり
昨日の夜、かぼちゃのニョッキグラタンを作りました♪
昨日は、オークラでバイトして、その時のブッフェメニューに「ニョッキグラタン」があった、とーっても美味しそうで♪
実は、ニョッキを食べた事がないので、見よう見まねです。サーバから伝わる感触だけを頼りに…。


作り置いてたホワイトソースに、まとめ茹でして冷凍してたほうれん草。
下ごしらえはニョッキだけで良かったので、結構楽でした♪
食べた事無いので、本来のニョッキがどうあるべきかは分かんないのですが、ほくほくして美味しかったです◎
かぼちゃの味もよく出てて。けど、もっとモチモチでもいいのかもしれん。
ひとりごはんだったので、ニョッキグラタンに三角のネーブル、青りんごのみです。

「かぼちゃのニョッキグラタン」
?南瓜の種・皮をとり(正味200g)ラップで包み、レンジでホクホクになるまで加熱して、マッシュする。
?1に粉チーズ大さじ1、強力粉50g、コーンスターチ10g、卵大さじ2~3、を加えて混ぜ、ほっぺ位の柔らかさにする。
?好みの大きさにまとめ、フォークで跡をつけへこませる。塩を入れたお湯で浮かび上がってくるまで茹でる。
?マカロニグラタンのマカロニと同じ要領で調理する。

-----------------------------------------------------

昨日、バイトで「ぶっかけ」をしました。
つまり、お客様に白ワインを間接的にですが、ぶっかけてしまったとです。
しかも、オークラの社長&支配人が見てる前で…。
そこまで怒られなかったけど、凹みまくって…
気分が落ちまくってたので、少しでも上げようとセレブ御用達チョコ「BABBI」のジェラートを食べたんですが。
店員さんの態度がものすっごーく悪く、
ジェラート、美味しいのですが濃厚すぎて胸くそ悪くなり、
さらに落ちたとです・・・。
けど、ニョッキを作ってると少し元気が出たとです。

こういう時って、ツンとお高くとまった高級なものより、ほくほく温かい手作りのものがいいですねぃ。

ダブルショコラクッキー&生チョコの巻♪

2006-02-15 22:19:41 | てづくり
昨日はバレンタインデーでした。遅ればせながら、一生懸命作ったお菓子たちを見てやってください♪
☆ダブルショコラクッキーと生チョコ、余ったチョコdeチョコバナナ☆

普通、ガトーショコラとかが定番ですよね。
プロフィールんとこの写真は一昨年のバレンタインのガトーショコラ。去年も同じもので作ろうとしたんですが…。
失敗したんです…
型に生地を入れすぎて、キラウエア火山の海に流れ出す溶岩のようにデロデロと噴火・流出しました。


もう、トラウマです。だから、今回はクッキーで!
「ないがしろにすると、ハートもこうなるぜ」って戒めの意味を込めたハートもちらほら。
焼いたクッキーをチョコでデコレートしました。楽しかった♪


もちろん、大ハートには定番のメッセージ入りで◎「くんP…」の続きはひみつですぞ♪
自画自賛ですが、表面もすごくキレイに出来たし、「さく・ほろ・しっとり」でおいしい◎


簡単なので、生チョコも作ったのです♪ほんと簡単!けど、それなりに見えるから素敵!一昨年も作ったなぁ~、そういや!
でも、もうチョコは飽き飽きだぜ!!


んで、バレンタインデーの晩餐は、こちら↓

笑っちゃいますよね。お好み焼きです。
友達のルイは”煮込みハンバーグ&サーモンサラダ&きのこリゾット&オニオングラタンスープ”ディナーだってのに。
くんP様かわいそう?
でも、くんP様の自業自得なのだ!
このまえ、くんP様にコールスロー用のキャベツの千切りを頼んでおいたのです。
くんP様、絶対ぶっとく切るって分かってたので、「この上ないって位細くしてね!2~3mmくらい!」といったのに…
バイトから帰ってみると、太いものでは1cm細いものでも7mm位のお好み焼き用のキャベツの千切りが出来てたのです。
結局、自分でコールスロー用のは切りました。

でも、お好み焼きおいしかったからいいのだ♪
キャベツ・桜海老・大根の葉・山芋・たまご・もち・チーズ・豚バラ肉入ってます。
餅やチーズが美味しいのはもちろんだけど、大根の葉!茎のシャキシャコ感が美味しくて、定番に入れたいくらいでした◎



はちみつれもん。

2006-02-09 13:22:11 | てづくり
秋に作った林檎ジャム(4瓶)がもう無くなってしまいました。
作った当初は「あまっ!」って思ったんですが、日が経つごとに味が馴染み、とても美味しいジャムになりました♪
なので、当然空き瓶がでる訳で。
こんな可愛い瓶達をほっとく手はないと、最近何かと瓶詰めを作ります。肉味噌も空き瓶へ、大根のはちみつ漬けも。
今回は、はちみつれもんを作りました。柚子胡椒の空き瓶に収めたのでほんのりスパイシーな香りがします。


皮ごと漬けたかったので、レモンは国産のを使いました。葉っぱ付きでなんだか嬉しかった♪
他にもキウイやら葡萄やら林檎やら季節のフルーツを蜂蜜に漬けたいですねぇ。
一日置くと、水分が出て蜂蜜もさらさらになります。これを炭酸で割ったらさぞ美味かろうなぁ♪
くんP様はレモンを美味い美味いと食べています。


私は、レポートのお供にレモンティーにしました。
酸を入れると、紅茶の色が明るくなるね~。久々に目の当たりにするときれーい♪
最近ミルクティーかストレートかフレーバーティーばっかりだったのでね

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

今、パソで代謝生理のレポートやってるので、どうも現実から目を逸らそうとしてしまいます。
はっと気付くと好きなブログを眺めてたりして…。
提出は明日なのに。まぁ、なんとかなるなる。
それが終わったら春休みじゃーい♪♪

春休みになったらしたい事。
・酵母を起こして、パン焼きする。
・将来の為に勉強する。
・京都と沖縄の久米島に行く。
・リネンを刺し子で縫ってみたい。

濃い春休みにしたいね~♪


おさつプディングです♪

2006-02-01 16:39:16 | てづくり
お初にお目にかかります、おさつプディングです♪
先日のさつま芋ポタージュをリメイクして、手探りで作ってみました。


カラメルは作ってません。めんどくさいから・・・。でも、合いそうな味でした◎
小中学生の頃、プリンだけはよく作ってました。常に、カラメル無し蒸しプリン!
今回は焼きプリンなので、少しだけ進歩しました。
プリンを作ると時の楽しみのひとつは器選び。コーヒーカップだったり、グラスだったり♪
前も、密かにコレが楽しみだったんです♪

リメイクのわりにとっても美味しく出来ました♪
お芋はたまごにチョット負けてたけど、舌触りとか食べた後の風味とか残ってました◎
くんP様も「まじうめぇ」って言ってくれたし、いいんじゃなかろうか。
まだまだ、さつまいもポタージュは残っているので、またプリンにしようかなって思ってます。
蜂蜜を加えてジェラートっぽくしたけど、微妙でした・・・


「おさつプディング」
?全卵1個、卵黄1個、砂糖大さじ2半、を白っぽくなるまで泡だて器で混ぜる。
?煮立つ直前のさつまいもポタージュと牛乳(合わせて250ml)を合わせて混ぜ、バニラエッセンスを入れる。
?器に入れて、上の泡をスプーンですくう。お湯をはったバットに器を並べる。
?それを160℃に温めたオーブンで2・30分焼く。出来上がり!
私は、さつまいもポタージュ1カップ、牛乳50mlにしました。ポタージュだけだともったりしすぎる様な気がして。
焼き色をつけてもいいですね♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

二つ目のおやつ。蜂楽饅頭じゃないよ♪

大丸の「サザエ」の回転焼き!ayaちんがくれました♪うれしい!
甘さもほんと、丁度いい!蜂楽饅頭より甘くなくて、豆がほくほくしてました◎
さすが、サザエさんや。

「おやつ」のカテゴリは最近作ったんですが、数の増え方が半端じゃない気がします。
以前は「うちこはん」の中におやつも入れてたんですけど、住み分けしてから「おやつ」が伸びる伸びる。
おやつの記事が増える=体重も増える、デスね・・・


パロマ風さつま芋のポタージュ

2006-01-30 17:10:08 | てづくり
昨日、ブログをアップした時には「テスト終わってから作ろう」と思っていた、さつま芋の冷製ポタージュ。
ブログあげた30分後には、芋を茹でてました・・・。
昨日書いた通り、これはパロマグリルの方に教えてもらったレシピで作りました♪
さつま芋のポタージュと言うよりは、さつま芋の甘さを活かした、なめらかーなお汁粉みたいな感じです。
さつま芋1キロで作ったので、鍋いっぱいに出来てしまいました!
ので、最近食中毒に罹ったM君におすそ分けしました。お腹にやさしそうだし♪

そして、これのお供は、岩田屋の博多うまかもん市で買った「明太フランス」。

後2本くらいあったなら、余裕で1本(40cm)食べれる位美味しくて、癖になる味♪
美味しかった~!また食べたいよう。
確か、東区の「full full」というお店だったような・・・。


「パロマ風さつま芋の冷製ポタージュ」
?さつま芋(約1キロ)の皮を剥いて、塩を入れて茹でる。
?牛乳600mlを少しずつ合わせてマッシュして、なめらかになるまでフープロにかける。
?塩を少し入れて、出来上がり!

本家は生クリームも入れているみたいです。無かったので入れなかったけど、入れなくても十分♪
冷やさなくても、常温でもいいと思います◎
食事にあわせるスープと言うより、おやつ感覚です。なので、トッピングに黒豆と黒ごまを♪

--------------------------------------------------

明日、私が配属される事が決定した研究室の教授が受け持たれた講義の試験があります。
がっ!今日はバイトの先輩の送別会があるので、いってきます!
場所は、「へい珍楼」です!漢字が出ません。何かまぬけ(笑)
会費はすんごーく高いけど、その分美味しいお料理沢山食べてきます!!
そして、その後は勉強もしよう・・・。

まんごージェラート♪

2006-01-14 11:34:58 | てづくり
昨日の夜中12時頃、マンゴージェラートを作りました♪
ジェラートだか、シャーベットだか、グラニテだか、定義はわからんのですが、食べた感じジェラートだったので♪
夏の終わりに買って、ずっと待機してたマンゴーの缶詰、やっとこさ消費です!


今日のモツ鍋会でのお口直しにと、作ってみました◎作り方は超かんたん!
でも、口どけ滑らかで、すっごく美味です♪
モツ鍋会もすっごく楽しみ!

「まんごージェラート」
?マンゴーの缶詰(果肉のみ)に、みかん1/2の果汁を絞り、フードプロセッサなどでMIXします。
?金属製のバットかボウルに?を入れアルミホイルをして、冷凍庫へ。
?30分に一度の割合で、混ぜる。食べる前にもう一度フープロにかけて、出来上がり♪
※フープロが無い時は裏ごしすると大丈夫です。

---------------------------------------------

昨日は、朝からちょっと論文読んで、英語での学会発表のビデオを見て英語に打ちのめされ、カテキョだったし、夕ご飯は作りませんでした!カテキョまで眠りこけてて・・・。
夕ご飯は、バットウヤオの肉まんと蒸し焼き野菜まん、カテキョのおうちで頂いたよもぎ餅で、済ませちゃいました。
そういう日もあるある♪♪
それにしても、バットウヤオの蒸し焼きまんは美味い!!



きなこっティー

2006-01-09 15:09:07 | てづくり
ビスコッティーならぬ、ヌカッティーならぬ、きなこっティーです♪つまりは、きな粉入りビスコッティー!
ヌカッティー(つまり糠入りビスコッティー)をmewさんが作っているのを見て、作ってみたくなっちゃった。
これ、お菓子作りが苦手な私でも大丈夫でした!
あまり膨らむ必要もないし、色んなもの混ぜても失敗なしっぽいし!サイコー☆

私は、小麦粉130gのうち、30gを炒ったきな粉で代用してみました。
混ぜてると、何だかピーナッツバターの香りがしました♪
きな粉って、きな粉餅のために買うんだけど、絶対余らせてしまってたので、消費できて良かった。一石二鳥や!
くるみとレーズンを入れてみました♪

技術面で改善点もあるけど、簡単でヘルシーで美味しいおやつになりました。
ミルクティーと合う感じ♪

-------------------------------------------------

朝から、きなこっティーを作りました。
そして、お昼からはレポート。昨日と今日でレポート二つ終わらせちゃった♪
我ながら天晴れ!!
でも、まだまだやるべきことは沢山ある。論文読みとか、指導案作りとか、本当はTOEICの勉強とか…。
15日に受けるけど、ノー勉で挑む事になりそう。ま、力試しという事で。力無いけど・・・。

今日は、グラタンを作りまーす♪♪わーい!

--------------------------------------------

グラタン作りました。コーンとほうれん草のペンネグラタン。

それに、大豆入りひじき煮です。ミスマッチですなぁ。
今日の夕ご飯は、グラタン、ひじき煮、白葱たっぷりの中華スープです。
ペンネがボリューム満点だから、お腹いっぱいでーす♪

ああ、冷蔵庫に何も入ってません。買い物いかなきゃ。
明日から、実験再開!お弁当も再開


「きなこっティー」
材料:卵一個、砂糖50g、溶かしバター20g、薄力粉100g、きな粉30g、ベーキングパウダー小さじ半分、アーモンドやレーズンなどお好みのもの適量
?ボールに卵、砂糖を入れ溶き混ぜてから、溶かしバターを加え混ぜる。
?薄力粉、BP、きな粉をふるい加えて混ぜ合わせ、粉っけが残っている時にアーモンドやレーズンなどを加え、混ぜる。
?生地に打ち粉をふって、手で練りながら、細長いなまこのような形にします。厚さは1cmほど。
?電気のオーブンで180℃、20分焼きます。
?取り出して粗熱がとれたら、温かいうちにナイフで1cmくらいの厚さに斜め切りします。
?切ったものを、天板に並べて160℃で10分焼きます。
?取り出して、裏返してまた160℃で10分焼きます。
?焼きあがったら、ざるなどの上に移して、湿気らないよう冷まして、出来上がりです!



黒糖クッキー ~きなこ餅じゃないの。。~

2005-12-03 15:02:48 | てづくり
今日の夜は、恒例の誕生日会。
高校の時の友達のそれぞれの誕生日を祝っとるんですよ何ヶ月遅れても、やるのが決まり♪今日は”いい肉(1129)の日”が誕生日だったハイタカの誕生日会カフェソネスに行って来ます♪大好きソネス


プレゼントに添えようかなと思って、かんなり珍しくお菓子作りをすることにしました。むつかしいもんは作れないんで、「沖縄の黒糖使用!黒糖クッキー」を作ってみました♪

それに、黒糖を使いたかったので。今年石垣に行った時のお土産です♪
お土産には、食材とか買っちゃいます。仙台の時も味噌を買ってきたし

昨日の夜に生地を仕込んで、なじませる為に一晩冷蔵庫に寝かせました。
生地は、フードプロセッサで混ぜるだけだからずっごい簡単!私向き♪それに、きなこをまぶして、出来上がり
なんか、きなこ餅に見えるなぁ。。

---------------------------------------------------------

冷蔵庫を整理してたら、牛タン発見!忘れとったー!!くんPへのお土産だったんだけど、旅行が肉づくしだったからしまってたんだった。賞味期限は、12月1日。・・・・まぁ、いっか。「たんや 利久」牛タンです♪


善は急げと言う事で、なんとお昼に!



今日のお昼は、スクランブルエッグ、ねぎ塩牛タン、ヨーグルト、韓国のり、白菜のお味噌汁、柿!



ではでは、そろそろ仕度をしませう。