神戸大学ニュースネット委員会<携帯版>

神戸大学ニュースネット委員会が、神戸大に関するニュースをお届けします。開始日:2008年2月22日

◎室崎教授「ボランティア文化元年へ」 第15回ボランティア講座開講

2012年02月29日 | シンポジウム・講演


 復興にはボランティアが重要な役割を果たす。室崎教授は東日本大震災ではボランティアの絶対数の不足、社協の機能不全などさまざまな課題が残ったと指摘。しかし不十分ながらも日本にボランティア文化の萌芽が見られたことを指し、「ボランティア文化元年」と表現した。ボランティア元年と言われる阪神・淡路大震災の起こった1995年と比べ、行政・地域・中間団体・ボランティアの連携、被災者からの要望を「待つ」支援から「引き出す」支援へ、全国的なネットワークの形成など日本のボランティアに進歩があったという。

 講演の最後には、若者に「この国難に目を背けず立ち向かう、世直しボランティアであってほしい」とエールを送った。

 質疑応答では、「休学してでもボランティアにいくべき」という講演中の室崎教授の発言に対し、「教育者として無責任ではないか」との質問がフロアから飛んだ。これをうけ室崎教授が「個人的な意見だが、私は教育者としてそう思っている。そのために環境を整備しなければならない」と答える一幕もあった。

 午後からはパネルディスカッションが行われた。「災害ボランティアから見る生活再建と復興の課題」をテーマに、住民グループ「まち・コミュニケーション」顧問の田中保三さん、神戸大学学生震災救援隊の鈴木孝典さん(発達・4年)ら3人が意見を交わした。

 来場した長谷川益大さん(工・1年)は「被災地の問題は未来のこの街でも起こりうる問題。しっかり考えていきたい」と話した。

 ボランティア講座は、阪神・淡路大震災のときに多くの神戸大生がボランティア活動に参加したことがきっかけで、1997年度より主に神戸大生を対象に開催している。学務部とボランティア支援室が主催。2月24日からは「阪神・淡路大震災の被災者・高齢者への支援」など3つのテーマで体験学習が開かれ、3月21日には意見交換会が行われる。

【写真】室崎教授の語り口は穏やかだが熱い意思を感じさせた(2月19日・農学研究科C101教室で 撮影=田中郁考)
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◎学生の力作を展示 神制2月展  | トップ | ◎学生がプレゼンで勝負 「兵... »
最新の画像もっと見る

シンポジウム・講演」カテゴリの最新記事