今年1月にリニューアルオープンした「神戸大学東京オフィス」は、6月16日に来訪者が1000人を突破した。22日に神戸大公式サイト上で発表された。東京オフィスは、首都圏での広報活動や就職活動の支援を行っており、リニューアル前と比べて来訪者は大幅に伸びている。なお同日付で学生の来訪者は538人だった。【6月27日 神戸大NEWS NET=UNN】 . . . 本文を読む
神戸大は、26日、医学研究科教授によるアカデミック・ハラスメントがあり、24日付でけん責処分にしたと発表した。前医学研究科長である同教授(男性・60代)は、2008年から2009年にかけて、准教授(男性・50代)に対し、退職を迫るような発言をし、身柄を自分に一任することを強要するような発言を繰り返したという。【5月28日 神戸大NEWS NET=UNN】 . . . 本文を読む
平成23年度神戸大入学式が4月6日、神戸市中央区のポートアイランドホール(ワールド記念ホール)で行われた。学部生・大学院生合わせて計4561人が新神戸大生としての春を迎えた。【4月6日 神戸大NEWS NET=UNN】 . . . 本文を読む
平成22年度学位記授与式が、25日、神戸ポートアイランドホールで行われた。 学部卒業生2606人に学士、大学院修士・博士前期課程・専門職学位課程1286人に修士の学位が授けられた。式辞や答辞では東北地方太平洋沖地震について触れられ、犠牲者を悼む黙とうが捧げられる場面もあった。【3月29日 神戸大NEWS NET=UNN】
. . . 本文を読む
平成22年度学生表彰式が15日、出光佐三記念六甲台講堂にて行われた。今回は6団体・8人の優秀学生が福田秀樹学長から表彰された。また、東北地方太平洋沖地震に配慮して、開式前に黙とうが行われた。【3月24日 神戸大NEWS NET=UNN】 . . . 本文を読む
国際交流推進本部・瀬口郁子教授の平成22年度末での退官にともない、3月18日午後3時30分から最終講義が行われる。場所は神戸大学百年記念館・六甲ホールで。テーマは「神戸大学の国際化と留学生教育~留学生との出会いに学ぶ~」。【3月18日 神戸大NEWS NET=UNN】 . . . 本文を読む
神戸大の平成23年度前期入学試験の合格者発表が3月9日、学内各キャンパスで行われた。11学部1923人の合格者が、新しい神戸大生としてスタートを切った。【3月17日 神戸大NEWS NET=UNN】
. . . 本文を読む
工学研究科機械工学専攻・蔦原道久教授の平成22年度末での退官にともない、3月4日午後3時から最終講義が行われる。場所は工学研究科本館5W-301教室で。テーマは「流体力学と流体工学、こだわりのない一研究者として」。 17時からは「蔦原先生を囲む会」も行われる。【2月28日 神戸大NEWS NET=UNN】 . . . 本文を読む
保健学研究科・関啓子教授の平成22年度末での退官にともない、2月28日午後4時から最終講義が行われる。場所は保健学研究科D201号教室で。テーマは「私の軌跡 ~脳梗塞発症後のリハビリを中心に~」。 【2月27日 神戸大NEWS NET=UNN】 . . . 本文を読む
神戸大の個別学力検査(前期日程)が2月25日、各キャンパス内の試験会場で行われた。全11学部計の定員1813人に対して、6482人が志願。神戸大全体の倍率は3.6倍と昨年(3.2倍)や一昨年(3.1倍)から大きく上昇した。【2月25日 神戸大NEWS NET=UNN】 . . . 本文を読む