神戸大の学生を中心に構成され、石川雅紀教授(環境経済学)が代表理事を務めるNPO法人「ごみじゃぱん」の減装(へらそう)ショッピング事業が、平成24年度「リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰」(内閣総理大臣賞) を受賞した。【11月17日 神戸大NEWS NET=UNN】 . . . 本文を読む
待望の模擬法廷「ラ・クール」がついに竣工を迎えた。こけら落としには法科大学院修了生のプロジェクトチームによる公開模擬裁判が3日に行われ、会場は多くの傍聴者で早々と満員になった。【11月12日 神戸大NEWS NET=UNN】 . . . 本文を読む
神戸大の卒業生が集う第7回ホームカミングデイが、10月27日に開催された。六甲台キャンパスでの記念式典を幕開けに、各キャンパスで講演会や交流会、在学生による催しなどが行われ、訪れた卒業生は久しぶりの母校を懐かしんだ。また、今年は記念式典内で、同窓会のネットワーク作りに貢献した卒業留学生2人に「神戸大学功績賞」が送られたり、後半部でブルーグラスサークルの演奏が行われるなど、新たな試みも見られた。【10月31日 神戸大NEWS NET=UNN】 . . . 本文を読む
医学部保健学科の有志によって運営される第30回名谷祭が6日と7日の2日間、名谷キャンパス(神戸市須磨区)で行われた。工事で昨年度までの場所が使用できず、キャンパス内で模擬店の位置を移すなどの難題もあったが無事開催され、大きな賑わいを見せた。【10月9日 神戸大NEWSNET=UNN】
. . . 本文を読む
学内に3大手企業を招いてのサマーインターン2012が、20日から25日にかけて百年記念館の六甲ホールで行われている。ベルカンのキャリア支援企画室が主催で、このような学内でのインターンは神戸大で初の試みだという。NTT西日本、富士ゼロックス株式会社、某大手金融機関という3企業の社員の協力のもと、参加者はグループワークなどを行い、5日間を通して「働くとはどういうことか」に迫る。3年生を中心に定員いっぱいの51人が参加した。【8月23日 神戸大NEWS NET=UNN】 . . . 本文を読む
神戸大は12日、大阪国際会議場(北区)で開催された「東京大主催 主要大学説明会」に参加した。会場には受験を控える高校生やその保護者が多数訪れ、終了時刻の午後4時を過ぎても来場者が途切れないほどの盛況ぶりを見せた。【8月14日 神戸大NEWSNET=UNN】
. . . 本文を読む
神戸大のオープンキャンパスが、8月7日から11日にかけて各学部で行われた。説明会や模擬授業、在学生との懇談会などさまざまな企画が催され、各学部とも多くの高校生や保護者で賑わった。【8月9日 神戸大NEWSNET=UNN】 . . . 本文を読む
理系志望の女子高校生向けオープンキャンパスが、神戸大学男女共同参画推進室主催で、8月9日と10日に瀧川記念学術交流会館で開催された。キャンセル待ちが発生するほど多数の申し込みがあり、来場した高校生は、教員や学生の大学、学部についての説明に真剣に聞き入っていた。【8月12日 神戸大NEWSNET=UNN】 . . . 本文を読む
今年度最初の「定期テスト」のシーズンだ。テストが終了した人も、まだ終わっていない人もいるであろう。定期テストは卒業単位に直結するため、学生の中では大きな関心事となっているが、テストなどの勉強に関して学生たちはどのような意識を持って取り組んでいるのだろうか。神戸大学ニュースネット委員会では本学に通う学部生292人に、授業やテストへの取り組みについてのアンケート調査を行った。調査では授業やテスト勉強に真面目に取り組むものの、大学での勉強に何らかの不満をもつ学生たちの様子が浮かび上がった。【8月5日 神戸大NEWSNET=UNN】
. . . 本文を読む