近畿学生野球連盟春季リーグが4月8日から5月24日に行われ、神戸大は7勝6敗、勝ち点2で4位に終わった。一昨年に1部昇格を果たし、昨年は春季3位、秋季2位と、ともに上位で終えた。昨年のレギュラーが7人残っていたが、今季は下位に低迷。神戸大の今季の戦いぶりを振り返り、その要因を探る。【6月24日 神戸大NEWSNET=UNN】 . . . 本文を読む
今年から硬式野球部主将を務める山崎(工・4年)。投手ながらも打線の中軸を担う「二刀流」でチームを引っ張る。大阪市立大との第4節第1戦では、初の投手で打線に入る、6番投手として先発。10回を投げ見事1安打完封に抑えた。またリーグ王者、奈良産業大から白星をもぎ取った第1戦で先制の適時三塁打を放つなど、ここぞという場面で頼りになる打者でもある。神戸大の選手として唯一リーグ表彰され、敢闘賞に輝いた。【6月24日 神戸大NEWSNET=UNN】 . . . 本文を読む
関西地区2次トーナメント1回戦、神戸大-京都産業大が25日、あじさいスタジアム北神戸で行われた。リーグ戦から快進撃を続けてきた神戸大。勝てば全国大会出場となる大事な試合だったが、この日は投打がかみ合わず2-9で敗れ、1回戦で姿を消すこととなった。【5月28日 神戸大NEWSNET=UNN】
. . . 本文を読む
近畿学生野球連盟春季1部リーグ戦第5節第3回戦、神戸大-奈良産業大が24日、豊中ローズ球場で行われた。神戸大は1回に3点を奪われるなど、序盤の失点が響き1-4で敗北。春のリーグ戦を7勝6敗の4位で終えた。【5月28日 神戸大NEWSNET=UNN】
. . . 本文を読む
近畿学生野球連盟春季1部リーグ戦第5節第2回戦、神戸大-奈良産業大が20日、ほっともっとフィールド神戸で行われ、神戸大は0-5で完敗した。神戸大は第1回戦で勝ち星を挙げた瀬川(工・3年)が登板するも、初回から4安打を浴び2失点するなど計3失点。その後は、頭根(発達・3年)がリーグを通して初登板したものの、3回2失点と相手打線を抑えきれなかった。【5月23日 神戸大NEWSNET=UNN】
. . . 本文を読む
近畿学生野球連盟春季1部リーグ戦第5節第1回戦、神戸大-奈良産業大が18日、ほっともっとフィールド神戸で行われ、神戸大は2-0で快勝した。神戸大は5回に主将の3番山崎(工・4年)が右中間へ適時三塁打を放ち先制。投げてはエース瀬川(工・3年)が9安打されながらも、粘り強い投球で見事完封勝利を収めた。【5月22日 神戸大NEWSNET=UNN】 . . . 本文を読む
近畿学生野球連盟春季1部リーグ戦第3節第3回戦、神戸大-大阪大が16日、豊中ローズ球場で行われ、神戸大は1-3で敗北し、阪大戦での勝ち点を逃した。1回には3安打で先制するも、3回に招いた二死満塁のピンチから暴投、三塁手の失策により2点を献上。痛い失策が連続で出てしまい、その後の反撃もかなわなかった。【5月19日 神戸大NEWSNET=UNN】 . . . 本文を読む
近畿学生野球連盟春季1部リーグ戦第4節第2回戦、神戸大-大阪市立大が15日、南港中央野球場で行われ、神戸大は3-1で勝利。連勝で勝ち点を獲得した。先発の瀬川(工・3年)が9回1失点の完投勝利。打線も主将の山崎(工・4年)が3安打2打点の活躍でチームをけん引した。【5月18日 神戸大NEWSNET=UNN】 . . . 本文を読む
近畿学生野球連盟春季1部リーグ戦第4節第1回戦、神戸大-大阪市立大が12日、南港中央野球場で行われた。神戸大は先発の山崎(工・4年)が6番で打席に立つ、指名打者制の近畿学生野球連盟では異例の措置。0-0のまま10回に入ると、タイブレークの一死満塁から犠飛で1点を先取。裏の大阪市立大の攻撃を0点で抑え1-0で勝利した。【5月15日 神戸大NEWSNET=UNN】
. . . 本文を読む
近畿学生野球連盟春季1部リーグ戦第1節第3回戦、神戸大-和歌山大が8日、豊中ローズ球場で行われた。神戸大は4回に1点を先制しリードを守るも、8回に逆転を喫しそのまま1-2で敗戦。くしくも4月28日、大阪大との第2回戦と全く同じ形で、打線が振るわない惜敗となった。【5月8日 神戸大NEWSNET=UNN】 . . . 本文を読む