(1)
たまたま、ジャガー乗りの方とお話しする機会がありました。
ジャガー乗りの方は中年の方。Xを所有されています。7年
ほど所有して、初期トラブルで悩まされた他は、今も絶好調
だそうです。取り回しのよさや気品のよさ質感などで満足して
いるそうです。既に生産中止になった事を伝えるとショックを
受けていました。
他に乗りたい車もないし、壊れるまでこのままかな?と、仰って
いました。生活に余裕がありそうだけど、愛着のある愛車を永く
大事に乗っていく姿勢は良いな・・と思います。
ジャガーといえばですね。
XF!物凄くカッコよくマイチェンしたではないですか。5Lは兄貴
(本来のファン層)にまかせて、V6以外に追加して廉価グレードで
イヴォークの240ps&34.7kgmの直4(大排気量感覚と燃焼の
効率が良く圧倒的に評判が物凄く良いらしい)を搭載。販売しなさい。
マジにジャガージャパンは、本社にお願いするべきですね。
いつも値引きに頼る販売はXFのみワンプライスで。499万円~!
多分、年間販売台数が2倍以上達成ですね。絶対に楽勝。
もはやV8拘る必要は無い。動力性能、環境性能、燃費性能、
維持費が大幅に助かります。しかも、スタイリッシュなスタイルと
プレミアムブランドが手に入る。4気筒搭載は車重も軽くフロント
荷重も減りますから、ハンドリングがクルクル・・楽しめる!
BMW528iが715万円。5シリーズもいい車ですが、BMW
ファンは別として、こっち選ぶ方が物凄く増えそうです。
(2)
レイジローバー・イヴォーク
カッコよすぎる。カタログを頼んでしまいました。電話の受付
お姉さんは無表情で問合せが多いのかな?というのを察し
ます。RCZのようにコンセプトカーデザインがほぼ市販品に
なる珍しい例です。こういうクルマは注目されますし、長期
に渡って好意的に受け入れられて存在します。イヴォーク。
ヒット間違いなし。
デザインの耐久性が高く、かつまたデザインの劣化消耗度も
低い。そのプレミアム性、オリジナルアイデンティティ。そして
動力性能との両立、きちんとして頑張った・・・『価格の設定』。
大切なところです。3ドアがかっこいいかな!
(3)
911から引き続いてボクスターも発表されました。
今、987に乗っていたとして・・新型はショックを受けそう
です。体躯は大きくなりましたが、もうデザインは隙のない
カッコよさです。
直墳2,7Lで265ps。もともと非直噴時で220psから
スタートしたボクスター2.7L。私の987の時でも245ps
でした。進化によるパワーアップの変遷は凄いものです。
ベーシック・グレードで充分でしょう。
3.4L版はお兄さんと同じエンジンをついに使いまわし。
同一排気量でも35psもの差を付けられていますので
今回は2,7Lが人気となるでしょう。リアからの眺めが
相変わらず良い感じです。
(4)
シトロエンDS5。エンジンは200psもあるけど、輸入は
156psモデルのみらしいです。流れるような外装デザ
インもそうですが、囲まれ感の強いスポーツ感覚の強い
コクピット内装や、独自の質感を持った素材感に驚愕
したりします。
THP156.このエンジンは良いエンジンです。BMから
のお譲りとかもらい物とか、頂き物とか揶揄されますが
全然違います。仕事をこなしつつ、普通感覚も持ちつつ
プジョーにあしつらえたエンジンフィールとなっています。
6ATとの組み合わせが物凄く良いこともあるのですが。
プジョーの308GTi。これも良いですね!RCZの200
psエンジン、つまり私のTHP200(やはり、マニュアル
との組み合わせが良いと思う)がBセグの208に搭載
されます。相当に速いホットハッチの誕生ですね。これ
も楽しみですね。将来はこれ1台でもう・・・いいかな。
絶対に左MTで輸入して下さい。左MTです。絶対に。
(おまけ)
レクサスのこれからの新しいデザイン。フロントフェイス。
みなさん・・・どう、思います?昔はジジイに(既に年齢
達成感覚あり)なったらもうレクサスでもいいかな?と、
思ったこともありましたが・・・。
第一印象では映画のプレデター顔。これですね。