静岡辺りは 強い雨で まだ新幹線など交通が混乱した一日でした。
夕飯の後散歩したら 海の方は やはり波がいつもより高く 少し白波がうちつけられていました。


日本サイロには いつもより小さい船が入港しています。
クレーンの形が ちょっと違って たくさん見えます。



ポンピノス貝を 写していたら・・・・・
外国の方に 「これ 何て 言うの?」と話しかけられました。
「貝ですよ」
「貝?」
「ポンピノス貝の モニュメント」
「ああ モニュメント」と納得されました。
「どちらの国からいらしたの?」
「バハマ」 キューバの近くですね。
「ここにくる貨物船は ニューオリンズからパナマ運河を通ってくるのもありますよ。」
「え、そんなところから来るの? ニューオリンズは ジャズの街ね」
6年も日本にいらっしゃるそうで 日本語を話されるので しばしおしゃべりを楽しみました。

私、顔がヒラぺったいせいか、よく外人さんに話しかけられます。中国人かモンゴル人だと思われるのか?お客様にもブラジルやペルーの人がたまに来るのでなんだか慣れっこになっちゃいました。勿論日本語で押し通します・・笑
でも、パナマとか珍しい国の人だと楽しいですね。船員さんならそういう国もあるんですね。
外人さんと英語でお話かと勘違い。
最近は、日本語が上手な外人さん、多くなりましたね!
思わぬ会話 愉しひと時 (縄)
思わぬ会話のひと時、何か宝物を得たような気持ち!!
良きひと時を過ごされました!!
私はてっきり、もかさんは英語で話されたのかと思いましたよ。
母校玉名高校創立の120周年祝賀大同窓会が10月28日に開かれるそうです。
同級生の連れがあるなら行こうかと思っていますが・・・。
ポンピノス貝はハマグリに似てますね。
一度食べたことがありますが 値段の割に美味しいですね。
日本も外国の方が増えてきました。
船とは関係ないお仕事のようでした。
英語が話せるといいんですが。
学校では何を勉強したんでしょうと思います。
この方も日本語お上手でした。
思わぬ会話 楽しいひと時でした。
英語は からきしだめです。
玉名高校も120周年を迎えるのですね。
ぜひお出かけ懐かしんでください。