友人たちと 中央線グリーン車を利用し 井の頭公園を散策するというミニミニ旅でした。
無料なのは今日まで。 でも流れが反対のおかげでしょう、往復ともに利用できました。
やはりらくちんです。
井の頭恩賜公園は1917年に開園されました。
井の頭池は 神田上水の水源だそうです。
池は広々、カモたちがゆったりと泳いでいました。
また スワンボートも午後には増えてきました。
池の周りにはたくさんの桜。もうすぐきれいな桜並木になるでしょう。
古木の形がすごい。何本もありましたよ。
この白い花は 何でしょうか。
弁財天、その存在を今まで知らなかったです。
散歩のあとのティタイム。季節限定の 桜のモンブラン。
春を感じながら 美味しくいただきました。
流れ流れて 墨田に注ぐ(縄)
東京都中心部を流下し、両国橋付近で隅田川に合流する全長都心を通りし の河川です
東京の真ん中を通る河川ですね。江戸時代に色々改良工事があったのでしょう?
武蔵野の自然そのものだったのですね。
池としてはけっこ綺麗と思ったのですが 湧水の井の頭池としては
待ったく別物のように澄み切っていたのですね。
鯉、鮒、ヤマメ、ニジマスが泳いでいたなんて確かにそう思えません。
いいことお聞きしました。
井の頭公園の様子を懐かしく拝見させて頂きました。
グリーン車に乗れなかったのは残念でしたね。
幸い 2度も乗れた私 やはり疲れが軽いというか楽でした。
井の頭公園は ベンチでのんびりお弁当の方もいらっしゃいました。